Noto Airport - 能登空港

田舎で『広報』の仕事:上勝町の“葉っぱ”ビジネスのいろどり広報支援で東京へ – 雪景色絶景な時期

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
羽田 能登空港 雪景色 絶景 Tokyo to Noto Ishikawa airplane beautiful view

さて、この日、能登空港(石川県)から羽田空港(東京都)へと飛んだ。

1.5週間前と同様、今回も“私事(しごと)”バックパッカー旅。

世間一般的に言えば「仕事出張」なのだが、ぼくにとって、仕事やプライベートは、全て「私事<わたくしごと>」なので「私事」と書いて「しごと」、「仕事」がプライベートになると「出張」は自分にとって「旅」となる。

そんな背景から、ややこしいかもしれないが、“私事”バックパッカー旅と呼んでいる。

「仕事」から「プライベート」まで人生すべてを自分のこととして、楽しくポジティブな感じで捉えたほうが、生き甲斐がもてるし、“熱く”生きられるというわけ。

そんなこんなで、今日、東京へと飛んだ。

能登と羽田空港間のフライトからの眺めは、冬が一番の見頃だ。

能登空港を出発すると、立山連峰の雪景色から始まり、飛驒山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)の日本アルプスの絶景を見ることができる。

「おぉ~!」という言葉しか浮かばない雪景色だ。

羽田 能登空港 雪景色 絶景 Tokyo to Noto Ishikawa airplane beautiful view

この時期、雪や雲海が、ほとんどの山を覆っている。その“冬”景色がたまらなく美しい。

これは、電車・ヒッチハイク・クルマなどを活用した“地上”旅スタイルでは味わうことができない目線。

上空からの景色というのは素晴らしいものがある。

特に富山県や長野県の上空を飛んでいるときは見逃せない風景ばかり。

連なる山々の上空をとおり、飛行時間約30分後、遠くには富士山が見える。

全日空のフライトアテンダントの方々も親切だ。

今日は天気が良かったですし、いい写真撮れましたか?」と声をかけてくれる。



能登から東京への空旅は、あっという間。コーヒーが手元に届いたと思ったら、飛行機は着陸態勢に入り始める。

全日空 ネット 無料 有料 いくら ANA Wi-Fi internet

クルマでいそいそと岩車の自宅を出発したのは9:40ごろ。そして、羽田空港には11:30ごろ到着。空港でのチェックイン、保安検査など含め、岩車から羽田空港まで、ドアツードア若干2時間で到着することができる。

海ほたる 上空 写真

羽田空港 ANA 飛行機 Haneda ANA Terminal 2

そして、今日の打ち合わせスポットのカフェ「スワン」(赤坂1丁目)に到着したのは12:30過ぎだった。

今回は“葉っぱ”ビジネスのいろどりの広報サポートで東京へ。

現時点では詳細をここで語ることはできないが、地方/田舎にとっては大きなメリットがあるサービスの展開開始についてだ。

赤坂 カフェ スワン 打ち合わせ いろどり

そして、夜は…こちらで打ち合わせ。

新橋 ハブ Tokyo Shimbashi Hub

明日か明後日には能登・穴水町岩車へと戻る。

12月から徐々に、移住先・穴水町の店では牡蠣メニューが始まり、1月中旬ごろから、七尾や穴水町では、牡蠣シーズンが本格化する。

北陸最大級・石川県最大規模と言われている牡蠣の大イベント「雪中ジャンボかきまつり 2018」は2018年2月10日(土)・11日(日)。

これまでは、1月末だったが、今年から穴水町のみの牡蠣でイベントを徹底する方針になったことから、町にいる牡蠣漁師の言い分「2月に入ったほうが牡蠣の身入りが良い」がとおったそうだ。

12月下旬や1月の牡蠣ももちろん美味しいが、個人的には、能登牡蠣の旬は2月から。3月ごろに入ると、味がより濃くなってくる。

冬の季節、上空から冬の日本アルプスの絶景を楽しんで、能登へと牡蠣旅を堪能してはいかがだろうか?

羽田 能登空港 雪景色 絶景 Tokyo to Noto Ishikawa airplane beautiful view

羽田 能登空港 雪景色 絶景 Tokyo to Noto Ishikawa airplane beautiful view

全日空 ネット 無料 有料 いくら ANA Wi-Fi internet

羽田 能登空港 雪景色 絶景 Tokyo to Noto Ishikawa airplane beautiful view

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 日経 AR 記事 【田舎で仕事 ‐ 広報】カシカのECサイト向けARサービス、日経…
  2. 【田舎で仕事 – 広報】千葉県「天然村」から能登へ“…
  3. バックパッカー フェイスブック ページ INAKA-BACKPACKER フェイスブックページオープン
  4. グレートソルトレイク(湖)アンテロープ・アイランドへ
  5. 仕事場を自由に選ぶ とある一日 ~ 能登・穴水町岩車で“地”と“…
  6. 埼玉県 横瀬町 よこらぼ 田舎プロジェクト 富田能成町長 花形照美 荒井一広 小島俊 青木孝裕 IBM Dropbox リクルート TABICA スペースマーケット 田舎で仕事『ライター』:IT系最大級『ZDNet』に“都会の田舎…
  7. 電機製作所から?!幻のキノコ「はなびらだけ」が大量に届く
  8. “田舎バックパッカー”ブログでフィリピン行き航空券プレゼントコン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

スザーンロス day 70.5 輪島塗と独自の技法でデザイン“Power of Wood(木の力)”を感じられる作品をつくるスザーン・ロスさん Ishikawa Noto Suzu Japan Connor Jessup 石川県 能登 珠洲 映画 俳優 コナージェサップ 【田舎で仕事】カナダの映画俳優・監督コナージェサップ、インスタで能登・穴水を発信中 アネックス リコルソ キャンピングカー 国内旅行はバックパッカー+クルマで楽しくなる、オフィスや寝床がある動く秘密基地が欲しいと思ったら 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町 川尻の車中泊スポットでシェアハウス「田舎バックパッカーハウス」の壊滅的な現状<現場からの動画> スタートアップ 災害時 俊敏 スピード 災害時 新興企業<スタートアップ>の俊敏な対応と行動力がポジティブな方向へ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】草刈機で足の指を切ったってお話し(痛々しい写真あり)
田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
day 33.3 愛媛県 八幡浜 大島 民宿を営む木村さんとの出会い
PAGE TOP