Noto Anamizu Town - 能登 穴水町

光琳寺保育所でお釈迦様の誕生祝う『花祭り』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
穴水町 光琳寺 花祭り Ishikawa Anamizu Flower Festival temple festival

能登・穴水町波志借(石川県) – 4月8日はお釈迦様の誕生日。約2500年前に、お釈迦様はインドで産まれた。

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

娘が通っている保育所「認定こども園光琳寺(こうりんじ)保育所」はお寺「光琳寺」が運営していることから、光琳寺は先週末、お釈迦様の誕生を祭る「花祭り」を開催。

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

お釈迦様が誕生した場所はインドとネパール国境付近に位置する「カピラ城」と言われている。

光琳寺 保育所 花祭り お釈迦様 ishikawa anamizu nursery school flower festival

お釈迦様は産まれたときに、7歩歩いて、右手で天を、左手で地を指し、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と唱えたそうだ。

「自分が一番」という意味ではない。「世界に存在する1人1人がみんな尊い命をもった存在」を意味する言葉だ。

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

なぜ7歩なのか?

苦しみばかりの「地獄界」、食べ物・飲み物がない飢えて渇いた「餓鬼界」、弱肉強食の常に怯えている「畜生界」、争いばかりで闘争の「修羅界」、ぼくらが生きている苦楽の「人間界」、6つの中では“まし”と言われているが迷界あり・悲しみ・寿命がある「天上界」の6つの世界があるとされていて、お釈迦様がもう1歩歩いた7歩目が、これら6つの世界を越えた「悟り」を意味するそうだ。

そして、お釈迦様は人々が幸せになるための方法をつたえてきた。



光琳寺 保育所 花祭り 甘露 ishikawa anamizu nursery school flower festival

“おそらく”お釈迦様は「象」にのってパレードをしたと思われることから、祭りには「象」が登場。そして、そのときに、甘露の雨が降ったと言われていることから、象にのったお釈迦様の像に甘茶をかけるそうだ。

その影響からか、お葬式などで見かける、6角形の黄色い飴を食べるようになったんだとか…

光琳寺 保育所 住職 園長 ishikawa anamizu nursery school

などなど、園長先生の長谷川述麻(のぶまろ)さんから波志借(はじかし)の村をまわりながら、お話しを聞かせてもらった。

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

子どもたちが象を引きながら波志借の村を周る。村を歩くこと約1時間。その距離は約2キロ。

都会にいると、電車の乗り換えなどで沢山歩くが、クルマでの移動が圧倒的に多く、田舎にいると歩くことが少なくなるので、このぐらいの運動はいいもの。



光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

周りの子どもたちは、バテているが、結生は相変わらずへっちゃら。

「花祭り」後は、都会の人たちに農漁業体験活動の場を提供する「田舎時間」の田植えへ。

田植えでもとにかく走りまわる娘。(続きはこちら

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

光琳寺 保育所 花祭り 象 ishikawa anamizu nursery school flower festival

光琳寺 保育所 花祭り ishikawa anamizu nursery school flower festival

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. day 14.3 奥能登一周中 穴水町の『田舎暮らし体験』とは?…
  2. 穴水駅 跨線橋 牡蠣 かき Oyster at Noto Ishikawa Anamizu Station Bridge 2021年 かき祭りに続き、穴水駅『あつあつ亭』も中止!列車駅ホ…
  3. 朝めし太郎 納豆の日 どんたく 能登での田舎暮らし余談編 : なぜ月曜に納豆を買い占めるのか?
  4. living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居 day 15 奥能登一周中 穴水町を半日散策後、金沢へ
  5. ハイエース 仕事,Surface Book 2 修理,Surface Book 3 【仕事しながら“ちょい”田舎旅】『中居湾ふれあいパーク』
  6. 田舎時間 穴水町 議員 新田信明 day 59 石川県 穴水町での「田舎暮らし」初日 役場の新田信…
  7. 穴水町 小学校 統合, 向洋小学校, 小学校 説明会 【田舎からのつぶやき】石川県穴水町の小学校の統合に関する説明会 …
  8. 中川結花子 バックパッカー day 59.1 田舎暮らし体験の家に到着 北國新聞の取材を受け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Huawai Mate 9 旅 ガジェット カメラ 【田舎でITレビュー】田舎/地方で新型スマホ『Huawei Mate9』を“ざっくり”レビュー NHK キャンピングカー,中川生馬,能登,穴水町,石川県 【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送! day 13.2 奥能登一周旅 半島最北端のパワースポット「ランプの宿」へ ~ 朝から歩いて9時間 ~ ハイエースファン 中川生馬 掲載 hiace traveler workandtravel hiace office 【メディア掲載】ハイエース専門誌「ハイエースファン」に“動く拠点”登場 – クルマ旅・バンライフ・車中泊に欠かせないグッズは? 五島列島 小値賀,ブロッコリー農家,ぶうさん,今田光弘, goto ojika, mitsuhiro imada day 88.7 五島列島 小値賀島 自身のライフスタイルをプロデュースするブロッコリーとカボチャ農家のぶうさんと美保さん(最終話)

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。