INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

【田舎体験】ナパ・バレー ワイナリーのルーシーと“半日”の能登体験

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
inaka countryside experience noto wine 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

今日は半日の“弾丸”田舎体験。アメリカ・カリフォルニア州のワインで有名なナパ・バレーからLucy(ルーシー)が岩車へとやってきた。

最近、田舎バックパッカー宅に遊びに来てくれる金沢や津幡で英語の先生/語学指導を行っているLeah(リア)の紹介だ。二人はアメリカ・マサチューセッツ州のウェルズリー大学(Wellesley College)時代からの親友。在学中、イギリスのオックスフォード大学へも二人で留学する仲。

どんたく 外国人 foreigner supermarket dontaku in Anamizu Noto Ishikawa Japan

リアは、外国青年招致事業「JETプログラム(The Japan Exchange and Teaching Programme)」をとおして、英語の外国語指導助手(Assistant Language Teacher)として、英語を教えているが、悲しいことに、彼女は今年8月ごろ、アメリカ・ボストンへと帰国するそうだ。

さて、ルーシーだが… 彼女はいろいろな意味で“ノリノリ”キャラ。イギリスとフランス人のハーフで、現在住んでいる場所はアメリカ・カリフォルニア州ナパ。

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

彼女のファミリーはルーシーが幼い頃にフランスからアメリカに移住。

ルーツはフランスと言っても、中でも“ちょい”変わった場所で、フランス“領”のカリブ海地域 マルティニーク(Martinique)島出身だ。

ルーシーは家族の中でアメリカ国籍を取得した第一世(First Generation)。言語に長けていて、英語の他、スペイン語やフランス語も話すことができる。多文化が自身のバックグラウンドにあるので、他の文化にも溶け込みやすい。ナチュラルな溶け込み方が彼女の自然体。

inaka countryside experience noto wine 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

言語や多文化で育ったルーシーとは話しが合う。もろもろ、“オープン”な考え方の持ち主だ。

ルーシーは現在、FROG’S LEAP(フロッグス・リープ)社勤務。FROG’S LEAP社のFROG(フロッグ)は「蛙/カエル」、LEAP(リープ)は「“ぴょん!”っと飛び跳ねる」という意味。

FROG’S LEAP社の敷地には、(今でも)カエルが住みついていることから、会社名がFROG’S LEAPとなったそうだ。その名称のとおり、ロゴ・デザインの背景には、カエルがぴょんっと飛び跳ねている。

inaka countryside experience noto wine 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

ルーシーはワイン業界に10代のころからいるようで、シリコンバレーで働く個々に、各自にマッチしたワイン、ワインセラーなど、「ワインのことならお任せ!」的な実務サービス提供する“ワインコンサル”もしていたようだ。

今後、ルーシーは、“食”に関するライティング/執筆もしたいそうで、“食”の写真を撮り、自身のジャーナルに体験した“食”の印象や思ったことについて、書き留めている。

現在は主にインスタグラムを中心に、写真と文章を載せているが、「ブログもそろそろ開設しようかなぁ」っと迷っていた。

輪島 千枚田 外国人 foreigner senmaida rice terrace in Wajima Noto Ishikawa Japan

ルーシーは当初、夕方ごろまで岩車に滞在し、この日 金沢駅 夜中近い時間帯発の夜行バスで関西国際空港方面へ向かう予定だったが、夜行バスが満席で予約ができず、急遽、穴水駅15:11発ののと鉄道で金沢駅へ、サンダーバードとバスで、今晩、関西国際空港へ行くことになった。そして、翌朝10:00、アメリカに向けて飛行機で出発する。

そんなこんなで、今日の体験は“ラッシュ”だ。

ルーシーが穴水のドコモショップ隣の「穴水 此木駅」に到着したのは、9:20頃。

輪島 千枚田 外国人 foreigner senmaida rice terrace in Wajima Noto Ishikawa Japan

町でルーシーをピックアップして、リアが「時間的に調整できたら彼女をここへは連れてってあげて!」と言われた奥能登を代表する輪島の「白米千枚田」へと、お互いの自己紹介トーク、能登の魅力を話しながら、急ぎで走る。

輪島 おにぎり 千枚田 外国人 lucy foreigner senmaida rice terrace in Wajima Noto Ishikawa Japan

千枚田では、おにぎりを食べて、輪島を後にする。

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

能登ワインの醸造現場見学や、岩車での牡蠣バーベキューがメインのため、かな〜り急ぎ足だ。

とは思いつつも、ルーシーやぼくは、マイペースで物事を進めることができるキャラ、気分はリラックスしていて、そう“ラッシュ”感はない。

inaka countryside experience noto wine 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

