HIACE ITEM - ハイエースの装備

【冬の車中泊】スタッドレスタイヤ履き替え時期は今週末から来週 ~ お薦め冬用/スタッドレスタイヤは? ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

だんだんと寒くなってきた今日この頃。夏の“ビーチサンダル”では冬は越せない。

そろそろ、田舎バックパッカーの“動く拠点”ハイエース・ファミリーワゴンCを冬用/スタッドレスタイヤに交換する時期がやってきた。

鎌倉にいたとき、タイヤ交換は必要なかったが、北陸では、スタッドレスタイヤは欠かせない“足”アイテム。

そして、冬のクルマ旅にも、スタッドレスタイヤは必要不可欠だ。

 
昨日午前中、能登・穴水町中居で近々、牡蠣を中心にした食堂「Coast Table (コースト・テーブル)」をオープンする漁師・よしくん(齋藤義己(さいとう よしみ)さん)の厨房セットの搬入作業をお手伝い。(コースト・テーブルに関する詳細はこちら

穴水町中居に移住した齋藤さん夫婦の牡蠣を中心にした食堂「Coast Table (コースト・テーブル)」。穏やかな湾沿いでロケーションは最高だ。【穴水町中居に移住した齋藤さん夫婦の牡蠣を中心にした食堂「Coast Table (コースト・テーブル)」。穏やかな湾沿いでロケーションは最高だ】

脱サラ漁師・よしくんと奥さんのさっちゃん(祥江(さちえ)さん)は、2014年6月ごろ、東京から穴水に移住してきた夫婦だ。

「Coast Table (コースト・テーブル)」の中も完成間近。 【「Coast Table (コースト・テーブル)」の中も完成間近】

能登・穴水町中居 - 大きなトラックが厨房セットを運んで中居にやってきた。【能登・穴水町中居 – 大きなトラックが厨房セットを運んで中居にやってきた】

だんだんと寒くなってきた穴水町中居には、この冬、炭火が灯され、暖かい雰囲気が漂うことだろう…

能登・穴水町中居(石川県) - 今年2015年3月、漁師のよしくん(齋藤義己(さいとう よしみ)さん)が一人もくもくと牡蠣棚をつくっていた。Coast Tableにはきっとお客さんが沢山くるだろう。 【能登・穴水町中居(石川県) – 今年2015年3月、漁師のよしくん(齋藤義己(さいとう よしみ)さん)が一人もくもくと牡蠣棚をつくっていた。Coast Tableにはきっとお客さんが沢山くるだろう】

数日前からだんだんと寒くなってきた

それにしても、今年、能登や北陸地域では暖かい日々が続いている。一昨日25日から寒くなってきたが、それでも例年よりも暖かい。

昨年、周りのみんなが11月上旬から中旬ごろ、タイヤ交換している中、ぼくは出遅れ、今頃の11月末、ノーマルからスタッドレスにタイヤを交換した。

能登・穴水町岩車(石川県) - 2014年、出遅れたが、スタッドレスにタイヤ交換したのは、11月末だった。【能登・穴水町岩車(石川県) – 2014年、出遅れたが、スタッドレスにタイヤ交換したのは、11月末だった】

しかし、今年はまだタイヤ交換をしていない人が多いようだ。

昨日、町内を走る“移動スーパー”トラックの渚水産(なぎさすいさん)のスタッフさんと会ったが、「今年はまだまだ暖かいよ!」と、まだスタッドレスにタイヤ交換していなかった。

今年はこの週末にタイヤ交換…

暖かいとはいえども、数日前から、「そろそろ雪。道路の凍結時期がやってくるか?!」の予告が空から降ってきた。

昨晩は霰(あられ)。今日は6度。日本テレビでは「北陸で(最大瞬間風速)30メートルと予想され、大雪や暴風、高波などに警戒が必要」と報道している。

スタッドレスタイヤ交換のターゲット日は休日となる今週末だろう。

北陸地域へ向かうクルマ旅人も今週末から来週にかけて、タイヤ交換をしたいところだ。

200系ハイエース お薦めの冬タイヤは?!

ぼくが主に旅用途で冬に活用しているタイヤはブリヂストン ブリザック(こちら)。

200系ハイエースの冬用タイヤ/スタッドレスタイヤの型番だ。

冬の北日本、北陸、信越地域、四国の山奥をこのタイヤで旅走っている。

REVO969 195/80R15 107/105L がハイエース200系 ワゴンGL用の型番。【REVO969 195/80R15 107/105L がハイエース200系 ワゴンGL用の型番】

ブリヂストンのコマーシャルをするわけではなく…ぼくのハイエースが四輪駆動というのも一つの理由としてあるかと思うが、このタイヤを装着して、雪や凍結してる道路で滑ったことは一度もない

が、道の駅 氷見に駐車したとき、駐車場の地面が凍結していて、クルマから降りようと一歩踏み出したとき、自分自身が滑って転んだことはあったw

ブリヂストンが行う北海道でのテスト走行に参加したタイヤ屋さんでもこれのタイヤが一押しだった。

タイヤとボディの隙間に雪が詰まったとき、ハンドルの利きが悪くなったときはあったけどね。

この年末、バックパッカー親子は、この“動く拠点”ハイエース・ファミリーワゴンCで能登から鎌倉へ向かう予定。

年末は、氷見や飛騨高山エリアあたりからがかなり寒くなるが、寝袋だけでなく、羽毛布団を積むと、快適な車中泊となる。

娘には冬の寒さ、冬ならではの旅を体感して、楽しい旅をしたいところだぁ~。

北陸地域では、11月下旬・12月初旬から翌年3月末まで、スタッドレスタイヤが必要不可欠な4本足となる。【北陸地域では、11月下旬・12月初旬から翌年3月末まで、スタッドレスタイヤが必要不可欠な4本足となる】

ブリヂストンの冬用・スタッドレスタイヤ「ブリザック」で冬のクルマ旅を“ゆっくり”楽しむ時期がやってきた。【表紙の写真: ブリヂストンの冬用・スタッドレスタイヤ「ブリザック」で冬のクルマ旅を“ゆっくり”楽しむ時期がやってきた】

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. ハイエース クルマ旅 二階堂隆夫 day 99.8 熊本県天草市牛深で…ハイエースの旅人、衝撃の小…
  2. バンライフ 車中泊 アイテム パソコン 運転席 タブレット Surface Go 【動くオフィスでITレビュー】車中ワーケーション、ハンドルにハマ…
  3. hiace cruise control ハイエース クルーズコントロール クルコン 【長距離 車旅が“楽”になるアイテム】ハイエースを自動運転化?!…
  4. 車載 炊飯器 Cook rice in a car 【バンライフ&車中泊アイテム】クルマで炊飯ってできるの?!
  5. 【田舎クルマ旅グッズ】夏の車中泊アイテムのお薦めは“大型”扇風機…
  6. ハイエース クルマ旅 辛口一献 日本酒 積む day 99.7 熊本県天草市牛深で…“スゴイ”クルマ旅人との出…
  7. useless cooler summer item for camper van 買ってはいけない車中泊アイテム 【田舎クルマ旅グッズ】買ってはいけない夏の“返金OK・返品不要”…
  8. lawson coffee ローソン コーヒー 田舎旅:ローソン、カップやタンブラー持参で10円引き

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

【メディア掲載】日本最大のビジネス誌「日経ビジネス」に登場 キリコ祭り 穴水町 【動画】田舎の夜を彩る“素朴で綺麗な”能登穴水町のキリコ祭り ~ 切子グラスとの関係は?! ~ シュードタキライト 大島 愛媛 day 33.2 愛媛県八幡浜『シュードタキライト』で有名だが子供がいない大島 ~ 天ぷらと『えそ』? ~ 穴水町 インターネット,穴水町 能越ケーブル,能登半島地震 通信, 能登半島地震 インターネット, 能登半島地震 スターリンク, 能登半島地震 ドコモ, 能登半島地震 ソフトバンク 【令和6年能登半島地震】インターネットなどの通信環境状況 災害時含めどれがいいのか 田舎バックパッカーハウス 罹災証明書,穴水町 罹災証明書, 罹災証明 参考,石川県 罹災証明書 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の「田舎バックパッカーハウス」罹災証明書を入手 結果は?解体・撤去までの流れ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP