2010-10 Backpacking Nagano & Noto - 長野と能登へのバックパッカー旅

day 13.2 奥能登一周旅 半島最北端のパワースポット「ランプの宿」へ ~ 朝から歩いて9時間 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

2010年10月20日(水) – さてさて、冒頭にも書いたが、ぼくら田舎バックパッカー夫婦は輪島出発後、お風呂に入ってない。

夕方前から、いつものお風呂探しモードに切り替わる。お風呂かシャワーを浴びられそうな場所を探し始めた。

能登半島一周中 - お風呂に入りたいよぉ~。

能登半島一周中 – お風呂に入りたいよぉ~。

3~4日間、シャワーを浴びてないと、とにかく、頭が痒くて仕方がないのだ。

道の駅「狼煙(のろし)」に到着。地図によると、禄剛崎(ろっこうざき)温泉がある宿が周辺にある。

数件の宿に、お風呂に入れないか聞いたが、宿泊客以外の人たちは、迎えていないようだ。

結花は「客が入ってなさそうだし…いいじゃんねー」と、頭が痒いがため、いらいらと怒っているモードに切り替わっている。

自分も「静かで、客も入っていないのに」と思ったが、結花のいらいらモードを抑えようと「お風呂探しのため」に先へと進んだ。

その後、葭ヶ浦(よしがうら)温泉「ランプの宿」へと向かった。

地図上、「ランプの宿」へは、大した距離ではなさそうだった。途中、休憩はしているが、朝から歩きっぱなしなので、結構疲れている。

奥能登一周中 - ランプの宿まで乗せてくれた親切なおじさん。He gave us a ride to “Lamp no Yado” in Ishikawa Pref on Noto Peninsula.

奥能登一周中 – 「ランプの宿」まで乗せてくれた親切なおじさん。He gave us a ride to “Lamp no Yado” in Ishikawa Pref on Noto Peninsula.

途中、畑を耕していたおじいさんから、「ランプの宿」まで、乗せてくれると親切なオファーをいただいた。

しかし、ぼくは「ここまで来たんだから自力で頑張ろうよ」と結花に伝える。

結花は、会う人たちに、「能登半島を一周歩くんですよ」と胸を張って偉そうに話していたが、もう体力の限界。

ぼくは、「これだけ会う人みんなに結花ちゃんは『一周歩く』って話してたでしょ」と言う。すると「もうギブアップだ」と素直に諦めてしまった。早いギブだが…そりゃ重い荷物を持っていたら歩くのは大変だ。

おじいさんは、わざわざ100メートル先にあるトラックをとりに行ってくれた。

ぼくらはトラックの後ろの荷台にバックパックをのせ、荷台に乗り込み、「ランプの宿」へ向かった。

県道28号を左に曲がり、上り下り道を走り、ようやく「ランプの宿」に到着。ここも宿泊施設だ…日帰り温泉として、温泉に入ることはできるのだろうか。(続きはこちら

奥能登一周中のバックパッカー。「ランプの宿」の空中展望台から。風情ある「ランプの宿」の中は一体どうなっているのだろうか...

奥能登一周中のバックパッカー。「ランプの宿」の空中展望台から。風情ある「ランプの宿」の中は一体どうなっているのだろうか…

<前のストーリー 『day 13.1 奥能登一周旅 珠洲の「つばき茶屋」へ』>

<次のストーリー 『day 13.3 奥能登一周旅 「ランプの宿」駐車場でのテント泊交渉はいかに?!』>

奥能登一周中 - 能登半島の先端にある「ランプの宿」。日本三大パワースポット「聖域の岬」としても知られている(上から撮影)。A classy style hotel “Lamp no Yado” in Ishikawa Pref. on Noto Peninsula.

表紙の写真: 奥能登一周中 – 能登半島の先端にある「ランプの宿」。日本三大パワースポット「聖域の岬」としても知られている(上から撮影)。A classy style hotel “Lamp no Yado” in Ishikawa Pref. on Noto Peninsula.

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 天然岩がき丼 牡蠣 珠洲 昼食 【田舎体験1日目】珠洲の“田舎感”満載の民宿 食堂『むろや』
  2. day 13.4 奥能登一周旅 歩き12時間 ~ 暗闇でボーイス…
  3. <写真で振り返る>田舎体験 2日目 奥能登一周 能登半島の先端に…
  4. day 13.3 奥能登一周旅 『ランプの宿』駐車場でのテント泊…
  5. day 14.2 奥能登一周中 再び穴水町へ 今度は町役場へ!?…
  6. 茅野小学校 バックパッカー 講演 day 5 長野県 茅野市立金沢小学校での田舎バックパッカーの講…
  7. day 16 – 19 金沢で焼き肉。気になる飛驒。…
  8. つばき茶屋 椿展望台 能登半島の絶景 noto countryside rural experience good lunch spot 田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.4 サントリーニ島の“和風”バージョン 高知県 沖の島 アネックス リコルソ キャンピングカー 国内旅行はバックパッカー+クルマで楽しくなる、オフィスや寝床がある動く秘密基地が欲しいと思ったら 長崎県五島列島 小値賀 森クリーニング day 87 「車を貸しちょげるから島を回ってきたら!」と五島列島 小値賀島の森クリーニング“銀一さん” ~ 交番テント泊で信用を築いていたバックパッカー夫婦 ~ 安倍大資, バンライフ, 暮らし 移動型 定住 移動しながら暮らす, 田舎バックパッカーハウス, vanlife 【メディア掲載】バンライファーに“転職”した元日経記者・安倍大資さんのフルエール『バンライフ第一人者・中川生馬さん 〜「泊まれる駐車場」の理念とは』 長期滞在 車中泊スポット 駐車場 シェアハウス 能登 石川県 穴水町 能登半島奥の駆けこめるシェアハウス“搭載”型の車中泊スポット「バンライフ・ステーション」に入居者 ~ コロナ禍 なぜ住める駐車場へ? ~ < 4話目 >

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 97.1 天草の“地”居酒屋食堂「伊勢元」で郷土料理 ~ 押包丁とは?! ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。