Whisper - つぶやき

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

タイトルのような質問が投げられてきたので、参考までに回答したいと思う。

ぼくは約6年前、能登の田舎 限界集落の穴水町岩車(あなみずまち いわぐるま)という農山漁村に移住した。移住先の岩車では、自身のスキルをフル活用しながら生計を立てて、毎日を生きている。

つい先日、お笑いタレント「爆笑問題」が出演した田舎暮らしに関する年末の特番に約30分登場。現場での取材の所要時間は約3日間でほぼ密着だった。

テレビ朝日 移住した女たち

で、その3日間の密着取材に支払いはあったのか?

実費はお支払いしてくれるが、取材費などは基本0円。

経験上、場合によっては、まれに「謝礼」が出ることもあるが5,000円~20,000円ほど。ほとんどが、著名人の場合だ。ぼくのような一般人にはもちろんのこと支払いは発生しない。

3日間の密着は中々なものだが、基本、「取材いただくこと=テレビで幅広く自身のことが紹介される」ことに“感謝”して取材を受ける/テレビに出演するというスタンスで、取材を拒まず受けることをお薦めしたい。

例えば、ぼくはこの「田舎バックパッカー」ブログを運営しているわけだが、テレビに出演した当日、一時的にサーバーがダウンし、アクセスできない状態になった。

それほどテレビ出演というのはインパクトがあるので、放送と同時に、ホームページやブログ上で、自身の「仕事」を宣伝するなどして、仕掛けを考えるのも取材を受けるモチベーションになるかと思う。

また、2018年末の特番だけでなく、石川県内のNHKの生番組にも出演した。そのときは、現金ではなかったが、なんらか謝礼的な“ギフト”をいただいた記憶がある。

「テレビ出演大変そうだし、出演料も入らないから、取材お断りしよう」と、ネガティブに考えるのではなく、「どのようにしたら、出演を“きっかけ”に、自身の宣伝につなげられるだろうか?」を考えて動いたほうが良いだろう。

countryside lifestyle experience 中日新聞 田舎体験 中川生馬

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. ドナルドハウク don houk 「人生100年時代」とは言うけどさ…
  2. 能登 星空の町 「車旅」「バンライフ」で走って動きまわるのもいいけどさ̷…
  3. 【田舎でITレビュー】バックパッカー旅用に…スマホからのブログテ…
  4. <動画あり>ナマコな娘 今現在 外でお仕事+釣り
  5. 車中泊 星空 SNSをすべきではない?現実問題は?どこまでが中傷コメント? |…
  6. 薪 お湯 わかす 薪暮らし 【奥能登での田舎暮らし 2013年〜】限界集落には暮らしの選択肢…
  7. このモビリティ「電動キックボード」こそ地方エリアで?!
  8. SUUMOジャーナル ライター バンライフ 新生活様式 【田舎で仕事 – 広報】執筆記事が4月の月間人気記事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

バックパッカー夫婦 写真 day 6 石川県 津幡の焼肉屋「カルビ大将」で約4時間30分、今夜はどこでテント泊?! 田舎で仕事, 【田舎で仕事 – 取材コーディネート】MIT上級講師ピーター・センゲさんのダイヤモンド・オンライン記事に… “スイーツ人”にお薦め!NHK朝ドラ「まれ」のロールケーキと“田舎景色”を存分に楽しめる…「のと里山里海号」運行開始 バックパッカーが移住した能登がロケ地のNHK朝ドラ「まれ」開始同日 のと鉄道観光列車「のと里山里海号」大公開 NHK うまいら はなびらたけ きのこ 【田舎で仕事 – 広報】自動車電球メーカーの“幻のきのこ”はなびらたけ NHK「うまいら!」に登場

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。