INAKA Backpacker House - 田舎バックパッカーハウス

【ざっくり特集 – VANLIFE 1】車で“移動暮らし”『バンライフ』できる時代到来 『移動型定住』『動くX』とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
mobile lifestyle vanlife family 移動型定住 東京モーターショー 家族 バンライフ 家族 子持ち

さて、今夜はためていた“ざっくり”ロングストーリー。以前から“ちょい”だししていた“移動型定住”に関するもの。

=======
こんなクルマがあったら楽に暮せる時代が到来している。最近では『バンライフ』と呼ばれ、『車中泊』『車上生活』、いわゆる「クルマを中心としたライフスタイル」のイメージが刷新され始めている。

ハイエース クルマ 暮らし 家族【これはトヨタのハイエースがベース車両となっているアネックス社の「ファミリーワゴンC」】

自動車の進化、クルマの“工夫”した活用、従来の移動や運転のためだけでない自動車の世界が拡大している。

自動運転もそろそろ。ここ数年から5年弱で定着してくるのではないだろうか。既に空飛ぶ車やタクシー試験運転も始まっている。

日本経済新聞によると、日本では2019年中に経済産業省と国土交通省が東京、大阪、福島、三重で「空飛ぶクルマ」の実証実験を開始するそうだ。(こちら

自動運転が始まるのか!と思ったら、既に空飛ぶクルマ。

ホント、そんな“不思議”な時代が到来しているのだ。もはや、ドラえもんの世界。

「クルマさんよ、自分が寝ていたら、この時間までに、次の目的地へと走って。で、到着45分前には必ず起こしてね」とクルマに話しかけるようになることだろう。

運転中には、膝にノートパソコンをのせて、自由に仕事、読書をしながら移動。

これまでナビがあった位置には、大きな15インチクラスのタブレットPCが設置され、キーボードを膝に、仕事をしながら快適にクルマ旅・移動をしていることだろう。

日本 テスラ 自動運転 パソコン クルマ Tesla Japan PC Car【テスラのダッシュボードは、もはやパソコン。Bluetoothでスマホをつなげて通話も可能】

テスラが既にそんな仕様となったクルマと言っても過言ではない。

そんなところまで“クルマ”は時代と共に走り、進化している。

“クルマ”と“暮らし”の融合が、そろそろあってもおかしくない時代になりつつある。



もう始まっている「モバイル」「動くX」の新たなライフスタイル

都会のワンベッドルームのアパートに住むよりも、機動性あり、同じように快適に寝られるのであれば、クルマのほうが自由、楽しい、それにいろいろな意味でお得かもしれない。

ちなみに、田舎バックパッカーの“動く拠点”ハイエースの寝床は、快適過ぎで、冗談抜きで、家の布団やベットよりも深い眠りにつける。全てをフルフラットにすれば、大きさはクイーンサイズほどに。

家賃が5,000円~3万円以内ならば話しは別だが、毎月の家賃が8万円、10万円、15万円+光熱費+維持管理+(クルマ所有者は)クルマ維持管理費や駐車場代 数万円というのは実にもったいない。

特にアパートなどの借家に住んだ場合だ。自身の家ではないので、極端に言えば、お金を捨てているようなもの。ワンルームで十分であれば、スペース的には自身のクルマでも十分。自身の“モノ”に投資したほうがお得感もある。

将来的に、借家は、こんな“暮らせるクルマ”と、それを停められるスペースと競合してくるのかもしれない。

ICT(情報通信技術)とクルマを利活用したサービスの基本概念「MaaS(Mobility as a Service (モビリティ・アズ・ア・サービス))」も誕生。

トヨタ モバイルホテル

トヨタ 車 研究所

世界大手の自動車会社 トヨタでもこのように「モバイル・ホテル」「モバイル・ショップ」という「イーパレット」のコンセプト・カーを紹介している。まさにこれはわかりやすい一例だ。

トヨタ イーパレット【トヨタの「イーパレット」構想。 研究すら車内でできるようになる】

トヨタ ピザ 車

自動車会社から言えば、“動く”コンビニ、“動く”打ち合わせスペース、“動く家”なんてお手のもの、既存のクルマを改装するだけで、すぐに実現可能なのだろう。

って…もう既に、キャンピングカー、移動販売車、ハイエースやキャラバンなどのワンボックスカーをカスタマイズした「バンコン」と呼ばれるクルマが存在している。

今後、全てに関して“動く”がベースになりそうな予感だ。

これまでは、これらクルマをベース車輌に、キャンピングカーとして製造していたが、今後は、いわゆる“動くX”としてメーカー側が新たなスタイルのクルマを開発・販売する日が来ることだろう。

Continential社【2019年1月、米国ラスベガスで開幕した「CES 2019」でコンチネンタル(Continental)社が発表した自動運転車とロボット犬】



それらモバイルがベースとなったクルマ「動くX」は自動運転機能や、空を飛んでいたりと、優れた様々な技術を搭載する。

そうなると、今後、自動車会社は、不動産や建築会社と連携しつつも、競合する存在になる。“モビリティ“がベース。

不動産会社は、建物でなく、豪華な”自動運転モバイルアパート”の賃貸を開始しているかもしれない。

よくよく考えると、家の取り壊し、引っ越し、修復などを考えると“動いて”くれたほうが効率も良い。特に田舎/地方では、空き家問題、宿泊施設の不足など多くの社会問題を抱えている。「動く家」「動くホテル」など“移動型”にしたほうが、費用対効果、リスクなど含め考えると「そっちのほうがいいんじゃない?」ということになるのでは?

リサイクル・リユースも、固定された家よりもお手頃だ。だが、“動くX”を駐車する場所、炊事場所、トイレなどのスペースは必ず必要となってくる。「そんな“動く家”“動く家”があったら嬉しいけど、基盤となる駐車場所はどうするの?」というお話は別途2話・3話目で語りたい。

自動車をコアとした産業も一気に変化しそうな予感だ。

移動型のライフスタイルも確実に始まることだろう。

日本では、そもそもトレーラーハウス、キャンピングカーに暮らす人はまだまだ少数。ハイエースや軽トラが、キャンピングカー仕様になることすら知らない人がほとんどではないだろうか?

だが、これだけ豊かになっている時代、そろそろ“動く拠点”、“動く家”、“移動型定住”という“モバイル”、“モビリティ”がベースとなった概念があっても良い時代だろう。(続きはこちら

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. connor jessup コナー・ジェサップ 【田舎で仕事】カナダ出身の映画俳優兼監督コナー・ジェサップ 『ク…
  2. FFヒーター オーバーホール 煤 すす 故障 不具合 不調 家と書斎機能ある“動く拠点”、8年使用した冬欠かせない装備『FF…
  3. バンライフ 住める駐車場 リラックスできる新たな『VANLIFE – バンライ…
  4. テレビ朝日, バンライフ, 家持たない夫婦, 車中泊生活 テレビ朝日番組「まだアプデしてないの?」で「家を持たない」バンラ…
  5. 能登 石川県 穴水町 川尻 シェアハウス 田舎バックパッカーハウス 『田舎バックパッカーハウス』シェアハウス 2部屋に2人の金沢在住…
  6. Ishikawa Noto Anamizu Connor Jessup 石川県 能登 穴水町 映画 俳優 コナージェサップ 【田舎バックパッカーハウス】カナダの映画俳優・監督 インスタで能…
  7. 【バンライフ “動くX”時代】大学生がつくった「モバイル風呂」「…
  8. 秋葉博之 秋葉洋子 バンライフ 住める駐車場 穴水町 輪島 珠洲 能登町 石川県 車中泊 石川県の住める駐車場「田舎バックパッカーハウス」に帰ってきた本格…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

中日新聞 1面 トップ 牡蠣 中川生馬 河端譲 【メディア掲載】中日新聞1面 『穴水の異色コンビ ネット販売開始 能登かきを全国区に』石川県の能登地方 穴水町岩車産の牡蠣<かき>販売開始 day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~ 中谷家 蕎麦 そばきり仁 東京からわずか約1時間30分!美味な約10割蕎麦『そばきり 仁』今年も築400年の能登天領庄屋でオープン – 展示会も5月から ジャパファンカップ サッカー 福島 国際親善試合 リトグリ 福島でU-18東北選抜 対 東南アジア選抜の国際親善試合「JapaFunCup<ジャパファンカップ>」開催 ウミネコパーラー かき氷 穴水町 金沢 『ウミネコパーラー』穴水町新崎店 閉店、金沢市石引店に完全移転とお引越し 〜 田舎の移住者受け入れ体制ってどうなの? 〜

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。