Noto Anamizu Town - 能登 穴水町

奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラー』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

能登・穴水町新崎 – 能登半島の“奥”への田舎旅、またまた一押しスポットが増えた。

ウミネコパーラー かき氷 カフェ 看護師 穴水店 閉店 【お知らせ】ウミネコパーラー 穴水店 閉店
『ウミネコパーラー』穴水町新崎店 閉店、金沢市石引店に完全移転とお引越し ~ 田舎の移住者受け入れ体制ってどうなの? ~

湖のように穏やかな海の前にオープンしたかき氷カフェ「ウミネコパーラー」だ。オープンしたばかりだが、週末だけで約100人前後のお客さんが押しかける。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ただ単に、かき氷、コーヒー、焼き菓子を提供しているだけではない。

新たなライフスタイルを物語る… そんなカフェでもある。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

「ウミネコパーラー」では、能登町の赤崎イチゴとブルーベリー、オーナーの移住先・穴水町新崎産の“葉とらず”リンゴや、グミなどの果物を活用した果肉贅沢なシロップをトッピングにした「かき氷」や、リンゴと、濃厚なバターケーキを生地にした「ガトータタン」、栗、イチジク、梨、洋梨、桃などの穴水町産かつ季節の果物を使った「スコーン」、「キャロットケーキ」などのお菓子を提供している。



果物は時期によるが、ほぼ100%能登産。

随時、近辺の果物を募集しているので、法人・個人、果物を育てている人は、「ウミネコパーラー」に「こんな果物を育てているけど使ってみない!?」と営業すると良いだろう。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

イチゴ、ブルーベリーなどの果物がベースとなっている「かき氷」のシロップは果肉盛沢山!お祭りなどで、よく見かける従来の液状タイプのシロップとはだいぶ異なる。

シロップは通常、3~4種類を用意しているが、赤崎イチゴベースのシロップは6月23日の週末で、“オフシーズン”、終了となるとのことだった。

「ウミネコパーラー」へ行ったら、かき氷は必ず注文したい。

かき氷やお菓子には、サトウキビや甜菜糖(てんさいとう)を使用、着色料や保存料は一切使用しない、無添加。体に優しい地元産の果物にこだわっている。

ケーキなどの焼き菓子で使うベーキングパウダーはアルミとミョウバン(銅)フリーのものを使用している。

まだ試したことはないが、噂によると“桃”シロップがかかった「かき氷」も美味しいとのことだった。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ ガトータタン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

また、新崎産リンゴが盛沢山+濃厚なバターケーキ生地の「ガトータタン」も超一押しである。

コーヒーのタイプは2種類。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ カウリィコーヒー Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe cowry

ぼくにとってはちょい“深い”かな!っと思う「Cowry(カウリィ)」と、ボンズコーヒーワークスでつくった“深く”さっぱりしている「ウミネコブレンド」も美味い!個人的には、値段が100円安くて、飲みやすい「ウミネコブレンド」がお薦めかなぁ。

金曜と土曜は、夜遅い22:00までオープンしているので、“夜型”の仕事人にもお薦め!

16:00前後から落ち着き始めるので、店の落ち着いた環境を1人で独占できるかもしれない!

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe【プレオープン日も朝から多くのお客さんや報道陣で賑わう「ウミネコパーラー」。長野県松本市、金沢、和倉、地元の人たちが訪れ、かき氷や焼き菓子を食べていた】

 

一体、この“かき氷な”看護師とは?!

かき氷カフェ「ウミネコパーラー」をオープンしたのは、茨城県から石川県穴水町新崎(あなみずまち にんざき)地区に移住した現役 看護師の足立秀幸(あだち ひでゆき)くん(37歳)と、婚約者の土倉菜々香ちゃん(19歳)。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

菜々香ちゃんが能登に移住して間もないころ、2人はなんと!田舎バックパッカーの移住先・岩車地区にある自宅の畑で開催したバーベキューで出会った!

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

足立くんは“出会い”を予測していたのか?!“畑”バーベキューに、かき氷機を持ち込み、“筋肉もりもり”で、強そうな腕で、氷をやわらか~く削り始めた。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

その一部始終をみた菜々香ちゃんは、足立くんに一目惚れ?!

菜々香ちゃんはわずか数カ月で、岩車地区を去り、足立くんが移住した新崎地区へ…

2人は知らぬ間に、かき氷を一瞬にして溶かすかのような熱く熟した果実のシロップになっていたわけだ。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

菜々香ちゃんの岩車への移住ストーリーを速報的にアップしたと思ったら… の出来事だった。(笑) そのストーリーはこちら

まぁ、この2人の出会いストーリーはあくまでも、ぼくが気球のようにどでかく膨らませ、浮かせた“想像”に過ぎないが… きっとそんな熱〜いシナリオだったかと勝手に想像している。

どの地区であろうと、町内で、カップルが誕生するのはホントめでたいことだよね。

足立くんと菜々香ちゃんは、年内に結婚を予定しているそうだ。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

 

で…一体…この『足立くん』って誰なん?!

