My Daughter's Journal - 田舎暮らし娘の日記

【娘の田舎暮らしと旅日記】クリスマスツリーがきれいだったな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

父ちゃん、今日、私は、いつもと同じで、岩車のお家のリビングのソファーベットの上で、まだ、ねむいなと思いながら、6:30ぐらいに起きました。岩車のお家のリビングのソファーベットでねたとき、めちゃくちゃねむかったなと思いました。どうしてかというと、21:55ぐらいまで、おそくまで、起きていたからです。なんで、おそくまで起きていたかは、父ちゃんといっしょに、いたずらの動画を見ていたからです。

まず、私は、洋服に着がえて、かるくはぶらしをして、お母さんは、私の朝ごはんを作ってくれて、私は、その今日の朝ごはんを食べました。今日の朝ごはんでは、バターパンを食べました。バターパンを食べて、ヨーヨーからもらったはちみつバターが、めちゃくちゃ大好きだから、久しぶりに、食べられてうれしかったなと思いました。

それで、私は、今日のじゅぎょうのじゅんびをして、体操服にきがえて、朝の会をして、1時間目のべんきょうを始めました。

1.2時間目は、算数でした。算数では、小数点の引き算と足し算の、筆算のべんきょうをしました。たとえば、1.3+1.7は3、0.2+0.4は0.6、13-0.8は12.2とかの、引き算と足し算の筆算のべんきょうをしました。その時に、13という数字はどういうことかなと思いました。

3.4時間目は、体育でした。体育では、ボール投げをしました。ボール投げをして、20回つづけて、バレーができたからうれしかったなと思いました。みんなが、20回つづけて、バレーができてすごいなといっていたから、どうしたら、バレーが20かいつづけててきるかなとおもいました。それは、りょうてをいっしょにくんで、その手をボールにばんと、飛ばせばいいと思いました。あと、まあまあ、みんなも、20回ぐらいつづけていたから、すごいなともおもいました。だけど、みんなのことよりも、すごいと思うのは、私のほうだなと思いました。

石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

5時間目は、国語でした。国語では、漢字ドリルで漢字のべんきょうをしました。みんな、漢字ドリルが終わったら、次は、ローマ字のべんきょうをしました。ローマ字のべんきょうでは、ぎゃ、ぎゅ、ぎょと、びゃ、びゅ、びょと、じゃ、じゅ、じょとかのローマ字のべんきょうをしました。ローマ字のべんきょうをして、みんなは、ぜんぜん、そんなにローマ字が分かっていなかったから、もうちょっと覚えて、私みたいに、速くキーボードでうてるように頑張ってねとおもいました。

そして、私は、学童に行きました。学童に行って、宿題をしたり、、おやつを食べたりしました。外で、何にもしないで、遊んで悲しかったと思いました。どうしてかというと、こうていは、もう、全部、すべり台とかが、なくなったからです。
それで、私は、しょうたくんと、あいるくんといっしょに、16:55になったら、向洋小学校のバス停まで行って、17:03ぐらいになったら、バスに乗って、岩車のお家に帰って、今日の日記を書きました。

質問
クリスマスツリーをかざってどんな気持ちになりますか。

①クリスマスツリーをかざって、きれいだなと思いました。どうしてかというと、いろいろないろがしているからです。あと、サンタさんも来るときに、これはこれは、きれいな、クリスマスツリーと思われるかもしれないからです。

②クリスマスツリーをかざって、楽しいなと思いました。どうしてかというと、いっぱい、キラキラしている光が、めえちゃくちゃきれいすぎだったからです。あと、いっぱい、光るランプがあったからだから,めちゃくちゃ楽しかったなと思いました。

③クリスマスツリーをかざって、うれしいなと思いました。どうしてかというと、早めに、クリスマスツリーをかざったら、サンタさんも早めに、岩車のお家に来るかもしれないからです。

穴水町 岩車 星空【表紙の写真: 石川県穴水町岩車の星空 天の川】

関連記事

  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校 【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】ずっと、朝まで起きていて楽…
  2. 能登 田舎暮らし 子供 娘 日記 中川結生 【娘の田舎暮らしと田舎旅日記】うみのていぼうから2かいじゃんぷ
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校 【娘の田舎暮らしと旅日記】ハロウィンパーティーで 私のかそう ほ…
  4. 田舎バックパッカーハウス, 石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記, child in the countryside japan 【娘の田舎暮らしと旅日記】杏抽といっしょに、遊んで楽しかった
  5. 田舎バックパッカー 娘 【娘の田舎暮らしと田舎旅日記】てをあらえた!あきばさんどこにいる…
  6. 【娘の田舎暮らしと旅日記】たんじょうびにてまきずしをしてたのしか…
  7. 【娘の田舎暮らしと旅日記】けいちゃん、しゅんくん、えいだいくん、…
  8. 田舎暮らし 子育て 娘 小学校 日記 【娘の田舎暮らしと田舎旅日記】きょう、しゅんくんが、はなまでます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Closet Monster Connor Jessup Camera さよならぼくのモンスター コナー・ジェサップ カメラ 【田舎バックパッカーハウス】カナダ出身の映画俳優・監督 コナー・ジェサップ インスタで「結生 X 能登」を発信中 穴水町 ドライブスルー, ドライブスルー 牡蠣 能登半島 石川県穴水町でドライブスルー牡蠣祭り 3月20日(日)開催!身入り最高の能登牡蠣1つ約80円! テレビ朝日 移住した女たち 【メディア掲載】テレビ朝日 番組「ニッポンのココ!移住した女たち」に登場中! 石川県 穴水町 牡蠣 直販 能登・穴水町岩車産の牡蠣<かき>販売サポート中。水揚げ直後の牡蠣があなたの手元に最速翌日届く 牡蠣漁師 直送!最速翌日到着!牡蠣販売サポートページ オープン! 能登ワイン ぶどう畑 【田舎体験】Day 1 猪部里児豚(イベリコブタ)BBQ!能登・石川県穴水町へのクルマ旅!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。