Noto Anamizu Town - 能登 穴水町

【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
どんたく のどぐろ 穴水町 Supermarket Dontaku Anamizu

能登・穴水町 – 里海ある田舎暮らしの魅力と言えば、食材が新鮮で豊富

そして、地元や県近辺でとれた食材であれば、安いという点。

都会と田舎のスーパーの野菜と魚介類の大きな違いは、比較にならないほどの、絶対的な鮮度と価格

食材の入手方法は、地元のお店で購入することもでき、自給もできる。もちろん、ときには、近所の農家さんや漁師さんから、農作物や魚介類をいただくこともある。

都会で「節約!節約!」を口ずさむ主婦 経験者なら、田舎暮らしでは相当な節約ができるはず。

今日は、特に“地産地消”の食材を中心に地元のスーパーの品揃えや、その価格をご紹介。

奥能登のほうにはスーパー『どんたく』が多い。

石川県全体では現在14店舗ある「どんたく」。

穴水町 どんたく Supermarket in Anamizu

「朝とれ」や「港直送」シールが貼られたもので、「おぉ~~この値段か!」という魚介類の品揃えが多い。

思わず「漁師さんはこの価格でやっていけるの?!」と考えてしまうほど、ありがたい価格。

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

ということで、「田舎のスーパーって食材どんな感じなの?」を写真で紹介したい。

まずは、驚きのサザエの価格。

どんたく サザエ 田舎のスーパー 価格 Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく サザエ 田舎のスーパー 価格 Supermarket Dontaku Anamizu

なんと!9個で670円

それと比較したいのは…ぼくの出身地・鎌倉近くで、もはや地元とも言える江の島の価格だ。

江の島 サザエ 価格 enoshima expensive

「地物サザエ」は1つ800円、「特上サザエ」は1つ300円!

「地物」は江の島で獲れたもの、「特上」は地元外・県外で獲れたサザエのことかな?

江の島 ハマグリ サザエ enoshima expensive

上の写真の奥にある「サザエのつぼ焼き」の価格は850円!

物価が高い「都会だから仕方がない…」とは言っても、田舎暮らしをしている人にとっては「信じられない!高い!」と思うしかない。

田舎価格を知ってしまうと、こういった魚介類は都会で買えなくなる気がするなぁ。

だけど、もっと驚くことは…

田舎暮らしでは、よくあるありがたい話しで、自慢話しにもなってしまうが…

いつも、自給自足と「遊び」感覚でサザエを獲りに行っているご近所さんが、沢山のサザエをお裾分けしてくれる。一度で30個ぐらい分けてくれることもあるぐらい。

なので、田舎バックパッカーファミリーは「サザエなんて!買ったことがない!」のだ。

いやぁ〜我ながら、贅沢な田舎暮らしだなぁっと思ってしまう。感謝感謝。

どんたく 牡蠣 価格 Supermarket Dontaku Anamizu

そして、穴水町の食の代表格と言えば、能登 牡蠣(かき)でしょ!

漁師直送はもうちょいお安いが、この「どんたく」価格でも十分安い。

そして、またまた、江の島と比較してしまおう。

江の島 牡蠣 かき 価格 Enoshima Oyster price

焼き牡蠣1つ700円!

そもそも、家へ持って帰っても炭火とかで焼けないし、殻の開け方を知らない人も多いしね。手間暇かかるからなのでしょうか?

いやぁ…だとしても、スゴい価格だ。

話しによると、真牡蠣の原価は100円以下と聞いたことがあるからなぁ。

次は、鱈(たら)。

秋が終わり、冬になると、鱈の季節がやってくる。

丸々一匹の鱈。たら汁・鍋用に、切り身や白子も販売している「どんたく」。

どでかいの一尾2,400円ほど。

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

そして、次は、ブリへと“出世”する出世魚(しゅっせうお)「フクラギ」。

その後、「ガンド」となり、最後に「ブリ」と呼ばれる。

その価格なんと…驚きの約300円!

フクラギ  ブリ 出世魚

ちなみに、穴水町内には、「どんたく」の他に、「サンフラワーもんぜん」や「いろは」がある。

ドラッグストアは「マツキヨ」や「クスリのアオキ」

コンビニは「ファミリーマート」のみで、「セブンイレブン」「ローソン」「スリーエフ」などはない。

ホームセンターと本屋は「コメリ」

田舎バックパッカーファミリーが頻繁に活用するスーパーは、この名前がユニークな「どんたく」だ。

3日に1回は行っているかな。

これらは赤イカ、アオリイカ、小イカ。

もはや、釣りをするよりも、買ったほうがいいかも!?

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく アオリイカ Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

真鯛(マダイ)と黒鯛(クロダイ)。

黒鯛は、知る人ぞ知る“穴場”釣りスポット穴水町岩車漁港にも沢山いる。

週末にかけて、数人の釣り人の姿を見かける。

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 魚 Supermarket Dontaku Anamizu

カワハギ300円前後。

潮汁(うしおじる)や味噌汁にして食べると美味しいんだなぁ。

どんたく カワハギ Supermarket Dontaku Anamizu

タコ1杯丸々!ラップからはみ出しそう。

どんたく タコ Supermarket Dontaku Anamizu

ノドグロはこの前(2017年9月上旬)、初めて見た。

能登産と島根県産。まさかこの価格売っているとはなぁ。

「ホントに魚いないの!?」と思ってしまう…

どんたく 魚 ノドグロ Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく のどぐろ 穴水町 Supermarket Dontaku Anamizu

魚屋さんに行けば話しは別だけど、そもそも都会のスーパーでは、既にさばいてあるものが置いてあって、丸々一枚、一匹の魚がどか~んと置いてあることって滅多にないよね?

わかると思うが、魚介類や野菜は、季節や時期によって価格が前後して異なる場合がある。

だが、そう大幅に変化することは滅多にないかな。今回のノドグロは特別だったような気がするけどね。

産地は異なるけど、それでも安い食材が多い。

その他、パン、牛乳、チーズ、コーヒー、お菓子などは、都会と変わらない価格だね。

どんたく 穴水町 乳製品 Supermarket Dontaku Anamizu

「どんたく」前には農協がある。

農協の野菜もさすがに安い。農協では、野菜の種や苗も売っているよ。

しかし、「まとめて買える」という便利さを考えてしまうと、主婦としては、スーパーである「どんたく」を活用してしまう人が多いんだろうね。

さて、魚介のお供と言えば、重要なビールや発泡酒の価格は!?

どんたく 穴水町 ビール Supermarket Dontaku Anamizu

東京とそう大きな違いはないでしょ。

どんたく 穴水町 ビール Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 穴水町 ビール Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 穴水町 ビール Supermarket Dontaku Anamizu

お酒もそこそこ安いし、品揃え豊富。

どんたく 穴水町 日本酒 ワイン Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 穴水町 日本酒 Supermarket Dontaku Anamizu

能登の地酒はお薦め。

どんたく 穴水町 酒 ワイン Supermarket Dontaku Anamizu

どんたく 穴水町 酒 ワイン Supermarket Dontaku Anamizu

地元のワイン「能登ワイン」の他、海外産のワインの種類も多い。

「京都麦酒」「よなよなエール」「水曜日のネコ」などのクラフトビール系の価格も普通、もしくはちょい安いかもしれない。

「京都麦酒」は「どんたく」で324円、ネット販売最大手の「アマゾン」のプライム会員価格は322円。

魚介や農作物以外は、都会のスーパーとあまり変わらない。

ただ、個人的なリクエストとしては、最近、店頭から「青鬼」が消えたので、再度、置いてほしいし、その他IPAなどのクラフトビールも置いていただきたいなぁ。

例えば、オラホビールの「キャプテン・クロウ」とかね。

…とは言っても、ちょい高いので、そう頻繁に飲めないけど。

ちなみに、どんたくの写真の表示価格は税抜き。

 

「どんたく」穴水店の営業概要

能登 スーパー どんたく dontaku anamizu

営業時間: 月曜~土曜 9:30~21:00。日曜9:00~21:00。1月2日~4日あたりは17:00閉店。
※ちなみにチラシやホームページ上、開店は10:00となっているが、地元の要望に応えて、9時台の開店にしたそうだ。

定休日: なし。年中無休。1月1日のみ お休み。

場所石川県鳳珠郡穴水町此木1字30番

問い合わせ先: 0768-52-8555

ちなみに、スーパー「どんたく」があるエリアには、その他に変わった名前の格安酒店「酒のキング」と、電気屋さん「100満ボルト」がある。

「酒のキング」はお酒が安い。ビールや発泡酒の価格は「どんたく」とそう大差はないが、箱買いであれば、「酒のキング」のほうが安いかもしれない。

日本酒や、ウイスキーなどのハードリッカー系は「酒のキング」のほうが安いし、お酒の品揃えは…断然こちらだろう。

それよりも、「酒のキング」の驚きの点は他にあるので、「酒のキング」については近々、別途ストーリーを載せようと思う。

どんたく 穴水町 パン Supermarket Dontaku Anamizu

普通のヤマザキなどのパンの他、体に優しそうなパンも置いている「どんたく」

どんたく 穴水町 米 Supermarket Dontaku Anamizu

もちろん、石川県産のお米も。

どんたく 穴水町 コーヒー Supermarket Dontaku Anamizu

かぼちゃ48円!

どんたく かぼちゃ 長崎公雄

どんたく 刺身 価格

徳島産 すだちは98円!徳島での「すだち」価格を知っている人は「おぉ!」と思う額だろうね。

どんたく すだち

と…書いているうちに、あらゆることを考え始めてしまい、またまた筆が止まらなくなって来たので、2話に分けることにする。続きはいずれ(後ほどアップ予定)

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 朝めし太郎 納豆の日 どんたく 能登での田舎暮らし余談編 : なぜ月曜に納豆を買い占めるのか?
  2. Elizabeh McInnis ベッツィ 穴水町 現実は“夢”から「日本の若者は現実を見すぎ」3年間の能登・穴水で…
  3. living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居 day 15 奥能登一周中 穴水町を半日散策後、金沢へ
  4. ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe 奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラ…
  5. 能登半島最大級の「雪中ジャンボかきまつり2015」へ……
  6. day 14.2 奥能登一周中 再び穴水町へ 今度は町役場へ!?…
  7. 奥能登の「能登キリシマツツジ」。巨大だ。東京のツツジとは全然違う! 奥能登の田舎/地方に咲くとんでもなく“普通じゃない”巨大ツツジ …
  8. 穴水町 川尻 能登・穴水町の雨上がりの霧景色

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

北陸 石川県 能登 穴水町 タイヤ 交換 時期 Winter tire 【能登での田舎暮らし】北陸・石川県での冬用スタッドレスタイヤの交換時期 teatro acca italian food gotokuji テアトロアッカ イタリアン 料理 ウニ パスタ 豪徳寺 グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分 【最高の車中泊旅が楽しめる】富士山麓「朝霧高原」スポット総集編 ~ 東京や神奈川からわずか2時間! ~ Japan's 'campervangelist' extolls the benefits of life on the road 【メディア掲載】日本最大の英字紙『The Japan Times』やアメリカのRVニュースサイトに登場 【田舎からのつぶやき】岸田政権発足したけどさ… 田舎/地方移住先で感じる素朴なこと

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。