穴水へと戻り、まずは能登ワインへ。

ルーシーは“利きワイン”もできるほどなので、相当、ワインに詳しい。そんな背景から、能登ワインの営業担当で、醸造現場をツアーしてくれた向井利幸さんや丸山敦史さん、ルーシーとは話しが合う。

inaka countryside experience noto wine 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

ルーシーは基本、ワイナリー全ての内容を把握しているので、ツアー内容を通訳すると、「そうなのよ。これはね…」と、説明返しをされてしまう。

フィルターの機械、発酵プロセス、樽まで、全てに関して詳しい。「アメリカのオークの樽を使うと、強い香りが発生する」と通訳すると、「そう、そう」とレスポンスは早い。

1を通訳すれば、10を理解するというわけだ。

逆に、ぼくがツアーされている感じとなったツアーだった(笑)

noto wine label in Anamizu 能登ワイン 醸造現場 ラベル

能登ワインでは、醸造からラベルの貼り付けまで、一連の作業全てを行っている。ぶどうの生育、発酵、ラベル、出荷、営業まで一気通貫で行っている会社は少ないようで、その点や、15種類ものぶどうからワインを製造している点には驚いていた。

そんな意見交換ができたことからか、特別、能登ワインからルーシーにシャルドネワインをプレゼント。「ナパへ戻ったときに、みんなでシェアしたい」とのことだった。

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

ルーシーはかなりのお話し好きだし、自身の意見を持っているタイプ。それを主張しすぎず、調和がうまい感じで、バランスがとれている女性という印象。

そして、チャレンジャーだし、「なんでも持ってこい!」ってタイプ。

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

ということで、半日の急ぎ足での「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」だったが… かな~りの急ぎ足なので、いろんな“イベント”をしつつも、ほぼぼくとの会話ばかり。だが、お互い楽しめたかと思う。

さて、今日のメインであり、フィナーレの牡蠣バーベキューだ!(続きはこちら

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

inaka countryside experience noto wine in Anamizu 穴水町 田舎体験 田舎暮らし 能登ワイン

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、住める駐車場/車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 水揚げ体験 牡蠣漁の体験 <写真で振り返る>『ヤスヨとヤスコ』、能登空港 到着早々 牡蠣の…
  2. 中日新聞 田舎体験 穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験 米国や東京で暮らす会社員ら五人が今月下旬、穴水町を拠点に能登かきの水揚げや釣りを満喫し、能登の豊かな里海と親しんだ。 【メディア掲載】中日新聞『穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人…
  3. Lunch spot Georgian restaurant in Anamizu Ryu Cru リゥ・クリゥ ジョージア 穴水町 【田舎体験 最終日】ジョージア“風”料理「リゥ・クリゥ」へ ワイ…
  4. 牡蠣の養殖 水揚げ体験 <写真で振り返る>『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、牡蠣の水揚げ体験…
  5. 田舎体験 能登 穴水町 【田舎体験】Day 3 最終日 能登の里山里海の世界農業遺産から…
  6. 穴水町 岩車 キリコ祭り 写真 第2弾目『田舎体験』最終話 – 『キリコ祭り』翌日の…
  7. 信濃大町 室堂 バス停 “キリコ祭り”の『田舎体験』3話目: 信濃大町経由 千里浜なぎさ…
  8. 能登・輪島市(石川県) - 「朝市」の漆器店「一よし」 <写真で振り返る>『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

北國新聞 バンライフ 車中泊 石川県 【メディア掲載】北國新聞夕刊と朝刊に 長期滞在可能な車中泊スポット“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」に2週間滞在中の池辺さんファミリー登場 ダブル ダイヤモンド富士 田貫湖 たぬきこ キャンプ タイミング 「おれは山のこじき!」と名乗りたくなる気持ちがわかる早朝5時54分 ~ ダブルダイヤモンド富士はいつ頃見られるの? ~ バンライフの背景にはいろんな理由があるね ハロウィン オレゴン, halloween oregon 日本のハロウィンの行く末は?ハロウィンの光と影 鯉のぼり 富士山 Fish on Mt Fuji 約80匹の鯉のぼりが朝霧高原から富士山へ 『子どもの日』に家族で楽しめるバックパッカー×田舎車旅スポット

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 97.1 天草の“地”居酒屋食堂「伊勢元」で郷土料理 ~ 押包丁とは?! ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。