Noto Wajima - 能登 輪島市

白米千枚田イルミネーション『あぜのきらめき』終わりまであと1カ月

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登・輪島市 – 白米千枚田のイルミネーション『あぜのきらめき』は2016年3月13日に終了する。冬、荒れる日本海を見ることができるクルマ旅も終わりに近い…

千枚田のイルミネーション「あぜのきらめき」

稲刈りが終わり、涼しくなってくる季節、10月10日(土)から約21,000個のイルミネーションが日本を代表する棚田を彩った。

2015年のオープニングイベントには、NHK朝の連続テレビ小説「まれ」でミュージシャンになる夢をもつ二木高志(ふたき たかし)役を演じる渡辺大知(わたなべ だいち)さんが千枚田の舞台でパフォーマンスを行い、大々的にイルミネーションをアピールした。

夏の千枚田 日本を代表する棚田 棚田百選の白米千枚田 rice terrace in Japan

連続テレビ小説「まれ」が始まって以来、千枚田への観光客は後を絶たないようだ。週末、道の駅「白米千枚田」の駐車場も混雑していて、イルミネーションの期間中、毎日、輪島の町から臨時送迎バスも走っている。

これから、千枚田は田植えのシーズンを迎える。オーナー制度を展開している千枚田には、田んぼのオーナーたちがやってきて、田植え作業を行うことだろう。

地元農家は一軒となったが、千枚田の賑わいは…絶えない。

昼間はエメラルド色…透き通る日本海側の棚田、夜は星空や月が棚田を照らす。車中泊、田舎の風景撮影、クルマの仕事場など“動く拠点”をもつ旅人にとっては落ち着くスポットの一つだ。

バックパッカーが旅する棚田...海の目の前にある棚田...田んぼ...理由なく落ちつく景色だ

バックパッカーが旅する棚田…海の目の前にある棚田…田んぼ…理由なく落ちつく景色だ

日本を代表する棚田「白米千枚田」に“動く拠点”ハイエースをとめて仕事...一杯...そして車中泊。このクルマだったどこでも仕事場になる。最高の車中泊スポットの一つだ。

日本を代表する棚田「白米千枚田」に“動く拠点”ハイエースをとめて仕事…一杯…そして車中泊。このクルマだったどこでも仕事場になる。最高の車中泊スポットの一つだ。

能登・輪島市(石川県) - 5月下旬の白米千枚田。水をはりはじめた

能登・輪島市(石川県) – 5月下旬の白米千枚田。水をはりはじめた

千枚田で稲刈り(8月下旬)

千枚田で稲刈りが始まった(8月下旬)

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 輪島 フランス料理 ラトリエ・ドゥ・ノト 池端隼也 土門 ロブション french wajima latelier de noto “イナ旅”初のフランス料理 能登・輪島の『ラトリエ・ドゥ・ノト』…
  2. スザーンロス day 70.1 石川県輪島市 3ヶ月滞在予定が20年以上に 田…
  3. ぐい吞み 菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆 漆器界最強の『芯漆』
  4. 白米千枚田『あぜのきらめき』10月10日から オープニングにNH…
  5. モリクモ 閉店 売却中 輪島市三井の“ビーガン”「モリ+クモ食堂」 閉店、家兼店舗の売却…
  6. 輪島 珠洲 塩田 体験 究極の塩 トキオ ソフトクリーム 田舎体験 2日目 奥能登一周 輪島の「塩の駅 輪島塩」 ~ 売り…
  7. のと発酵マルシェ 2016 田舎体験 2日目 奥能登一周 『のと発酵マルシェ』へ
  8. スザーンロス day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

日本 テスラ 自動運転 パソコン クルマ Tesla Japan PC Car 自動運転車『テスラ』でクルマ旅 パソコンで動いている?! コロナ バンライフ 車中泊 道の駅 住める車中泊スポット「バンライフ・ステーション」に新たな“入居者” ~ コロナ禍のバンライフの課題 ~ < 3話目 > brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で セブ・パシフィック航空 「#CEBjuanderers Backpacker Challenge」での日本チーム優勝に関するリリースを配信! 【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
ようやく能登に戻ったと思ったら...七尾駅と和倉温泉駅間でトラック横転事故
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
PAGE TOP