INAKA Life - 田舎での日々

【能登での田舎暮らし】田舎ではカメムシとの共存が求められる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カメムシなどの虫が嫌いな人、気になりすぎてしまう人は、田舎では絶対に暮らせないだろうなぁ… ホントに嫌いな人は生理的に受け付けられないだろうからな。

田舎はさ、ポカポカ日和になると、カメムシがひょっこり出現する。やってくるところは、網戸が多いかなぁ。

昔は相手にして、外に逃がしていたけどさ、カメムシたちは次々と中へと入り込んでくる。ハエたたきでカメムシをすくいあげ、何度も外へと出しても、網戸やサッシの隙間から侵入してくるカメムシ。

stinky bug countryside, 田舎暮らし 虫 嫌い

数日後、「かまっていると、もはや時間の無駄」と諦めて、カメムシを気にせず、無視… 「一体全体どこから入ってくるんだ?!」と隙間を探す。「ここか?!」と思い、隙間と思われる穴をテープやら段ボールなどの小道具でふさぐが、無駄な抵抗。カメムシはあらゆるところから侵入してくる。

田舎の家には、暖かくなってくる春や秋の、ほどよい気温の季節、カメムシが必ずやってくる。

カメムシ以外に、どんな虫がやってくるのか?まぁ、みんなが想像できる虫は田舎の家の状態、地域によって異なるのかもしれないが、日本であれば、どこの田舎へ行っても、カメムシは必ずいることだろう。

田舎暮らしでは、虫はもちろんのこと、カメムシとの共存が求められる。まぁ、家の“快適さ”やつくりにもよってくるんだろうけどね。

カメムシたちを「気にしない精神力」が求められる。そこをクリアできるのか?田舎暮らしをする上で、かなり重要なポイントだ(苦笑)

ポカポカ日和の春や秋、カメムシたちは網戸に突然現れ、真夏日和にどこかへ行ってしまい、寒~い冬季、カメムシたちは、瓦やサッシの隙間、山積みの薪木と薪木の間、板の隙間など隙間に隠れて冬眠する。

stinky bug countryside, 田舎暮らし 虫 嫌い

冒頭で「カメムシなどの虫が嫌いな人、気になりすぎてしまう人は田舎で絶対にやっていけないだろうなぁ」とは書いたが、虫が好きな人はかなり少ないかと思う。

だが、そんな「虫が嫌い」な中でも、「変われるタイプの人」「チャレンジ精神のある人」たちで、「まぁ、なんとかなるっしょ」タイプは例外だ。そういったタイプの人たちは、基本、どこで暮らそうとやっていけるだろう。

田舎とは?

ちなみに、「田舎」暮らし、どんな地域を「田舎」と呼ぶのか、人によってイメージや定義が異なるだろうが、ぼくがこのブログで言う「田舎」の大半は、海や山、木々、じぃちゃん・ばぁちゃんたちに囲まれた「村」という感じのエリアかな。

昔ながらのじぃちゃん・ばぁちゃんなど、“古い考え方”で頭が固定された人たちが多い地域を「田舎」とイメージする人も多いかと思うけど、そんなタイプの人たちはどこにでもいる。どちらかと言うと、人口が多くて、田舎出身の人たちが多い都会のほうが、そのタイプが多いのでは?!と思うことも多々ある。

stinky bug countryside, 田舎暮らし 虫 嫌い

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登半島 星空撮影 能登は星空半島… 穴水町岩車の漁港から
  2. 中川結花子 バックパッカー day 72・73 石川県穴水町 田舎暮らし“ちょい住み”最終日…
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校 【能登・石川県穴水町での田舎暮らし】移住先の広〜い庭の“プール”…
  4. 田舎旅で耳にする「子供は宝」
  5. 穴水町 岩車 移住者 能登・穴水町岩車に18歳の女性移住者!
  6. 田舎の夏 これで決まり 工業用扇風機 能登の夏、扇風機で十分 エアコン不要生活 ~ 夏のお薦め扇風機は…
  7. 穴水町 岩車 キリコ祭り 写真 第2弾目『田舎体験』最終話 – 『キリコ祭り』翌日の…
  8. 雪中ジャンボかきまつり 牡蠣漁師 能登・穴水町最大の牡蠣祭典「雪中ジャンボかきまつり」の裏にいる牡…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

五島列島 小値賀,ブロッコリー農家,ぶうさん,今田光弘, goto ojika, mitsuhiro imada day 88.7 五島列島 小値賀島 自身のライフスタイルをプロデュースするブロッコリーとカボチャ農家のぶうさんと美保さん(最終話) day 7.2 石川県穴水町 次世代の板前寿司屋『幸寿し』 えりキャン, えりたく夫婦 【YouTube】“えりキャン△” 「田舎バックパッカーハウス」に隠し子?!今が旬の能登・穴水町岩車産の牡蠣! 【令和6年能登半島地震】Do things for people made by all lacquer sap original artwork from Japan 日・英語版『芯漆』ホームページ完成

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】能登から鎌倉に行くのが楽しみ
能登空港 雪がどんどん積もってる
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
day 87.4 森さん宅へ戻る前に…五島列島・小値賀(おぢか)の“おぢかアイランドツーリズム協会”へ ~古民家について考えてみた… 400頭の鹿が住む無人島“野崎島”へ行くのか…~
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】久しぶりにテニスをして楽しかった
写真で見る-アメリカ・ユタ州グレートソルトレイク(湖)...いや!“モスキートー(蚊)レイク!” バイソンやアンテロープの野生動物
PAGE TOP