足立くんは東京生まれの茨城県茨城郡(旧・笠間市)育ち。ちなみに、菜々香ちゃんは金沢出身の羊好き。

従来、看護師と言えば、激務そうな病院勤務をイメージ人が多いだろう。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

しかし、これだけ豊かな社会、看護師の職種にも、さまざまな「生き方」「ライフスタイル」がある。



足立くんは基本、「おじぃちゃん・おばぁちゃん好き」、サービス業に従事したいという背景や、看護師は「安定」するというイメージ、「手に職を持つ」ことが強みになると思い、工業系の大学を卒業後、工業とは全く異なる看護の“道”へのスタートを切った。

2006年4月、足立くんは長野県上田市の国立病院機構 長野病院付属看護学校を卒業。

その後、看護師として、東京の「国立病院機構東京医療センター」で4年間、2010年には、長野県へと戻り、松本市の「まつもと医療センター中信松本病院」で、夜勤含め、4年間勤務した。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

 

在宅医療分野の“道”へ… “幸せに生涯を終える”

今現在、在宅医療/訪問看護の分野にいる足立くんだが、その分野に入った理由は、病院勤務のときに、重病の患者さんが「人生の終わり」を「病院で過ごす」ことに疑問を感じ始めたからだった。

病院勤務時、「家に帰りたい」と願う重病の患者さんが多いが、その願いは届かず、「病院で亡くなる人」を沢山見てきた。

患者さんにとっては、自分の家は「自身の“故郷”」だ。“家”で「生涯を終えることに幸せ」があると強く感じ始めていた。

しかし、病院では、“縛られてしまい”、医者が言うことが“絶対”だ。医者も患者さんを家に帰らせてあげたい気持ちは山々だと思うが、重病で「死」が近い人を家へと帰らせるリスクを選択するわけにはいかない。言うまでもないが、医者にも“責任”がある。



それは仕方がないことではあるわけだが、足立くんは「これでは、幸せに生涯を終えることができないのでは…」と思い始めていたのだった。

そんな日、足立くんは、重病のおじぃちゃんの面倒をみていたおばぁちゃんと出会った。看病していたのは、おじぃちゃんとおばぁちゃんの自宅だ。

おじぃちゃんは本来、焼肉などの“重い”ご飯は控えなければいけなかったが、「おじぃちゃんが幸せなら」と、おばあちゃんはなんでも飲み食いをさせていたそうだ。

「本当はダメなんだけどね… だけど、おじぃちゃんは、自宅で本当ハッピーに、安らかに満足して亡くなっていったよ」とおばぁちゃん。

訪問看護・在宅・地域医療では、「幸せに生涯を終え」「満足できる“最後”を追求できる」と深く思い始めたのが、このおばぁちゃんの話しを聞いたときだった。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe【新崎地区も見守る看護師の足立秀幸くん。地域から信頼を得ている】

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ 北國新聞 Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe【新聞を読んで、金沢から駆けつけた看護婦と友人2人】

 

かき氷との出会い

『かき氷』との出会いは、長野県松本市の「まつもと医療センター中信松本病院」勤務のときだった。

2014年3月、かき氷の“食べ歩きマニア”で、地域活性関連のプロジェクトに携わる酒井和彦さん(現在59歳)と出会った。スキューバダイビングの事業を立ち上げ、酒井さん含めた数人スタッフで億単位の売り上げまで成長させた。「経営」の経験もある酒井さん。

その当時、「“なんらか”商業を展開してみたかった」足立くんは副業的な形で、欧州の家具販売ビジネスを始めていて、その事業の相談で、知人から酒井さんを紹介され、親しくなっていった。

とある日、ファミレスで酒井さんから「かき氷屋をやってみないか?」という話しに。

ウミネコパーラー 穴水町 足立秀幸 酒井 Anamizu Shaved Ice Kakigori【2018年6月9日(土)の「ウミネコパーラー」プレオープンに駆けつけてくれた長野県松本市在住の酒井和彦さん】

足立くんはその場で早速、売り上げや利益の見込みなどを計算し、事業開始を即決断。酒井さんは、足立くんを支援して、かき氷機の費用半分 約2万円を投資。

足立くんはネットを介して、かき氷機をすぐに購入した。その思い出あるかき氷機は現在も、「ウミネコパーラー」で使っている。

「やるぞ!と思ったこと」に対するアクションが早い足立くん。

かき氷事業の勉強のために、東京などで、1日3~4杯のかき氷を食べ歩くこともあった。欧州家具からは一旦手を引き、かき氷ビジネスをスタートしたのだ。

その当時、シロップはジャム屋さんから仕入れるなどして、松本市内で開催されたイベントで露店したり、“週一カフェ”をオープンするなどして“かき氷屋”を始めた。



ウミネコパーラー 外観

酒井さんは心臓の弁膜症を抱えている。足立くんは自身の勤務先の病院 患者さんに対して「重病を抱える患者さんが亡くなる前に、患者さんたちが『行いたいことをサポートしてあげたい』が、できない…」というジレンマを抱えていた同時期に、酒井さんと出会った。

