Public Relations - 広報の仕事

田舎で仕事『広報』: 穴水町からNHK金沢支局へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK 金沢支局 Kanazawa branch 石川県 広報

ぼくは現在、穴水町に移住した一人が開業するお店の広報をサポートしている。その広報関係の仕事で、今日は久々にNHK金沢放送局へとクルマを走らせた。

その彼は去年(2017年)穴水町に移住、現役で看護師をしつつ、お店を開業しようと忙しい日々を送っている。

NHK 金沢支局 Kanazawa branch 石川県 広報

ぼくのメインとなっている仕事の1つは「広報」だ。簡単に言えば、報道関係/メディアに向けた“情報発信”屋さんである。

情報の流れを式にすると… 企業/お店 ⇒ 広報担当 ⇒ 報道関係社/メディア ⇒ 一般/大衆 となる。広報は、メディアの情報窓口。メデイアは基本、広報から情報を得て、報道をするわけだ。

ぼくの広報関連の仕事の多くは、東京のITベンチャー企業ばかり。

穴水町内で「広報」の仕事をするのは今回が初めて。

石川県内では今回が2つ目の広報案件となる。以前は、金沢にある繊維職人や企業とデザイナーなどをつなぐ「セコリ荘 金沢」の広報をサポートした。

田舎/地方で『広報』と聞くと、役場が配布する「広報誌」的な冊子をイメージする人が多いかと思う。「へー、あの広報誌にモノ書いているのね」と勘違いされることは多い。

もちろんのこと「広報誌」も、1つの「広報」ではあるが、あれはあくまでも、役場が“主観的”に載せたい情報を一冊子にまとめて発信しているもの。



それも広報ではあるが、「広報誌」は、町民の町内情報レベルを均一に統制するための宣伝ツールの一つ「内部広報」ある。全町民向けの大規模“回覧板”みたいなものである。

繰り返しにはなるが、広報誌の内容は“主観的”に書かれ、良いことのみしか書かれていないのがほとんど。

メディアが発信するような“客観的”要素は、全く含まれていないと言い切っていいだろう。

ぼくがここで言う「広報」とは、対メディアへの情報発信、記者やレポーターと呼ばれる人たちへの情報の“売り込み役”、「対外広報」である。

広報は、記者やレポータ―などの報道関係者に対して、客観的な視点で掘り起こした情報を発信する。

広報が熟考しなければいけないポイントは、宣伝したい商品やサービスの“最大の特長”、簡単に言えば、他社との大きな違い“比較優位性”と、それに関する“ストーリー”だ。

広報は、社会的かつ季節的事象/背景などの“流行り”も十分考慮し、それら情報を報道関係者向けに“カスタマイズ(加工)”、その情報を記者に提供、それら情報が記事化や報道されるように、メディアに対して“営業”をかける、折衝活動を行うわけだ。

わかりやすい表現として、“営業”とは言うが、広報とメディア間では一切お金のやりとはない。

メディアに支払いをして新聞やテレビCMにつなげるのは「広告」の役割で、「広報」と「広告」は全くの別物である。

記事など、記者が大衆に届ける報道内容というのは、客観的な視点で書かれたものばかりなので、大衆はその情報を信頼することから、その一連のプロセス「広報」のインパクトは絶大と言える。

NHK 金沢支局 Kanazawa branch 石川県 広報

格好良くいえば、「広報」とは、社会の一“ネタづくり屋さん”。

簡単ではあるが、それが「広報の仕事」である。

まぁ、そんなこんなで、今日は「広報」のお仕事で、NHK金沢放送局のディレクターを訪問しに行ったのであった。

それにしても、この日の金沢への田舎“仕事”旅…

久々に“動く拠点”ハイエースの給油マークが点灯、少々焦りながらの帰りとなった。

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【田舎で仕事 – 取材コーディネート】人生100年時…
  2. Carstay バンシェルター 病院 支援 クラウドファンディング 【田舎で仕事 – 広報】最近は「キャンピングカーが新…
  3. 大井川電機 はなびらたけ ホホホタケ 牡蠣 かき 静岡県島田市の自動車用電球メーカーの大井川電機、はなびらたけ「ホ…
  4. Ishikawa Noto Suzu Japan Connor Jessup 石川県 能登 珠洲 映画 俳優 コナージェサップ 【田舎で仕事】カナダの映画俳優・監督コナージェサップ、インスタで…
  5. ウミネコパーラー 石川県 穴水町 看護師 足立秀幸 土倉菜々香 かき氷 カフェ 北國新聞 Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe 【田舎で仕事】石川県穴水町 かき氷カフェ『ウミネコパーラー』の広…
  6. SUUMOジャーナル ライター バンライフ 新生活様式 【田舎で仕事 – 広報】執筆記事が4月の月間人気記事…
  7. why father and daughter travel together 父と娘 旅 能登から東京へ… 父と娘の電車“仕事”旅
  8. Quora QAサイト CEO 取材 アダム・ディアンジェロ Adam D’Angelo Facebook CTO 【田舎で仕事 – ライター】信頼性高いQAサイト『Q…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

suumoジャーナル 【田舎で仕事 – 執筆】 不動産情報メディア「SUUMOジャーナル」に「可動産」 kinto carstay キャンピングカー プレゼント 4組に1泊2日の秋のキャンピングカー旅プレゼント!今日から応募開始!KINTOもCarstayと共にバンライフの世界に進出?! day 13.4 奥能登一周旅 歩き12時間 ~ 暗闇でボーイスカウト“肝試し”の話し…ガソリンスタンドでのテント泊 ~ スマホ 出張 PC 不要 【田舎でITレビュー】5日間の東京出張“旅” もはやパソコンは不要?!スマホだけでなんとかなる?! connor jessup コナー・ジェサップ 【田舎で仕事】カナダ出身の映画俳優兼監督コナー・ジェサップ 『クリエイティブ“田舎”ワークスペース』で脚本執筆中

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP