能登半島の先端、石川県穴水町にある「田舎バックパッカーハウス」に関する公式情報をまとめました。
2024年の能登半島地震の影響により、2024年9月から最近まで、「田舎バックパッカーハウス」は一時的に休業していましたが、改修作業が完了し、2025年4月末から再オープンしました。
田舎バックパッカーハウスの最大の特長は、日本初の長期間 車中泊滞在ができる“住める駐車場”「バンライフ・ステーション」がある点。
道の駅やサービスエリアでは基本、運転に疲れたとき、仮眠程度の車中泊ができるのみ。たとえ、オートキャンプ場、RVパークなどでも、設備が限定されていて、長期の連泊滞在はしづらい。
田舎バックパッカーハウスのバンライフ・ステーションでは、自分のお部屋・家“キャンピングカー”を持ち込んでいただき、自宅のように設備が整った施設内のすべての機能を利用することが可能です。
バンライフ・ステーションの機能がある他に、田舎バックパッカーハウスは以下としても利活用可能です。
◆ 車中泊スポット: もちろん長期だけでなく、1泊、2泊など短期間の車中泊も可能です。電気だけでなく、すべての設備が整っています。
◆ キャンピングカーのお貸出し: ハイエースがベース車両のキャンピングカー/車中泊仕様の車のカーシェアを行っています。
◆ キャンピングカーでの宿泊: キャンピングカーを走行させず、田舎バックパッカーハウスに留置き駐車した状態で、車中泊“宿泊”体験することができます。
◆ シェアハウス: 奥能登(穴水町・輪島市・珠洲市・能登町など)移住にご興味ある方々向けに、1カ月~2か月間の滞在が可能な部屋があります。
◆ シェアオフィス: 奥能登で自身のオフィスを持ってみたい、頻繁に奥能登に頻繁に仕事で来られる方々向けの拠点として利用可能です。
◆ ワークスペース: 交流スペースやシェアオフィス(空いている場合)を仕事作業として利用可能です。
位置情報や利用者の評価はグーグルマップ(こちら)や、上の予約サイトからご確認できます。
<< 田舎バックパッカーハウスの主な概要は以下ページを >>
随時、更新している点などあります。主な概要とご利用料金、ご利用条件と申し込みなどに関しては、以下をご参照ください。
![]() |
奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン(2025年5月発表の報道資料) |
![]() |
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について |
![]() |
田舎バックパッカーハウスのご利用条件と申し込みについて |
![]() |
田舎バックパッカーハウス「バンライフ・ステーション」の活用事例 全4話 |
![]() |
過去の「田舎バックパッカーハウス」に関する発表内容はこちら(2019年12月3日発表) |
![]() |
田舎バックパッカーハウス「バンライフ・ステーション」滞在者のブログ「究極の車中泊スポット・・キャンピングカー放浪記『ぶー散歩』40代半ばでリセットを決意。キャンピングカーで妻と愛犬ぶーすけと日本全国放浪の旅にでる!」 |
For English, please refer to the link below.
Carstay and INAKA Backpacker opens the first “livable” parking space “VANLIFE Station” in Noto Japan
この記事へのコメントはありません。