Noto Suzu - 能登 珠洲市

『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Lamp no Yado Blue Cave in Ishikawa Noto Japan 石川県 珠洲市 能登 ランプの宿 青の洞窟

能登・珠洲市(石川県) – 能登半島の先端には写真的には最高の『ランプの宿』がある。周辺は日本三大パワースポットの一つ『聖域の岬』として知られている。(前回の田舎体験ストーリーはこちら

そこには『青の洞窟』というイタリア南部・カプリ島を想像してしまうスポットがあるわけだが…

実際はそう青くは見えないようだ。が、色は青く見えなくても、能登の海らしく綺麗なことは写真からわかることだろう。

Lamp no Yado Blue Cave in Ishikawa Noto Japan 石川県 珠洲市 能登 ランプの宿 青の洞窟 聖域の岬

Lamp no Yado Blue Cave  sanctuary cape in Ishikawa Noto Japan 石川県 珠洲市 能登 ランプの宿 青の洞窟 聖域の岬

でも、若干青く見えるかな?!

ヤスヨさんとヤスコさんは「ちょっと行ってきてもいいですか~?」と、青の洞窟へ行ってしまった。

ぼくも一度は自身の目で確認すべきだが…「青の洞窟」への入場料は1500円となかなか高額。

そこまで高いと「きっと青いんだろうなぁ!」と期待してしまうが、実際、時間帯と相当な好条件に恵まれないと青くは見えないんだとか。

廃業ビジネスが多く過疎が進む田舎は、この「ランプの宿」から学ぶべきところはあるかと思うが、ん~~…ここは「日本三大パワースポット」「聖域の岬」などの名称を売りにしすぎで、商業とマーケティング臭が少し強すぎる。それに関しては前回の田舎体験で、訪問したときも書かせてもらった。

Lamp no Yado sanctuary cape in Ishikawa Noto Japan 石川県 珠洲市 能登 ランプの宿 聖域の岬

1500円も払ってまで行きたくない、というのが正直なところ。

展望台単体へ行くには500円かかる。展望台へは一度行ったことがあるが、500円払って展望台へ行かなくても、周辺から同じ感覚と景色を味わえるというのが、ぼくの率直な感想。



 
能登半島の先端「珠洲岬」は、大地の寒帯気流と亜熱帯気球が合流、南からの暖流と北からの寒流が集結することから、日本三大パワースポットの一つとして知られる。

その他には、静岡県の富士山(活火山・断層地帯)、長野県・分杭峠(ぶんぐいとうげ)(ゼロ地場地帯)がある。

富士山は日本のエネルギーを感じることができる代表的なスポット。

分杭峠は、日本最古、最大、最長の巨大断層地帯「中央構造線」の真上にあり、さらに、西南日本を内帯(日本海側)と外帯(太平洋側)とを分ける大断層の上にあるそうだ。

「ゼロ磁場」として「地球のエネルギーが凝縮されている所」としても知られている。

Lamp no Yado Blue Cave  sanctuary cape in Ishikawa Noto Japan 石川県 珠洲市 能登 ランプの宿 青の洞窟 聖域の岬

続いてぼくらが向かった先は、今日の最終スポット、見附島(別名 軍艦島)と、その隣の国民宿舎「のとじ荘」にある日帰り温泉だ。

<続きはこちら

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. ランプの宿 高額 ゆりかのお店 石 田舎体験 2日目 奥能登一周 「聖域の岬」にある「ランプの宿」売…
  2. つばき茶屋 椿展望台 能登半島の絶景 noto countryside rural experience good lunch spot 田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“…
  3. <写真で振り返る>田舎体験 2日目 奥能登一周 能登半島の先端に…
  4. 奥能登芸術祭2017 art festival suzu 奥能登国際芸術祭 開催!だが…何トンもの『陶器の破片…
  5. day 13.3 奥能登一周旅 『ランプの宿』駐車場でのテント泊…
  6. day 14.1 奥能登一周中 道の駅「すずなり」で背後から話し…
  7. 冬 珠洲 禄剛崎 能登半島 日本 列島 中心 冬の「日本列島の中心」 能登半島の最北端 禄剛崎
  8. 里海ある田舎の良さ:奥能登一周“旅”で大漁!珠洲「つばき茶屋」漁…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

フィリピン バックパッカー旅 3話目 格安航空LCC セブ・パシフィック航空で成田空港からマニラ国際航空への空旅 ~ LCCってどうなの?機内で早速新たな出会い… ~ 四国 島旅 伊吹島 day 26.3 香川県伊吹島 伊吹民俗資料館で学ぶ島の歴史 NHK うまいら はなびらたけ きのこ 【田舎で仕事 – 広報】自動車電球メーカーの“幻のきのこ”はなびらたけ NHK「うまいら!」に登場 Carstay フジテレビ めざましテレビ 車内テレワーク フジテレビ「めざましテレビ」の「ココ調」コーナーにCarstay!社内じゃなくて“車内”で仕事する時代到来?! suumoジャーナル 【田舎で仕事 – 執筆】 不動産情報メディア「SUUMOジャーナル」に「可動産」

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP