INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

【田舎体験】体にスーッと入る龍昌寺“産”ランチ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

輪島・与呂見地区にある禅寺 龍昌寺(りゅうしょうじ)での「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の続き。(前回の田舎体験ストーリーはこちら

約25分の座禅を終えたぼくら。体に優しい龍昌寺のご飯。住職・和樹さんの奥さん 村田啓子さんによるご馳走だ。

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

しばらくの間、料理人の三男が龍昌寺に戻っていて、彼は啓子さんのお手伝いをして、魚をさばくなどしていた。三男の息子さんはこれから短期間、銀座のギャラリー・バーで料理を担当するそうだ。

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

食材のほとんどは龍昌寺で育てたものがベースとなっている。そして、能登の海で獲れた魚。卵は龍昌寺で飼育している鶏が産んだもの。

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

米は龍昌寺米。種も龍昌寺でとったもの。ご飯は玄米。これがまた美味しいのだ。



木のぬくもりが感じられ、“味”があるキッチンから、雪がガラス窓へと迫った長い廊下を経由して、昼食を運び、部屋に並べた長細い木のテーブルに置く。みんなで準備を行う。

再び薪ストーブを囲む。「いただきます!」

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

輪島塗の弁当箱に入ったご飯。味はもちろんおいしい。

当たり前の発言のように聞こえるかもしれないが、この雰囲気、この食材などの背景からか… すべてが体にスーッと入っていく…

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

この感触は、この場 龍昌寺にいないと感じることができない、オリジナルだ。

金沢からやってきたボストン出身の英語の先生Leah(リア)とは去年9月のキリコ祭り以来。うっかりしていたが、リアはアレルギー体質のため、ナッツ系、マグロ、アジ以外の魚介類が食べられないのだった。

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

万が一、息ができなくなったときのために、コートの裏ポケットにはアレルギーショットを持っている。

もったいないとは思うものの、いろんな体質の人がいるから、仕方がない。なにかあったら大変だ。

昼食後、みんなでお片付けをして、15:30頃まで、薪ストーブを囲み、団らん。のんびりとお茶を飲みながら、会話を楽しむ。

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

最近、龍昌寺にやってきた秋田犬のアキと遊んだりと… アキはまだ6カ月だが、この大きさ。そして甘噛みが普通に痛く、服がちぎれそうになってしまう。

結生は「おいで!」と言いながら、触ろうとせず、ドアに隠れている。

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

15:30ごろ、ワイドサイズのハイエースで、ぎりぎり、龍昌寺の氷壁道をとおり、穴水町方面へ。

次は、田舎バックパッカー宅で、牡蠣メインの「能登の里山里海」バーベキューだ。(続きはこちら

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan

INAKA (countryside) Lifestyle Experience in Noto – day 1 @ Zen Temple (2018.02.24) ざっくばらんな田舎ライフスタイル体験 1日目の様子 #輪島 #移住者 #田舎体験 #半自給自足 #能登 #バックパッカー #inaka #beautifuljapan #wajima #countrysidejapan #countryside #selfsufficient #zen #templelife #inakabackpacker #naturalfood #vegan #healthyfood

INAKA Backpackerさん(@iku203)がシェアした投稿 –

 

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 2016年最大の強風 塩の駅 輪島塩 間垣 崩壊 4月過去最大の暴風の中、田舎体験で奥能登一周 ~ 『塩の駅 輪島…
  2. 能登・穴水町 - のと鉄道のNHK朝ドラ「まれ」ラッピング列車 一話目: 能登がロケ地 NHK朝ドラ「まれ」開始同日に̷…
  3. キリコ祭り 穴水町 【動画】田舎の夜を彩る“素朴で綺麗な”能登穴水町のキリコ祭り ~…
  4. モリ+クモ食堂 「毎日ここで“ゆった~り”過ごしたくなる…」空間ある…
  5. 写真で振り返る 能登のキリコ祭り✖『“ざっくばらん…
  6. 輪島一望スポット 森下さん宅で里海バーベキュー 面白愉快な『ヤスヨとヤスコ』の能登での田舎体験 後編
  7. 動く美容室,動く美容サロン,カーステイ,ヘアーモス,石川県輪島市,美容室,美容トラック,キャンピングカー 【令和6年能登半島地震】被災地支援活動 輪島市『動く美容サロン』…
  8. のと発酵マルシェ 2016 田舎体験 2日目 奥能登一周 『のと発酵マルシェ』へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

仕事しながら“ちょい”田舎旅: 岩車の“海”に椅子をセットして Carstay CMO 田端信太朗 資金調達 【速報】CarstayのCMOに田端信太朗氏が就任 「バンライフ」ワールド市場浸透に加速 「バンライフこそ未来のライフスタイル」 Carstayの全国車中泊スポットランキング、石川県穴水町の「田舎バックパッカーハウス」が2位に!関東エリアが上位を占める中 “歯が抜けてまで”制作した『上勝くるくるまっぷ』の中身とスゴさ 2020年7月10日付 北國新聞朝刊「横浜の40代夫婦、3カ月滞在 コロナ禍 穴水で車中泊 自然、人情に触れ『来て良かった』」 【メディア掲載】北國新聞 田舎バックパッカーハウス滞在の秋葉さん夫婦、生馬と結生が親子で同日メディア掲載

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP