さて、今夜はためていた“ざっくり”ロングストーリー。以前から“ちょい”だししていた“移動型定住”に関するもの。
=======
こんなクルマがあったら楽に暮せる時代が到来している。最近では『バンライフ』と呼ばれ、『車中泊』『車上生活』、いわゆる「クルマを中心としたライフスタイル」のイメージが刷新され始めている。
【これはトヨタのハイエースがベース車両となっているアネックス社の「ファミリーワゴンC」】
自動車の進化、クルマの“工夫”した活用、従来の移動や運転のためだけでない自動車の世界が拡大している。
自動運転もそろそろ。ここ数年から5年弱で定着してくるのではないだろうか。既に空飛ぶ車やタクシー試験運転も始まっている。
日本経済新聞によると、日本では2019年中に経済産業省と国土交通省が東京、大阪、福島、三重で「空飛ぶクルマ」の実証実験を開始するそうだ。(こちら)
自動運転が始まるのか!と思ったら、既に空飛ぶクルマ。
ホント、そんな“不思議”な時代が到来しているのだ。もはや、ドラえもんの世界。
「クルマさんよ、自分が寝ていたら、この時間までに、次の目的地へと走って。で、到着45分前には必ず起こしてね」とクルマに話しかけるようになることだろう。
運転中には、膝にノートパソコンをのせて、自由に仕事、読書をしながら移動。
これまでナビがあった位置には、大きな15インチクラスのタブレットPCが設置され、キーボードを膝に、仕事をしながら快適にクルマ旅・移動をしていることだろう。
【テスラのダッシュボードは、もはやパソコン。Bluetoothでスマホをつなげて通話も可能】
テスラが既にそんな仕様となったクルマと言っても過言ではない。
そんなところまで“クルマ”は時代と共に走り、進化している。
“クルマ”と“暮らし”の融合が、そろそろあってもおかしくない時代になりつつある。
もう始まっている「モバイル」「動くX」の新たなライフスタイル
都会のワンベッドルームのアパートに住むよりも、機動性あり、同じように快適に寝られるのであれば、クルマのほうが自由、楽しい、それにいろいろな意味でお得かもしれない。
ちなみに、田舎バックパッカーの“動く拠点”ハイエースの寝床は、快適過ぎで、冗談抜きで、家の布団やベットよりも深い眠りにつける。全てをフルフラットにすれば、大きさはクイーンサイズほどに。
家賃が5,000円~3万円以内ならば話しは別だが、毎月の家賃が8万円、10万円、15万円+光熱費+維持管理+(クルマ所有者は)クルマ維持管理費や駐車場代 数万円というのは実にもったいない。
特にアパートなどの借家に住んだ場合だ。自身の家ではないので、極端に言えば、お金を捨てているようなもの。ワンルームで十分であれば、スペース的には自身のクルマでも十分。自身の“モノ”に投資したほうがお得感もある。
将来的に、借家は、こんな“暮らせるクルマ”と、それを停められるスペースと競合してくるのかもしれない。
ICT(情報通信技術)とクルマを利活用したサービスの基本概念「MaaS(Mobility as a Service (モビリティ・アズ・ア・サービス))」も誕生。
世界大手の自動車会社 トヨタでもこのように「モバイル・ホテル」「モバイル・ショップ」という「イーパレット」のコンセプト・カーを紹介している。まさにこれはわかりやすい一例だ。
【トヨタの「イーパレット」構想。 研究すら車内でできるようになる】
自動車会社から言えば、“動く”コンビニ、“動く”打ち合わせスペース、“動く家”なんてお手のもの、既存のクルマを改装するだけで、すぐに実現可能なのだろう。
って…もう既に、キャンピングカー、移動販売車、ハイエースやキャラバンなどのワンボックスカーをカスタマイズした「バンコン」と呼ばれるクルマが存在している。
今後、全てに関して“動く”がベースになりそうな予感だ。
これまでは、これらクルマをベース車輌に、キャンピングカーとして製造していたが、今後は、いわゆる“動くX”としてメーカー側が新たなスタイルのクルマを開発・販売する日が来ることだろう。
【2019年1月、米国ラスベガスで開幕した「CES 2019」でコンチネンタル(Continental)社が発表した自動運転車とロボット犬】
それらモバイルがベースとなったクルマ「動くX」は自動運転機能や、空を飛んでいたりと、優れた様々な技術を搭載する。
そうなると、今後、自動車会社は、不動産や建築会社と連携しつつも、競合する存在になる。“モビリティ“がベース。
不動産会社は、建物でなく、豪華な”自動運転モバイルアパート”の賃貸を開始しているかもしれない。
よくよく考えると、家の取り壊し、引っ越し、修復などを考えると“動いて”くれたほうが効率も良い。特に田舎/地方では、空き家問題、宿泊施設の不足など多くの社会問題を抱えている。「動く家」「動くホテル」など“移動型”にしたほうが、費用対効果、リスクなど含め考えると「そっちのほうがいいんじゃない?」ということになるのでは?
リサイクル・リユースも、固定された家よりもお手頃だ。だが、“動くX”を駐車する場所、炊事場所、トイレなどのスペースは必ず必要となってくる。「そんな“動く家”“動く家”があったら嬉しいけど、基盤となる駐車場所はどうするの?」というお話は別途2話・3話目で語りたい。
自動車をコアとした産業も一気に変化しそうな予感だ。
移動型のライフスタイルも確実に始まることだろう。
日本では、そもそもトレーラーハウス、キャンピングカーに暮らす人はまだまだ少数。ハイエースや軽トラが、キャンピングカー仕様になることすら知らない人がほとんどではないだろうか?
だが、これだけ豊かになっている時代、そろそろ“動く拠点”、“動く家”、“移動型定住”という“モバイル”、“モビリティ”がベースとなった概念があっても良い時代だろう。(続きはこちら)
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。