Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

『田舎時間』の田植え体験 – 能登がつなげた約20年振りの“オレゴン人”の再会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

能登・穴水町岩車(石川県) – この日は忙しい1日だった。娘がお世話になっているお寺の保育所「認定こども園光琳寺(こうりんじ)保育所」が終わり、岩車で田植えを体験しにきた「田舎時間」の“活動現場”へ。(花祭りの様子はこちら

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

今回は参加者が約10人。午前中、羽田空港から能登空港に到着後、岩車へと走り、早速、田植え作業の体験を開始。

田植えとは言っても、全ての苗を植えるわけではない。田植え機がミスしたスポットに苗を植える作業だ。

今年(2018年4月)、能登町宇出津に移住した「田舎時間」副代表の木村聡さんと、岩車で活動体験の“場”を提供する河端さんファミリーがまとめている活動。

田舎時間 石川県 穴水町

【都会と田舎 13年の交流】 東京のサラリーマン・グループ『田舎時間』、年4回の半農半漁 ボランティア作業で、奥能登の農山漁村と深い交流続けて13年間 – 継続の秘訣とは

今回は“おもしろい”偶然があった。ぼくの母校・オレゴン大学を卒業した照井美紀ちゃんが参加していたのだ。

彼女に出会ったのは約20年前。2000年、2001年頃、早稲田大学で開催したオレゴン大学のオリエンテーション。その後はメール、フェイスブック、ブログなど、ネットを介して、“つながり”続けていた。

美紀ちゃんはぼくが田舎を中心にバックパッカー旅をし、能登に移住したことについて、ブログやフェイスブックなどをとおして、知っていて、「能登=中川生馬がいる」的な感じでイメージしていたそうだ。

美紀ちゃんは東京で「田舎時間」の参加者と出会い、今回の田植え体験に参加することを決め、穴水へとやってきた。能登へ来る前に、フェイスブックを介して、「ずうっと訪れてみたかった能登を今度初めて5月に訪れることになりました」とメッセージを送ってくれたのだ。

そして、偶然にも、そのメッセージをもらった翌日、「田舎時間」の副代表 木村さんと会うことになっていたので、美紀ちゃんが参加することを伝え、約20年振りの再会の偶然に驚いていた。

っと… 能登がつなげた偶然だった。

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

【結生とドロドロな田んぼの中を散歩】

田舎時間 田植え 牡蠣バーベキュー inaka jikan rice activity oyster bbq

【田植え後はみんなでワイワイと牡蠣バーベキュー】

翌日、雨が降る中、みんなは田植えを終わらせて、東京へと帰っていった。

各自、どんな想いがあって“田舎”へ来ているのだろうか?なぜ、そこまで田植えをしたいのだろうか?

暖かくなってきた能登、みんなも能登へ“イナ旅”してみたらどうかな?

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

田舎時間 田植え inaka jikan rice activity

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登/日本海側は雪だが
  2. 能登での田舎暮らし:仕事の空き時間に… 耕運機と鍬で…
  3. 能登での田舎暮らし:今年1度目の大雪 岩車の積雪は30~40セン…
  4. 【能登の田舎からのつぶやき】とある能登の歴史的建造物 修復に23…
  5. 穴水町 星空 田舎 地方 旅 近い将来、宇宙へのバックパッカー旅も始まるのかぁ~
  6. 田舎バックパッカー 娘 5歳! ~ 今後も“非日常”を体感できる…
  7. anamizu inaka countryside child 能登 穴水町 岩車 田舎暮らし 子供 能登での田舎暮らし:里山探検「道なき道へ」姿勢が重要になる次世代…
  8. water-purifier-tank 高槻 浄化槽 ポンプ 【能登での田舎暮らし】合併浄化槽のポンプ ブロワー自身で修復

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Carstay Koki Miyashita カーステイ 宮下晃樹 【メディア掲載】note上のCarstay公式マガジンに登場 田舎暮らし, バンライフ,石川県,穴水町 能登・石川県穴水町の田舎から愛知県常滑市で開催の「FIELDSTYLE JAPAN 2023」へ vanlife station rv house 全国賃貸新聞 カーステイ 田舎バックパッカー 中川生馬 【メディア掲載】 全国賃貸住宅新聞に“住める駐車場” ~ キーワードは『移動型定住』 ~ Carstay Koki Miyashita カーステイ 宮下晃樹 【田舎で仕事】今週末は東京と鎌倉で“私事”の打ち合わせ “究極の車中泊スポット”「バンライフ・ステーション」に3ヵ月間住んだ夫婦の日々

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP