とうちゃん、げつようび、わたしは、6じ15分におきて、ようふくにきがえて、とうちゃんは、ぱそこんで、おしごとで、そのあとに、とうちゃんが、わたしの大好きな、なっとうチーズパンをつくってくれました。
そのあと、わたしは、ばすていにいって、ばすにのって、こうようしょうがっこうへいきました。
1じかんめは、こくごでした。こくごでは、秦先生と、みんなで、おてがみのかきかたをしてみました。
2じかんめは、せいかつでした。せいかつでは、きのうと、おととい、おかあさんと、おとうさんに、どんなおてつだいをしたかいいました。
3じかんめは、たいいくでした。たいいくでは、はしったり、すきっぷをしたり、どうぶつのまねっこをしました。
4じかんめは、こくごでした。こくごでは、てがみを、たくやくんとかにかきました。
そのあとに、きゅうしょくとうばんをして、きゅうしょくをたべました。きょうの、こんだては、ごはんと、みそしると、カラーゲをたべました。
5じかんめは、ずこうでした。ずこうでは、はこでわにとか、けいたいとか、ねずみとかを、さいごまでつくりました。
そして、わたしは、バスに乗って、いわぐるまのおうちにかえって、スコーンをたべました。
そのあとに、わたしは、となりのおうちのおばあさんといっしょに、ゆきかきをしました。
そして、わたしは、おうちにかえって、きのうのにっきをかきました。
5じかんめのときかなしかったです。どうしてかというと、まだ、わたしは、はこでつくったねずみとかを、かんせいしてなかったからです。
ゆきかきがたのしかったです。どうしてかというと、おばあさんといっしょにやったからです。
【表紙の写真: 先週15日前後で積もった残り少ない雪で遊ぶ娘・結生】
![]() |
お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし! |
この記事へのコメントはありません。