2010-11 Backpacking Shikoku Islands - 四国・瀬戸内海の島々へのバックパッカー旅

day 33.2 愛媛県八幡浜『シュードタキライト』で有名だが子供がいない大島 ~ 天ぷらと『えそ』? ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シュードタキライト 大島 愛媛

2010年11月19日(金) – 公民館には、国指定天然記念物の「シュードタキライト」が展示されていた。

「ん?なんだこれ?シュードタキライト?」って何?

次に、大島小中学校に行った。「これはもう廃校だ」と見た目でわかる。実際散策していても、子どもを一人も見かけなかった。

学校周辺にいたおばさんに聞くと、大島小中学校は、2009年3月に廃校となった。

子どもは最後、2人だけだったそうだ。

大島には子どもがもう全くいないのだ。

一番若い人で、30歳だそうだ。子どもが全くいない島は、大島が初めてだった。

廃校 日本の学校 少子高齢化 大島 愛媛【八幡浜 大島の大島小中学校】

大島小中学校から、結花が寝ているベンチ方面へ戻り歩き始める。

結花が寝ている定期船乗り場と小中学校の中間地点あたりで、あさみさんというおじさんと出会った。

大島に関する話をいろいろと聞く。

あさみさんは話していると突然、「よし!天然記念物のシュードタキライトを見に行くか!」と言い、ぼくは「では、行きましょう!」と返答。

あさみさんの自転車に乗り、「シュードタキライト」の現物を一緒に見に行くことになった。

シュードタキライト 愛媛 大島【あさみさんにシュードタキライトがある場所へ連れていってもらう】



 

あさみさんと「シュードタキライト」がある場所へ

八幡浜 大島のあさみさんと地震の化石「シュードタキライト」を見に行く。

「いや~、おれもこのタキライトの良さが全くわからないんだよねぇ~」と、あさみさん。

シュードタキライトを見に行く前に、大島に1隻の漁船が戻ってきた。

漁船には、天ぷらの原料となる鱛(えそ)が大量に積まれている。

毎日200~300kgぐらい捕れ、1kgで200~300円で売れるそうだ。天ぷらの原料となるものが、海から採れるとは知らなかった…

天ぷら 原料 エソ【八幡浜 大島 天ぷらの原料となる鱛(えそ)】

 

シュードタキライトとは一体…

さて、この「シュードタキライト」だが…。一応書いておこう。

シュードタキライとは、地震が起きると、地震を起こした断層部に摩擦の熱で溶けた岩石が急に冷えてできる石のことを言うそうだ。

なので、「地震の化石」と呼ばれている。

シュードタキライトの場所に行く前に、ベンチに寝ている結花を起こし、一緒に連れて行こうとする。

「結花!結花!」と起こそうとしたが、爆睡状態で全く反応がない。

息はしている…。昨日、ぼくらは、八幡浜駅周辺で遅くまでテントを張る場所を探した。

結局、テントを張った場所が駐車場だったため、あまりよく寝られなかったのだ。疲れてそうだし、寝かしておこう。

海鳥 愛媛【八幡浜 大島 海鳥】

犬ににらまれる 愛媛【大島を散策中 犬ににらまれる生馬カメラマン】

さて、この「シュードタキライト」…「どこにでもありそうな岩じゃないか!」と、素人のぼくが見るとただの岸壁にしかみえない。

若干、「歴史ある岩っぽいかな」とも思うが…「なんでこれを天然記念物にしてしまったのだ…」と考えてしまう。

あさみさんも「何度見ても、何かよくわからないだろ?」と問う。

ぼくや島民にとっては、何らかの岩にしか見えないだろう。

最近では、「シュードタキライト」見学者が多いそうだ。が、ぼくには、この凄さが全く理解できず、岩の欠片一部にしか見えなかった。

おそらく、地質学者が見ないと、何がすごいのか全くわからないのだろう。

愛媛 大島 地震 化石 シュードタキライト【八幡浜 大島 ん~・・・。「やっぱり、どこが、どうシュードタキライトなんだ…?」】

シュードタキライト 愛媛 大島【八幡浜 大島 国指定天然記念物「シュードタキライト」】

シュードタキライト 国指定天然記念物【八幡浜 大島 国指定天然記念物「シュードタキライト」】

大島への定期船でもらった大島に関するパンフレットには、この天然記念物が全面的に紹介されている。

まず表紙が、この「シュードタキライト」の写真一面。

このパンフレットには申し訳ないが、率直に言えば、「ただの岩」のことしか書いてない。

全面的に「岩」のみをアピールしても、これでは一般から大島の興味を引くことは難しい。

「シュードタキライト」以外に大島を訪問する人たちは、猪やキジの猟師がいるそうだ。<続きはこちら

<前回のストーリー 『day 33.1 愛媛県 八幡浜 大島を散策 ~到着早々ベンチで寝始める結花…~』>

<次回のストーリー 『day 33.3 愛媛県八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い』>

シュードタキライト 大島 愛媛【表紙の写真: 八幡浜 大島のシュードタキライト。「そんな展示するほどのものなのか、これは…。一体どんな岩なんだか…?」まずこの名前から、何も想像がつかないね…】

 

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. バックパック 島旅 瀬戸内海 興居島 day 29 愛媛県 興居島 栄子さん家族との出会い
  2. 愛媛県 興居島 相子ヶ浜海水浴場 day 29.3 愛媛県 興居島への田舎旅 夏休みに最高なビーチ…
  3. 大島 港 愛媛 day 34.4 愛媛県八幡浜 大島 暗闇の中で『猪探検隊』再結…
  4. イカスミ お歯黒 島 怒和島 day 31.6 愛媛県 怒和島 (動画と写真)“釣りガール”結…
  5. 愛媛県 波止場 day 27.2 愛媛県波止浜 バックパッカー見て「旅はいいです…
  6. 日振島 笠岡彰 day 56 田舎バックパッカー、愛媛県日振島から宇和島へ ~縞…
  7. 四国 坊勢島 バックパッカー旅 旅行 day 21 兵庫県 坊勢島(ぼうぜじま)に向けて出発
  8. 四国 愛媛県 ナインティナインの岡村似 濱孝明 モンロー Ehime Hiburishima island aquaculture japan day 54.1 愛媛県 日振島の『ナイナイ岡村似』濱孝明さんと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

田舎バックパッカーハウス 罹災証明書,穴水町 罹災証明書, 罹災証明 参考,石川県 罹災証明書 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の「田舎バックパッカーハウス」罹災証明書を入手 結果は?解体・撤去までの流れ mobile lifestyle vanlife family 移動型定住 東京モーターショー 家族 バンライフ 家族 子持ち 【ざっくり特集 – VANLIFE 1】車で“移動暮らし”『バンライフ』できる時代到来 『移動型定住』『動くX』とは? 徳島県 上勝町 もくもくもく アート 葉っぱ tokushima kamikatsu leaf 【田舎旅】“人生の見直し”を考えさせられる映画「人生、いろどり」ロケ地 上勝町を巡る cbcテレビ チャント バンライフ ミチトライフ 矢井田夫婦 【田舎で仕事 – 広報】東海エリア「CBCテレビ」が「バンライフ」に密着 「生活費は?食事は?仕事は?」<動画あり> 田舎旅 クルマ旅 カーステイ Carstay ハイエース ファミリーワゴンC 動く家 車中泊 【田舎旅】冬のクルマ旅 能登から長野経由で鎌倉へ 途中…マイナス8℃

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP