Media / PR - メディア掲載

【メディア掲載】毎日新聞に志賀原発と311知事選に関するコメント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mainichi shimbun newspaper 毎日新聞 志賀原発

普段、「旅」「田舎暮らし」に関するテーマなどで、新聞・雑誌・オンラインメディアに取材いただくことがほとんど。

今回はちょい“ポリティカル”な内容で、ぼくのコメントが毎日新聞の記事に載った。

毎日新聞,志賀原発,再稼働 毎日新聞: 2018知事選 課題の現場から/下 原発事故への対応 机上の体制、不安の声 悪天候で避難困難に/石川

石川県知事選は今週末 3月11日(日)。福島の原発大事故、大震災から… ちょうど7年経つ3月11日だ。

石川県/能登半島には志賀原発がある。志賀原発から、ぼくが移住した穴水町岩車までは、たったの30キロぐらいしかない。

※写真:毎日新聞社 記事より(こちら

志賀原発の下には活断層が… 北陸は天候が不安定… 志賀原発のずさんな管理… など様々なネガティブな要素があるにも関わらず、石川県、北陸電力は志賀原発を稼働しようと・残そうと必死のようだ。

毎日新聞,志賀原発,再稼働 【メディア掲載】311 石川県知事選 志賀原発と約25年の知事職 「退く勇気」も必要

原発がなくても…十分日本は機能している。豊かなな国である。そして、飛躍的に進化するテクノロジーによって、もはや自然エネルギーだけでも暮らしている現代だろう。

なぜ、そこまでして、志賀原発を稼働させたいのか。



地元では、あらゆるステークホルダー/利害関係者がいる、内容がセンシティブすぎる…などあらゆる事情があるそうだ。志賀町に移住した人によると、内容がセンシティブすぎて、これに関して中々意見を交わさないそうだ。

しかし、7年前のような事態が起きれば、「生死」に関わる問題となる。一発で、能登は最悪な事態に陥る。能登どころか…北陸三県…日本全体…近隣の国にまで関わる問題でもある。

本来、「センシティブすぎるから意見を交わさない」ではないだろう… これは議論すべき、意見を交わすべきトピックである。最悪、「故郷」が最悪な自体に陥る。それどころか…「なくなってしまう」わけだ。

そんな内容について、一度、ブログに書いた。

石川県 能登半島 志賀原発 能登の田舎にある志賀原発 再稼働するのか?大丈夫なのだろうか?

「志賀原発」と検索すると、どうやら、ぼくの記事が上位に挙がってくるそうで、それを目にしてくれた毎日新聞の記者から取材依頼があり、一県民・一移住者として、意見を言わせてもらった。

今の時代、知事がどちらになろうと、そう大きな違いはないだろう。

しかし、このあたりの方針で、違いを見つけて、投票をしたいところである。

mainichi shimbun newspaper 毎日新聞 志賀原発

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 東京新聞,Carstay,カーステイ,能登半島地震,キャンピングカー,RV,Ishikawa,Suzu,Anamizu 【メディア掲載】東京新聞に能登半島地震でのキャンピングカーの取り…
  2. 北國新聞,それでも能登で生きる,能登 移住者,穴水町 移住者,中川生馬 【メディア掲載】北國新聞「それでも能登に生きる」に登場
  3. バンライフ 仕事, バン 仕事, ハイエース 仕事, 野水克也, サイボウズ 【YouTube】サイボウズ野水克也さんの『40チャンネル 人生…
  4. 田舎バックパッカー、日本経済新聞に登場
  5. 【メディア掲載】日経本紙「日経プラスワン」に登場 「くらし探検隊…
  6. 車中泊の達人 カーネル 車旅 【メディア掲載】「クルマ」の固定概念をぶち壊す車中泊雑誌にバック…
  7. 徳島のラジオ局「エフエムびざん(FM79.1)」にぼくらバックパ…
  8. 【田舎からのつぶやき】某テレビ局の取材 計4日間の密着

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

ヤフーニュース バンライフ 【メディア掲載】オンラインメディアに「田舎バックパッカーハウス」「バンライフ・ステーション」 ひろゆき,芯漆,漆器,輪島 クラファン・サポート中の『芯漆』50%以上達成、ひろゆきさんが再び購入支援 c 川尻 岩車 道 坂 【令和6年能登半島地震】「田舎バックパッカーハウス」近辺 石川県穴水町 五島列島 宇久島 Goto islands ukujima day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の… 東奥日報 2020年7月29日 車中泊 バンライフ 中川生馬 田舎バックパッカーハウス 【メディア掲載】青森県の地方紙「東奥日報」でも「バンライフ 車で寝泊まり、旅しながら仕事 『新しい生活様式に』奥能登に拠点 高まる需要」

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP