HIACE ITEM - ハイエースの装備

【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夏の車中泊、バンライフ、アウトドアで重要なのは、「虫よけ」「涼風」「冷房」「涼しい」などがキーワードとなることだろう。

そんな中、つい先日、持っていたUSB充電型のLEDランタンの充電口が壊れたので、新たなLEDランタンを購入したところ、「蚊よけできる」というランタンをみた。

夏 虫よけ ランタン ハイエース

先日 購入した196ルーメンの充電式ランタン。連続点灯100時間。これまで300ルーメン以上のLEDランタンを購入していたが、この約200ルーメンあれば、車内の明るさは十分。

アマゾンで、「Lanktoo(ランクトゥ)」のLEDランタンを購入したとき、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」の欄でお薦めされ、気になり始めた(以下動画の)「蚊よけ キャンプ ランタン」。



アマゾンでの評価は5段階中4.5ポイントと高評価だが、虫に関するコメントは、「購入時期が『蚊』の時期ではないので、まだ試せていない」がほとんど。

6月に入り、蚊が多くなってきた。自然豊かな能登の家にも、ちょこちょこと蚊が入りだし、夜 耳元で「ブーン」という音で起こされたり、刺される時期になってきた。

そんな中、気になる蚊よけランタンをレビューしてくれていたのが、先日、Carstay(カーステイ)を介して「田舎バックパッカーハウス」の車中泊スポットを利活用してくれたユーチューバーの“ともさん”だ。



夏・秋の車中泊中、蚊などの虫を車内に入れたくない。ドアを開けたら すぐに閉めたくなる季節である。

さて、このランタンの効果はいかに?!



効果は動画のとおりだが、よくよく考えてみると、「そもそも、狭い車内には必要ないかな?!」というのが正直なところかもしれない。

狭い車内であれば、そこそこ問題なく、蚊を見つけて、退治することができる…

しかし、しかし!夕方、夜中など、車内で電気を点けていると、蚊などの虫がクルマによってくる。

トイレに行くとき、ドアを開けると、やっぱり入ってきてしまう。

では、どんな蚊・虫対策グッズがあるのか?

既に知っている人が多いかと思うが、「虫コナーズ」は効果抜群。以前、大自然かつ虫が多い北海道で使ったとき、虫がほとんどよってこなかった。鎌倉の実家でも使っている。



しかし!これには、かなりの農薬が使われていることから、効果が抜群とのこと。「効果抜群」だからと言っても、「それが体に優しい製品なのか?」は別問題。

自然派で、子供もいるぼくには、これをお薦めすることはできないし、空気中 目ではその農薬を見ることはできないが、近辺でクルマを停めて車中泊している人にも迷惑がかかってしまう。

そう考えると、蚊取り線香に関しても同じことが言えるだろう。蚊取り線香で、煙をばんばん焚くと、車内に煙が入り、煙を体内に吸い込むことになってしまう。また、これも同様、周りで休憩や車中泊している人たちに迷惑がかかってしまう。

そこで、最近、調達したのがこのミントのハッカ油/オイル

カメムシ、蚊が多いときに、「プシュッ」っとまくと、虫が去っていく。

だが、黒いクロバネキノコバエと呼ばれる虫は気にせずやってくるので、虫によっては効果を発揮しないことがある。



ハッカオイルを体にスプレーしても効果あり。

しかし!寝るときはすっきりした体で眠りたい派。体にぬって寝たくない人には向かないだろう。

車体に良い・悪いはともかくだが、車体、網戸に一発「プシュッ」と撒くのも効果がある。

結論…

クルマ付近に虫が寄らないようにするための対策は、現時点で、自然なハッカスプレーがベストかと思う。

農薬などのケミカルを気にしない旅人であれば、「虫コナーズ」が抜群の効果。だが、周囲で、車中泊や休憩をしていいる人がいないことを確認した上で、使用すべきだろう。

蚊などの虫対策グッズ、今後も探していこうと思う。

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【田舎クルマ旅グッズ】夏の車中泊アイテムのお薦めは“大型”扇風機…
  2. バンライフ 車中泊 アイテム パソコン 運転席 タブレット Surface Go 【動くオフィスでITレビュー】車中ワーケーション、ハンドルにハマ…
  3. pivot cruise control ハイエース クルコン スロコン 【バンライフ&車中泊アイテム】ハイエースにピボット・クルコン導入…
  4. hiace cruise control ハイエース クルーズコントロール クルコン 【長距離 車旅が“楽”になるアイテム】ハイエースを自動運転化?!…
  5. 車載 炊飯器 Cook rice in a car 【バンライフ&車中泊アイテム】クルマで炊飯ってできるの?!
  6. 【冬の車中泊】スタッドレスタイヤ履き替え時期は今週末から来週 ~…
  7. ハイエース ソーラーパネル Car Solar Panel 【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイ…
  8. 北陸 石川県 能登 穴水町 タイヤ 交換 時期 Winter tire 【能登での田舎暮らし】北陸・石川県での冬用スタッドレスタイヤの交…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

群青 吹奏楽団 天の川 チラシ ポスター 「星空のまち 穴水町」天の川の写真 九州・吹奏楽団「群青」コンサートのポスター画像に 穴水町 小学校 統合, 向洋小学校, 小学校 説明会 【田舎からのつぶやき】石川県穴水町の小学校の統合に関する説明会 7月14日開催 そもそもなぜ統合ありきで話しが進んでいるのか? 【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?! 石川県 穴水町 雪,日本海 雪 すごい 【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの? day 9 石川県輪島 舳倉島への船、今日も欠航…とりあえず能登半島を歩く

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その二> なぜ光琳寺保育所へ?
【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送!
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
day 75.1 福岡県で一番小さい島“小呂島(おろのしま)”に到着 ~学校へ向かった~
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディションのファイナリスト 島田乾生くんとの出会い ~ 漁師の引き継ぎ率ほぼ100%の背景。“島の漁と家族”または“自分の夢”…あなたはどっちを選ぶ? ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。