Noto Wajima - 能登 輪島市

漆器界最強の『芯漆』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぐい吞み 菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆

この日午後は、秋葉博之さんと洋子さんと、輪島にある漆界最強と言われている『芯漆』の見学へ。

菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆 山崖松花堂

秋葉さん夫婦は、長期滞在できる車中泊スポットで、“住める駐車場”「バンライフ・ステーション」とシェアハウス「田舎バックパッカーハウス」に滞在中の家売却型の本格バンライファー夫婦。2020年1月末に、キャンピングカー暮らしを開始した。詳しくはこちら

「芯漆」とは、作品に下地を一切使わず、芯から表面まで国産漆を使い、アート作品をつくる技法。

通常の漆器で有名な輪島塗、京漆器、会津塗などでは下地に木地を使い、その上に漆を塗るが、「芯漆」では一切下地を使わない。その他にも乾漆などの技法もあるが、それらには漆に、麻布や和紙などがミックスされている。

漆器 輪島 芯漆

芯漆では、何十もの層の漆を塗っては乾かし/硬化させ、それを繰り返し、その後、削ったり、磨いたり、デザインするなどして完成させる。

従来の輪島塗には、ほんの0.01ミリほどの漆が木地に塗られている程度だが、「芯漆」では0.7ミリ前後の厚さをもつ作品ばかり。

「芯漆」作品の完成には、最低でも7年〜8年かかる。普通に考えると、気が遠くなるお話しでコスパいいの?!と思ってしまうことだろう。

しかし、本人たちは、それよりも、今後いかに漆文化を世に残すか、そこに熱い想いをもって取り組んでいる。

しかも、驚かされるのは、漆の厚さ、年数だけでなく、きめ細かいデザインだ!

菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆

特にこの菊の花を彫ったデザイン力は半端ない!

見てやってみよう!と一つの菊を描くだけで、気が狂いそうになる。一体これには何個の菊が描かれていることやら…

本人たちはこのデザインができる職人はいないと言うほど。たとえ人間国宝に指定された人たちでも、これほどのデザインはできない職人技と自信を持っている。

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

下地で木地を使うと… 腐る?劣化する?割れる?

下地で木を使ってしまうと、たとえ漆を塗っても、木は割れたり、腐るなどして、いずれ経年劣化する。

異なる気候環境下、木は割れてしまうこともある。

例えば、ヨーロッパの観光客が、日本で従来の漆器を土産として購入し、自国へと持ち帰ると割れてしまうことが多々あるそうだ。

だが、漆のみであれば、漆は永遠と残ると言われている。

その一つの“証拠”として、鳥浜貝塚で出土した漆塗りの櫛がある。櫛の形状にした木に漆を塗ったもの、木は腐っていたが塗料として塗った漆は腐っていなかった。

また、漆いわゆる樹液なのだが、その性質は、垂れた樹液に虫が入ってしまい固まって出土する「琥珀」と同じと言割れている。

琥珀は何千年も前のが発見されているわけで、それと漆の性質が同じであれば、漆を固めたモノも同じ年数、長持ちするということになる。

「芯漆」は、それだけスゴイ作品なのだ。

芯漆の詳細はこちら。現在、購入可能な芯漆作品はこちら

漆 足長バチ 巣 根本【足長バチの巣の根本部分には粘着力ある漆が使われている】

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆【縄文人などの先祖は、漆の“強さ”など漆に関する知識を、足長バチから得たと言われている】

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆【本格バンライファーの秋葉さんもその驚きを隠せない】

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆【輪島塗と芯漆の違いについて説明を受ける秋葉さん夫婦】

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

菊 彫り 漆器 輪島 芯漆

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

ぐい吞み 漆器 輪島 芯漆

ぐい吞み 菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆【表紙の写真: 芯漆のぐい吞み。漆は有機物質。塗って硬化してもまだ生きていることから、光をプリズムのように反射させる。その偏光性は漆の特長の一つなので、デザインに凸凹を取り入れている。山崖松堂さんのデザインには「宇宙」をイメージするものが多い】

芯漆 輪島 漆器 漆 lacquerware lacquer 芯漆のホームページはこちら

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. モリクモ食堂 輪島 ビーガン パンケーキ Vegan vegetarian restaurant 【田舎旅グルメ】『モリクモ食堂』の“ビーガン”パンケーキ ~ 冬…
  2. 能登 巌門 旅人 バックパッカー “キリコ祭り”の『田舎ライフスタイル体験』5話目: 能登の“崖っ…
  3. ロス イギリス 輪島 day 70.8 “神”の領域にある”Pure Beauty”(…
  4. day 70.6 輪島塗の展示方法やプレゼントにも工夫を
  5. 能登・輪島市(石川県) - 「朝市」の漆器店「一よし」 <写真で振り返る>『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』2…
  6. 輪島 金蔵万燈会 ライブ 2016年の『金蔵万燈会(まんとうえ)』と音楽ライブ / Kan…
  7. 輪島 珠洲 塩田 体験 究極の塩 トキオ ソフトクリーム 田舎体験 2日目 奥能登一周 輪島の「塩の駅 輪島塩」 ~ 売り…
  8. day 10.2 石川県舳倉島(へぐらじま)に到着

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

福岡県 小呂島 day 76.3 福岡県 小呂島 少人数の学校のメリットやデメリット ~アメリカで過ごした高校時代を振り返ってみた~ 能登 石川家 穴水町 テント キャンプ ライダー 田舎バックパッカーハウス初のチャリダー/自転車旅人 テント泊 ~ 車中泊だけではない石川県穴水町の自転車・バイクのテント泊スポット ~ 田舎バックパッカーハウス, 車中泊. キャンピングカー, バンライフ, 石川県, 穴水町, rv station, anamizu, campervan, ishikawa, vanlife 名刺になる記事「住める駐車場 全国に 旅先で定住できる未来作る」(聞き手・書き手 フルエール安倍大資さん) 穴水町 地震, ハイエース,エコフロー,支援物資,石川県 穴水町 地震 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の現場へ向かいます 東京新聞,Carstay,カーステイ,能登半島地震,キャンピングカー,RV,Ishikawa,Suzu,Anamizu 【メディア掲載】東京新聞に能登半島地震でのキャンピングカーの取り組み

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP