HIACE ITEM - ハイエースの装備

【長距離 車旅が“楽”になるアイテム】ハイエースを自動運転化?!新たなポータブルバッテリーも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
hiace cruise control ハイエース クルーズコントロール クルコン

とうとう、“動く拠点”ハイエースに導入するエキサイティングなアイテムを手に入れてしまった。これで、車旅がさらに楽しくなる。

取り付けるのが最高に楽しみな最新アイテムその一は、ハイエースを“自動運転化”する… いやいや、さすがに自動運転化はできないか…

今後、“動く拠点”ハイエースを走らせる上で、ぼくにとっては、もはや「自動化」と呼びたいほど優れた存在になることだろう。

速度調整を自動化してくれるオートクルーズ/クルーズコントロール(クルコン)機能搭載のスロットルコントロール(スロコン)。ピボット社製だ。

クルコンを導入することで、30キロ~140キロの間であれば、アクセルを随時踏んでなくても、一定の速度、設定した速度でハイエースを走らせることができる。

クルーズコントロール クルコン Cruise control hiace

そこそこ高級なクルマには純正のクルコンが搭載されていることが多いのだが、ぼくが持っている200系のハイエースには搭載されていない。

スロコンに関しては別途、導入後に語ることにする。

これで、長距離クルマ旅で足首の疲れがなくなるはず。

長距離を運転していると、足首になにかが溜まっている感があるので、「ハイエースにクルコンがあるといいなぁ」と思っていたら、つい最近、クルコンを後付けしたハイエースを見かけたのだ。

hiace cruise control ハイエース クルーズコントロール クルコン

ぼくが購入した上のものとはタイプが異なるが、「クルコンって後付けできるんだ!」と驚いた。

MAXOAK portable battery ポータブルバッテリー

そしてもう一つ手に入れたものが、MAXOAKのポータブルバッテリー。

このポータブルバッテリーは、大変ありがたいことに、“ほぼ”メーカーにご提供いただいたモノ。

最近、3年ほどで劣化してしまうディープサイクルバッテリーよりも長持ちする蓄電池がないか、気になり始め、大容量のリチウムイオンバッテリーの存在が気になっていたので、このオファーは大変ありがたかった。

MAXOAK portable battery ポータブルバッテリー

容量は108Ah、USBポートが6つ、USB-Cポートが1つ、100ボルトの電源口も2つ付いている。また、ディープサイクルバッテリーとは異なり、MAXOAKのポータブルバッテリーには、充電・放電制御や過充電を防止する機能などを行う装置「コントローラー」が内蔵されている。

これから徐々に、これら2つのエキサイティングなアイテムを利活用しながら、レビュー記事を書きたいと思っている。



 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. バンライフ 車中泊 アイテム パソコン 運転席 タブレット Surface Go 【動くオフィスでITレビュー】車中ワーケーション、ハンドルにハマ…
  2. lawson coffee ローソン コーヒー 田舎旅:ローソン、カップやタンブラー持参で10円引き
  3. ハイエース クルマ旅 二階堂隆夫 day 99.8 熊本県天草市牛深で…ハイエースの旅人、衝撃の小…
  4. pivot cruise control ハイエース クルコン スロコン 【バンライフ&車中泊アイテム】ハイエースにピボット・クルコン導入…
  5. 【冬の車中泊】スタッドレスタイヤ履き替え時期は今週末から来週 ~…
  6. 北陸 石川県 能登 穴水町 タイヤ 交換 時期 Winter tire 【能登での田舎暮らし】北陸・石川県での冬用スタッドレスタイヤの交…
  7. Hiace solar panel ハイエース ソーラー 田舎旅: 冬の“ソーラー”重視のクルマ旅 どこへ? ~ 一式と一…
  8. winter snow tire in Hokuriku Ishikawa Noto Japan 北陸 石川県 能登半島 スタッドレス タイヤ 冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【能登での田舎暮らし】明日9月23日は穴水町岩車の『キリコ祭り』 – 地域の祭り参加は絶対 creative coffee shop countryside in Japan 能登での田舎暮らし: 穴水町岩車にカフェ?! 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎 【メディア掲載】日経本紙2面<総合・政治1>に『不動産より可動産』?! Nagasaki Atomic Bomb Museum 長崎原爆資料館への旅 長崎へのバックパッカー旅 ~ 73,884人が亡くなった日 ~ “バックパッカー旅 inフィリピン 最高の休日” 田舎バックパッカー×セブ・パシフィック航空 ~ 仲間からの体感…刺激…初心… そんな旅だよ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。