Noto Anamizu Iwaguruma – 能登 穴水町 岩車
-
【能登の田舎からのつぶやき】今現在 石川県穴水町川尻や岩車で停電中
雨が降り続いてる今現在(2024年10月3日 13:00過ぎから)、石川県穴水町川尻と岩車地区で停電中(他地区はわからない)。自宅から「田舎バックパッカーハウス」へと戻り、パソコンを立ち上げ、作業をしようと思ったら、外からなんらか「ポン!」…
-
【能登の田舎からのつぶやき】とある能登の歴史的建造物 修復に23億円?!
今日、能登半島地震前からしばらく会ってなかった奥能登にある“とある”歴史的屋敷のオーナーと久々に再会…
-
【令和6年能登半島地震】NHKに石川県穴水町の牡蠣漁師 河端譲さん登場
2024年3月8日(金)17:00〜、NHK全国放送の「ニュース きん5時」に、ぼくの移住先石川県穴…
-
【能登の田舎からのつぶやき】FacebookとInstagramにログインできない状況
日本時間3月6日(水)0:20ごろからFacebook(フェイスブック)にログインできない状況が続い…
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町岩車の牡蠣 先行予約販売 開始!
移住先の石川県穴水町岩車(あなみずまち いわぐるま)で販売サポートしている牡蠣(かき)漁師・河端譲さ…
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町では緑紙が… 被災建物応急危険度判定
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町 岩車から椿崎、鹿波へと抜ける道が復旧
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町岩車 一部で電気復旧!
-
【令和6年能登半島地震】停電中、被災現場で寝られない夜に…星空撮影 『星空の町』石川県穴水町で
-
【令和6年能登半島地震】大雪警報
-
【令和6年能登半島地震】メディア/報道関係やインフラ事業者向けに「田舎バックパッカーハウス Station 2」オープン
-
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の現場へ向かいます
-
【能登の田舎からのつぶやき】とうとう今日到着!田舎バックパッカーハウスに外国人移住者
-
【能登の田舎からのつぶやき】麻生太郎さんを引っ叩き返した…ってお話し
-
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】雨がふったからテニス中止になってよかった
-
【能登の田舎からのつぶやき】春やゴールデンウィークに向けて石川県の車中泊スポット『田舎バックパッカーハウス』に
-
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
-
【娘の田舎暮らしと旅日記】さやちゃんの発表会を見に行って、さやちゃんの踊りが良かったな
-
バンライファー移住者、未来の住める駐車場・車中泊スポットでシェアハウスの『田舎バックパッカーハウス』に 〜 自由奔放な旅人向け新サービス開始とともに、能登の石川県穴水町の人口増に貢献 〜
-
石川県穴水町 岩車の『キリコ祭り』 2022年9月の開催は?コロナをきっかけに自然消滅し始めている田舎/地方の祭り?!
-
【能登の田舎からのつぶやき】田舎暮らしでは当たり前?!今宵 ゴキブリ7匹たおした…ってお話し
-
娘とのバンライフ旅や『娘の田舎暮らしと旅日記』3話など計5話アップ
-
【能登・石川県穴水町での田舎暮らし】移住先の広〜い庭の“プール”でしょっぱさを初体験した2歳の次女 <動画あり>
-
【能登での田舎暮らし】ぼくらは毎週バンライフ田舎旅をしている 工夫次第で旅はいつでも・どこへも
-
今季も石川県 能登・穴水町で超美味な牡蠣<かき>の販売サポート開始! ~ 冬の牡蠣鍋やフライに最高! ~
-
【能登での田舎暮らし】田舎ではカメムシとの共存が求められる
-
【メディア掲載】石川テレビに車中泊旅漫画「渡り鳥とカタツムリ」と“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」
-
久々に『田舎時間』が穴水町岩車へ 稲架掛け作業で