INAKA Backpacker House - 田舎バックパッカーハウス

【田舎バックパッカーハウス】「さよなら、ぼくのモンスター」のコナー・ジェサップが写真で語る『結生の能登暮らし』続編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Connor Jessup and Yui 結生とコナージェサップ

『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』を利活用してくれカナダ出身の映画俳優兼監督のコナー・ジェサップ(Connor Jessup)が、自身のインスタグラムを介して、「能登の世界」を発信している。(前回のストーリーはこちら

ここ数日間、コナーが自身のフィルム式一眼と二眼レフカメラで撮影した 奥能登で田舎暮らしするバックパッカー 結生の写真をメインに紹介している。

Connor Jessup コナージェサップ

コナーにとって最初の大きなデビューはオーストラリアの「Discovery Kids(ディスカバリー・キッズ)」の番組だったそうだ。世界最大のドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」で知られるディスカバリー・コミュニケーションズ社が運営する番組の1つ。10歳のときに、母親と一緒にオーストラリアへと渡り、8カ月間、番組の撮影に挑んだ。

Connor Jessup and Yui 結生とコナージェサップ

それが俳優世界への一歩だった。その後、コナーは16歳のときに、スティーヴン・スピルバーグさん製作総指揮のSF海外ドラマ「フォーリング スカイズ」でメジャーデビュー、2015年には海外ドラマ「アメリカンクライム」にも出演した。

2015年には「さよなら、ぼくのモンスター(原題:Closet Monster)」で主演を務めた

「さよなら、ぼくのモンスター」は日本で、2017年7月から東京のミニシアター「新宿シネマカリテ」で公開。ヒット上映作品となり、同年10月に、「新宿シネマカリテ」が再びこの映画をアンコール上映した。「さよなら、ぼくのモンスター」は、日本で“話題”となっている「LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)」や「ボーイズ・ラブ」がテーマとなっている。海外でも評価が高く、大人気の映画だ。

● 「フォーリング スカイズ」はこちら

● 「さよなら、ぼくのモンスター」はこちら

これまでは、東京の「新宿シネマカリテ」だけでしか観ることができなかった映画「さよなら、ぼくのモンスター」だったが、今月(2018年2月)から、アマゾンなどがDVDやBDの販売を開始、iTunesGoogle Playでもレンタルや購入が可能となったので、どこにいてもみることができる。Google PlayやiTunesの英語版の評価は高く、今現在、ほぼ5スターをマークしている。

ちなみに、ぼくもようやく、「さよなら、ぼくのモンスター」を入手したので、今月中に観ようと思っている。



コナーは今、映画監督の道へと挑み始め、新たな映画撮影や脚本執筆に取り組んでいる。最近では、コナーが執筆し監督として製作した作品「Lira’s Forest」が世界最大級の「トロント国際映画祭」や「バンクーバー国際映画祭」で上映された。

穴水町岩車 結生 「ん?」

穴水町岩車で「父ちゃん!ルック!」

穴水町岩車 ピンク

コナーは既にメジャーな海外ドラマや映画でデビューしている。まだ23歳と若いが、その略歴だけを見ると、その23年を駆け足で登ってきたように見える。ついつい「若いときから、すげぇ~なぁ」と思ってしまうのが普通だろう。

映画業界の関係者から見ると、コナーのこれまでの23年間は早いのか、遅いのかはわからないが、約1カ月間を一緒に過ごしたぼくからコナーを見ると、彼は焦っているようにも見えた。

頭を抱え悩みながらも脚本執筆に取り組む日々だった。

「もっともっと上へと進みたい」「先へ先へ登って行きたい」そんな気持ちが相当強いのだろう、岩車のワークスペースでは頭を抱えながらも、自身のオリジナル作品製作に向けて執筆作業に励みつつも、悩みながら作業を進める毎日。

Closet Monster Connor Jessup さよならぼくのモンスター コナージェサップ

せっかく来た能登、「仕事の合間に、奥能登のいろんなエリアを見たいよ」と… ときに能登の“どこかへ”と出かけるわけだが… <続きはこちら

『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』について

「クリエイティブ“田舎”ワークスペース」とは、田舎バックパッカーが移住先・穴水町岩車(あなみずまち いわぐるま)の自宅で運営するレンタルオフィススペース。

能登の里山里海の“穏やか”で落ち着いた自然に囲まれた環境を“仕事場”として求めて日本の田舎へやってくるコナーのような映画監督・脚本家などのライター、プログラマーなどが活用できるスペースとなっている。

ざっくり言うと、都会にある「シェアオフィス」や「コワーキングスペース」の田舎バージョンみたいなものだ。もちろんのこと、ダイニング、キッチン、トイレ、シャワールームなどは共有スペースとして使用することができる。

里山と里海に囲まれている農産漁村の岩車は、仕事スペースとして落ち着く環境。気分転換に、湖のように穏やかな海沿いを散歩、ジョギング、サイクリングしたり、コーヒー片手に、ただ単にそこらに座って、のんびり落ち着くのもお薦め。

岩車は、人口約100人前後の小さな農産漁村で、穴水町の1地域。60歳・70歳・80歳になっても、漁や畑をしているおばあちゃん・おじいちゃんがいる元気な村。牡蠣やナマコ漁も盛ん。

※現在、『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』は、「田舎バックパッカーハウス」となりました。

Connor Jessup and Yui 結生とコナージェサップ

コナージェサップ, ロック キー, 日本, シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, 能登, 穴水町, 石川県 お知らせ:シェアハウス、コワーキングスペース、バンライフステーションなど多目的・多用途の家「田舎バックパッカーハウス」をオープンしました!

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Connor Jessup in Noto Anamizu Japan コナージェサップ 石川県 能登 穴水町 日本 【田舎で仕事】カナダ出身の映画俳優・監督・脚本家コナー・ジェサッ…
  2. 田舎バックパッカーハウス 料金 概要 料金 石川県穴水町のシェアハウス兼“住める駐車場”車中泊スポット「田舎…
  3. Carstayの全国車中泊スポットランキング、石川県穴水町の「田…
  4. Closet Monster Noto Connor Jessup さよならぼくのモンスター 日本 能登 コナージェサップ 【田舎バックパッカーハウス】カナダの映画俳優・監督コナー・ジェサ…
  5. 石川県 能登 輪島 コナー・ジェサップ wajima connor jessup 【田舎で仕事】映画俳優・監督コナー・ジェサップ インスタで“奥能…
  6. Connor Jessup in Noto Anamizu Japan コナージェサップ 石川県 能登 穴水町 珠洲 日本 【田舎で仕事】カナダ出身の映画監督 コナー・ジェサップが写真で語…
  7. 秋葉博之 秋葉洋子 バンライフ 住める駐車場 穴水町 輪島 珠洲 能登町 石川県 車中泊 石川県の住める駐車場「田舎バックパッカーハウス」に帰ってきた本格…
  8. 軽トラハウス, 二見宏明, 田舎バックパッカーハウス, バンライフ, 穴水町 車中泊 【田舎バックパッカーハウスで車中泊】軽トラハウスの二見宏明さん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

八幡浜大島(愛媛県)のおばあちゃん みかん day 34 愛媛県八幡浜大島のおばあちゃんと犬の「ミカン」 石川県 穴水町 田舎バックパッカーハウス 牡蠣 かき Carstayと能登の車中泊スポット“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』で牡蠣食べ放題プラン開始 hiace cruise control ハイエース クルーズコントロール クルコン 【長距離 車旅が“楽”になるアイテム】ハイエースを自動運転化?!新たなポータブルバッテリーも day 9 石川県輪島 舳倉島への船、今日も欠航…とりあえず能登半島を歩く 能登・石川県穴水町の車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」4月・5月 過去最高の予約数

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP