投稿者の記事一覧
-
【能登の田舎からのつぶやき】今日から鎌倉が舞台/ロケ地 ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」スタート
ドラマ「最後から二番目の恋」のシーズン3「続・続・最後から二番目の恋」が始まった。ロケ地(撮影舞台)はぼくが出身の鎌倉だ。メインロケ地は「長倉家」がある鎌倉市坂の下エリアの御霊神社周辺。「長倉家」の最寄り駅は、江ノ電の極楽寺駅という…
-
【田舎で映画レビュー】“微妙”で“絶妙”なバランスがとれた終わり方で考えさせられ、田舎社会の今後の変化、続編が気になるドキュメンタリー映画『能登デモクラシー』
石川テレビの五百旗頭幸男監督のドキュメンタリー映画『能登デモクラシー』を公開前に鑑賞させてもらった。…
-
【能登の田舎からのつぶやき】トランプ大統領とプラスチック、ストローが悪なのだろうか?ってお話し
アメリカのトランプ大統領が連邦政府施設での紙ストロー使用を廃止し、プラスチック製ストローを再度、利用…
-
【メディア掲載】「Wedge(ウェッジ)」に能登半島地震に関する特集「なんちゃってコンサルはいらない」に
2025年2月号の「Wedge(ウェッジ)」の特集「災害大国を生きる 積み残された日本の宿題」内のP…
-
【能登の田舎からのつぶやき】輪島にユニクロで綾瀬はるかさん、穴水にウルトラマンでつるの剛士さん
今日(2024年12月15日)、能登半島地震や豪雨で被害を受けた輪島にはユニクロで綾瀬はるかさん、穴…
-
クラファン・サポート中の『芯漆』50%以上達成、ひろゆきさんが再び購入支援
-
【能登の田舎からのつぶやき】毎日 娘と車中泊/バンライフってお話し
-
車中泊スポットを超簡単に1分で探せる方法とは?
-
【メディア掲載】地方紙に『補助金だけでは復旧進まず 人口流出で職人不足』 日本の政治家 期待できるのか?
-
キャンピングカー特化のカーシェア「Carstay」で普通車も登録可能に
-
【能登の田舎からのつぶやき】今現在 石川県穴水町川尻や岩車で停電中
-
【令和6年能登半島地震】「田舎バックパッカーハウス」の現状 能登へと戻ると…
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』解体9日目 最終日 その後 飛ぶ!?
-
【能登の田舎からのつぶやき】一体全体いつになったらスタートできるのか…
-
能登半島での大雨による影響 穴水町 能登半島地震の次…
-
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』解体8日目 「復興」って?浄化槽汲み取り業者の言葉
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体7日目 ~ 元日から「復興」「復興」と言っていたけど… ~
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体6日目 2階ほぼ無くなる
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体5日目 本格的な解体 始まる
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体 4日目 引き続き内部解体
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体3日目
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体2日目 屋根瓦の撤収作業 続く
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体初日、瓦剥がし作業から
-
【令和6年能登半島地震】明日9月10日から「田舎バックパッカーハウス」解体開始
-
【能登の田舎からのつぶやき】昨晩「スイカの種の数を数えたんだよね」という長女…
-
【能登の田舎からのつぶやき】とある能登の歴史的建造物 修復に23億円?!
-
【メディア掲載】糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」に登場