ウミネコパーラー 穴水町 足立秀幸 酒井 Anamizu Shaved Ice Kakigori

酒井さんが“かき氷好き”、重い病気を抱えている背景から、「酒井さんが好きなかき氷の店を開きたい」「亡くなる前になにかをしてあげたい」「叶えてあげたい」という気持ちが、「当時は全く気付かなかったが、潜在的に自身の中で芽生えていたのかもしれない」と話す。酒井さんは、足立くんの患者さんではなかったが、足立くんにとってはあらゆるタイミングが合致した複雑な時期だったわけだ。

そんなこんなで、足立くんの「看護師」と、「かき氷屋」としての「半看護師×半かき氷屋」のパラレル“キャリア”、“働き方”の人生が、“がりがり”と滑り始めたのだった。

ウミネコパーラー 穴水町 足立秀幸 酒井 Anamizu Shaved Ice Kakigori

 

在宅看護と“移住”そして…「ウミネコパーラー」オープンへ

足立くんは、看護師の中でも、自宅で幸せな人生を追及できる患者の居場所「家」が中心となる地域医療/在宅看護の分野を目指したく、2016年4月、石川県内灘に位置する金沢医科大学 大学院に入学するために、長野県松本市をあとにし、次のステージへと“旅”にでた。

大学院の看護学部 地域生活支援看護学部で、在宅医療について勉強を始めたのだ。

大学院に通っている期間にも、“移住”という「人生の転機」と遭遇した。

2016年8月、穴水総合病院が開催した「あなみず地域医療塾」に参加し、穴水町へ。

Wajima Hegura Island 輪島 舳倉島 灯台

輪島 舳倉島 診療所 Hegura jima island hospital【輪島・舳倉島(へぐらじま)にある灯台と診療所】

輪島から沖合50キロ先にある「舳倉島診療所」へ通うなど、地域医療に熱心で“僻地医療”にも携わっていた松井先生と穴水病院で出会い、自身が向かうべき道は地域医療と再確認。

Anamizu Shiosai Street 穴水町 潮騒の道

その期間中、町の散歩コース「潮騒の道(しおさいのみち)」を歩いているときに、深く心を打たれる“夕日”に癒され、穴水町への移住を考え始めた。

金沢医科大学 在学中、穴水町へと行く機会も増え、ときには、かき氷の出店も行った。

2017年5月、地元の人の紹介で、湖のように広がる穏やかな海が目の前にある新崎地区で空き家を見つけ、移住を即決。

普段、仕事で忙しいが、能登の田舎には、里山里海の自然がつくる心落ち着く空間と、“のんびり”した時間の流れが、日々の生活にとけこんでいる。そんな穴水のごく“自然な”日常にも惹かれたのだろう。



新崎地区移住後、看護師だけでなく、かき氷屋としてのスキルも活かしたく、2018年3月、金沢医科大学大学院を卒業直前ごろから、設備会社勤務の菜々香ちゃんの父親や、母親と姉の全面的なサポートを受けて、移住先の自宅にある一軒家のような納屋(なや)の半分を改装開始した。

2018年6月9日から「ウミネコパーラー」をプレオープン、16日から本格オープンし、週3日の営業を開始した。

2018年3月末、足立くんは金沢医科大学大学院を卒業し、翌月から、石川県最大級の訪問看護組織 一般社団法人石川県医療在宅ケア事業団の一拠点 七尾市訪問看護ステーションで、非常勤の看護スタッフとして勤務している。

週2~3日間、看護師として、七尾市在住の利用者の自宅へ通い、お風呂、おむつ交換、血圧測定、傷の処置などを行い、残りの3日間は、かき氷カフェ「ウミネコパーラー」のオーナーとして働いている。

昨今、「人生100年時代」に突入し、1つの職業だけでないライフスタイルや、副業をOKする企業も増加。

2つの職を両立する「パラレルキャリア」のライフスタイルを実現しようとしている。また、全国的に「働き方」が注目されているが、足立くんのライフスタイルは「看護師」を軸にした職種の一事例になりそうだ。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ 外観 Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe



ちなみに、焼き菓子に関しては、おじぃちゃんがケーキ屋だった菜々香ちゃんが担当している。「ケーキづくり」のケーキ職人としての歴は長い。

日々の生活でおじぃちゃんのケーキづくりを見ては食べて、遡ると、小学校の頃から、レシピノートをつけていたそうだ。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ ガトータタン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

 

かき氷カフェ「ウミネコパーラー」の営業概要

※2018年6月現在

営業時間
・金曜日 11:00〜17:00
・土曜日 11:00〜17:00
・日曜日 11:00〜17:00
※冬季間もオープン予定

定休日
・月曜日~木曜日

場 所
石川県鳳珠郡穴水町新崎2−11

電 話
・070-4420-7274

メール
uminecoparlor@gmail.com

駐車場
・5台以上(店の前が満車の場合、新崎の漁港に駐車可能)

アクセス
・飛行機 – 東京・羽田空港から約1時間30分。能登空港からはクルマかバスで。(こちら
・クルマ – のと鉄道 穴水駅から約15分 (こちら)、和倉温泉から約45分(こちら)、金沢駅から約1時間30分 (こちら
・バス – 穴水駅から曽福行のバスで新崎バス停まで約10分(こちら

主なメニュー
・かき氷 600円
・コーヒー: ウミネコブレンド 400円、カウリィ 500円
・ガトータタン、キャロットケーキなどのケーキ 450円~
・スコーン 250円~
・マフィン 350円~400円
・グリーンスムージー 600円
・ローカカオスムージー 600円
※朝や夜には、軽食も提供している。

ウミネコパーラー かき氷

その他
・Wi-Fiも完備(パスワードは聞けば教えてくれる)
・大手携帯キャリア電波あり(ドコモ弱め)
・車中泊(要相談でOK)。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe



店の資金に関しては、町役場などの補助金の活用は一切ない。全て独自予算で賄っている。

店の改装などの立ち上げには、約100万円をかけた。本来であれば、約150万円以上かかるだろうが、身内と自分たちでのりきった。

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ ヨット Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

現時点では、週末で約100人前後の来客。ヨットなどの船でやってくる人たちもいる。

1カ月の平均売上は、40万円を目指している。

追加だが、かき氷カフェの名称「ウミネコパーラー」の“ウミネコ”は海付近で見かける渡り鳥の“ウミネコ”、“パーラー”には、軽飲食店、休憩所、診察室などの“休憩スポット”の意味がある。

暑~い夏、「ウミネコパーラー」でかき氷を食べて、店前の海に飛び込んで、体全体を冷やしてみてはいかが?!



ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ スコーン Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登 星空の町 【夜な夜な一人旅】「穴水町 星空のまち」は本当なのか?
  2. 石川県 能登半島 穴水町 牡蠣 炭火焼き Ishikawa Noto Oyster BBQ “牡蠣の穴場”で冬の「ざっくばらんな田舎ライフスタイル体験」2日…
  3. 田舎体験 能登 【田舎体験】第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』…
  4. 能登半島 豪雨 Huawai Mate9 カメラ <動画あり>豪雨が続いた能登半島・穴水町 ~ 蒸し暑くなってきた…
  5. 日本海倶楽部 ビール day 61 バックパッカー夫婦の誕生日 ~ 新田さん夫婦と数馬…
  6. 能登 石川県 穴水町 大雪 能登・穴水町役場 町長コロナ感染 毎日「コロナ予防・感染気を付け…
  7. 穴水駅 跨線橋 牡蠣 かき Oyster at Noto Ishikawa Anamizu Station Bridge 2021年 かき祭りに続き、穴水駅『あつあつ亭』も中止!列車駅ホ…
  8. day 14.2 奥能登一周中 再び穴水町へ 今度は町役場へ!?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

長崎県五島列島 小値賀 森クリーニング 五島列島・小値賀(おぢか)への田舎バックパッカー旅 二日目… 森クリーニングの“お誘い” 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー 能登半島地震後、石川県穴水町で車中泊可能なスポット6カ所 えりキャン, えりたく夫婦 【YouTube】“えりキャン△” 「田舎バックパッカーハウス」に隠し子?!今が旬の能登・穴水町岩車産の牡蠣! 能登・穴水町岩車(石川県) - バックパッカー中川生馬の娘 【メディア掲載】ラジオ 文化放送<AM1134>に登場!田舎でホントやっていけんの?! 中日新聞 田舎体験 穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験 米国や東京で暮らす会社員ら五人が今月下旬、穴水町を拠点に能登かきの水揚げや釣りを満喫し、能登の豊かな里海と親しんだ。 【メディア掲載】中日新聞『穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験』

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 80.2 長崎原爆資料館「核兵器を持っている世界のリーダーたちは資料館にある写真を見に来るべきだ」
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
漫画家・高津マコトさん「旅のハイライト」に能登・穴水町の田舎バックパッカーハウス!!
田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“でまかせ”
【YouTube】福井のユーチューバー再び『田舎バックパッカーハウス』へ
PAGE TOP