HIACE ITEM - ハイエースの装備

田舎旅: 冬の“ソーラー”重視のクルマ旅 どこへ? ~ 一式と一石二鳥的メリットとは ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Hiace solar panel ハイエース ソーラー

冬、太平洋側の発電力、太陽光は半端ない。冬でも、とにかく晴れる太平洋側。

鎌倉は晴れてばかり。“動く拠点”ハイエース後部に積んでいるバッテリーメーターのランプはすぐに緑に、クルマの屋根に積んでいるソーラーを介して、サブバッテリー/ディープサイクルバッテリーはすぐに満タンになる。

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 お知らせ:「田舎バックパッカー」、牡蠣販売のサポート開始!能登牡蠣 販売サポート中!水揚げ直後の牡蠣があなたの手元に“最速”翌日届く!

サブバッテリーとは、クルマのエンジン用途とは別に積んでいる主に、パソコン、スマホ、ミニ冷蔵庫、テレビなどの電機機器に電気を供給するための大型蓄電池のこと。

Hiace solar panel ハイエース ソーラー

冬、ソーラーにもってこいのクルマ旅スポットは、太平洋側の地域だろう。

かなり“ざっくり”した言い方ではあるが…

今日(2019年1月7日)の天気予報によると、ここ2週間以上、東京周辺の地域は、ずっと晴れているそうだ。

北陸、東北、北海道、日本海側に住むものとしては、考えられない天気である(笑)

今回、バッテリーが劣化しているせいもあるが、冬の北陸では、“どんより”天気が続き、ソーラーの発電力ははるかに劣る。

関東… 鎌倉エリアは本当に暖かい。とにかく「晴れ」が続く。能登から来た“旅人”からしたら、暑いと言っても過言ではないかもしれない。

実家がマンションということもあるが、薄い掛け布団で寝られる。移住先の能登と比較すると、信じられない。大笑いしてしまう。



地獄谷温泉の猿の温泉シーン“スノーモンキー”、札幌の氷アートなど、日本の冬ならではの観光を気にせず、とにかく、クルマ旅を暮らしの一部として、冬を楽しもうとすると、お薦め車中泊エリアは、断然 太平洋側だ。

それにしても、関東エリア… 太平洋側の“快晴”な天気には驚くものがある。

せっかくなので、田舎バックパッカーの“動く拠点”ハイエースに導入しているソーラー一式を紹介しよう。

クルマにソーラー蓄電システムを導入するなら…

ソーラーパネルと、走行から得る“エネルギー”電気は、車内後ろに積んでいるサブバッテリーに蓄電される。

ちなみに、ぼくが購入した250ワットのソーラーパネル一式は、上で紹介しているソーラーセット一式に近い。このセットには、パネルだけでなく、コントローラー、ケーブルなどがついてくる。ぼくが購入したものは、これの旧型タイプだろう。

ハイエースやキャラバンなどに、ソーラー蓄電セットの導入を検討しているようであれば、ケーブルの長さが足りないので、別途長いケーブルの購入が必要。まぁ、導入方法にもよるが。

Hiace solar panel ハイエース ソーラー

Hiace solar panel ハイエース ソーラー

このように、車体に穴をあけることなく、パネルから車体の下へとケーブル/線をとおして、車内のコントローラー、蓄電池につなげている。

ソーラー一式導入にあたり、もちろん、ディープサイクルバッテリー(お薦めは2~3つ)、ルーフキャリア、キャリアとパネルを付ける金具なども必要となる。

Hiace solar panel ハイエース ソーラー

ハイ―エース ワイドワゴン(ワゴンGL)の場合、ぼくがセットしたルーフキャリアは、THULE(スーリー)の28センチのフットセット「TH 953」(合計4つ)、163センチのバー「TH 765」(合計2本)、バー用のエンドキャップ「TH 30660」(合計4つ)だ。

これらとは別に、キャリアにソーラーパネルを固定するためのブラケットの固定アルミ部材もしくはステンレス金具が必要となる。

これらベースキャリアセットは高額なので、ヤフオクやメルカリなどの中古品の購入が良いだろう。

Hiace solar panel ハイエース ソーラー

ぼくの場合、金沢エリアのゼック(ZECC)でソーラー蓄電システムで導入した。

また、これら一連のソーラーの導入は、「電気」関連なので、手間と危険が伴う。特にクルマのメインとなる走行バッテリーとつなげる場合、キャンピング―カー専用の業者に依頼することをお薦めしたい。

ただ、これら機材の持ち込みの場合、業者では、取り付けの保証ができないことが多いので、なにかあっても自己責任となる。

ちなみに、クルマのソーラーパネルや走行で蓄電した電気の活用方法は、クルマ旅のときだけではない。クルマから家の部屋へと延長コードをひけば、家内へも電気の供給が可能となる。

ただ、サブバッテリーには、そう沢山の電気があるわけではないし、ワット数にも限界がある。あくまでも自宅オフィス内の明かり、パソコン、スマホ充電など限定した活用となることだろう。

ぼくの場合、延長コードをひいて、家2階のオフィスでクルマのサブバッテリーに蓄電した電気を利活用している。

田舎/地方では、クルマが欠かせない。毎日、クルマを運転するので、ソーラーと走行から得られる“エネルギー”をうまく活用することは、一石二鳥でスマート。

さてさて、これから“晴れ”の鎌倉を出発して、能登へと戻る(続きこちら(後ほどアップ予定))

Hiace solar panel ハイエース ソーラー

車暮らし 家族

 

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けな…
  2. バンライフ 車中泊 アイテム パソコン 運転席 タブレット Surface Go 【動くオフィスでITレビュー】車中ワーケーション、ハンドルにハマ…
  3. pivot cruise control ハイエース クルコン スロコン 【バンライフ&車中泊アイテム】ハイエースにピボット・クルコン導入…
  4. lawson coffee ローソン コーヒー 田舎旅:ローソン、カップやタンブラー持参で10円引き
  5. useless cooler summer item for camper van 買ってはいけない車中泊アイテム 【田舎クルマ旅グッズ】買ってはいけない夏の“返金OK・返品不要”…
  6. ハイエース ソーラーパネル Car Solar Panel 【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイ…
  7. hiace cruise control ハイエース クルーズコントロール クルコン 【長距離 車旅が“楽”になるアイテム】ハイエースを自動運転化?!…
  8. ハイエース クルマ旅 辛口一献 日本酒 積む day 99.7 熊本県天草市牛深で…“スゴイ”クルマ旅人との出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ 佐藤栄子 川勝 元同僚と久々の再会!鎌倉「樹ガーデン」へ Suzu lunch spot 珠洲 海女さん 食堂 つばき茶屋 【田舎体験】奥能登一周 お薦めルートは?盆時期の輪島などの混雑具合は? 金沢 フォーラス シロク HP 長阪真 【父と娘のバンライフ二人旅】初日 石川県金沢駅で車中泊 バックパッカー 四国 瀬戸内海 島 day 26.7 香川県 伊吹島 藤代さん家族との縁 – その1 石川県 穴水町 田舎バックパッカーハウス 牡蠣 かき Carstayと能登の車中泊スポット“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』で牡蠣食べ放題プラン開始

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP