INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

<写真で見る>田舎体験 3日目 最終日 輪島・与呂見 半自給自足暮らしの『龍昌寺』へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
ishikawa wajima ryushoji temple self-sufficiency 輪島 龍昌寺 半自給自足 暮らし 村田和樹さん

能登・輪島市(石川県) – この日は、田舎体験最終日。みんなは16:55の全日空の便で能登空港を出発し、東京・羽田空港へと戻る。(初日の話しはこちらから。二日目はこちらから)

9:00ごろ、農家民宿ゆうか庵を出発し、半自給自足暮らしが体感できる輪島の与呂見(よろみ)地区にある龍昌寺(りゅうしょうじ)へと向かった。

ishikawa wajima ryushoji temple self-sufficiency 輪島 龍昌寺 半自給自足 暮らし

今回、ぼくら田舎バックパッカーの『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』で、龍昌寺と連携するのは初めて。

この龍昌寺の敷地内には一つのコミュニティができていて、敷地内に建っている家に5世帯・14人が住み、みんなで、畑や田んぼ、冬には餅つき、味噌づくりなどをして、半自給自足暮らしを楽しみながら暮らしている。

輪島 龍昌寺 食材 自給 noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

お寺と呼ぶよりも、一つの『村』と呼んだほうが相応しい場所なのかもしれない。

龍昌寺は禅寺で、座禅、お経など、寺らしいことは行うのだが、修行や拝観料などで生活の収入を得るようなことはしない。

龍昌寺ならではの体験、料亭でのお料理、染め物、お米など、“自然”からつくりだすものから必要な収入を得ているそうだ。

輪島 龍昌寺 食材 自給 noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

輪島 龍昌寺 食材 自給 noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

輪島 龍昌寺 食材 自給 noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

輪島 龍昌寺 食材 自給 noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

ぼくは“田舎でのライフスタイル”という側面から、日本という小さな島国に、表には出てこないような多種多様のライフスタイルの選択肢が存在することを発信して、それを体感・実践できるような場づくりをしたいというビジョンがある。

龍昌寺ように、都会では見かけることがない、少し変わったお寺のライフスタイルを少しでも体感してもらいたいと思い、今回の体験から連携させてもらったのだ。

ishikawa wajima ryushoji temple self-sufficiency 輪島 龍昌寺 半自給自足 暮らし 村田和樹さん

ishikawa wajima ryushoji temple self-sufficiency 輪島 龍昌寺 半自給自足 暮らし 村田和樹さん

龍昌寺の“暖”となるエネルギー源は薪。薪ストーブで温まりながら、住職・村田和樹さんが入れてくれたお茶、奥さんの啓子さんが作ってくれた自然料理を食べて、自然と融合した暮らしについてお話しを聞きながら、龍昌寺での一時を楽しんだ。

ishikawa wajima ryushoji temple self-sufficiency 輪島 龍昌寺 半自給自足 暮らし 村田和樹さん

1日目と2日目と内容が濃かったためか…もろもろプランを変更して、飛行機の時間まで、龍昌寺でのんびりすることになった。

輪島 龍昌寺 食材 自給 薪暮らし noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

龍昌寺では、春夏秋冬の四季の自然を体感しながら、“自然に身をまかせ”…“自然の流れにのった”生活をしている。

それが“本来”当然と言えば当然のような…暮らしだ。

昔は龍昌寺のような暮らしが当たり前だったのかもしれないが、現代、そんな暮らしを見かけることはあまりない。

が…最近は社会が“進化”しすぎているのだろうか。あえて、“自然回帰”しようとする若手をちらほらと見かけるような気がする。

今回の『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』からも、個々が少しでも自分のライフスタイルの在り方や旅に関して感じることができたのなら嬉しい。

能登 穴水町 田舎体験 参加者 能登空港 まれ noto airport NHK mare

輪島 龍昌寺 食材 自給 薪暮らし noto ishikawa wajima ryushoji temple countryside experiences japan

次は、みんなと夏・8月の“洋上パーティー”メインの田舎体験で会えたらいいね。(龍昌寺の村田啓子さんと、鍼灸師・コバテツさんによる号外ファッションショーは…こちら

能登・輪島 - 与呂見地区にある龍昌寺。風呂の水を薪で沸かす村田和樹さん。【能登・輪島 – 与呂見地区にある龍昌寺。風呂の水を薪で沸かす村田和樹さん】

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. つばき茶屋 椿展望台 能登半島の絶景 noto countryside rural experience good lunch spot 田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“…
  2. 能登 移住 田舎体験 小野貴子 冬の“楽暖”な“ざっくばらん”な田舎体験 2日目・前編 ~ “薪…
  3. 輪島一望スポット 森下さん宅で里海バーベキュー 面白愉快な『ヤスヨとヤスコ』の能登での田舎体験 後編
  4. ryushoji temple in Wajima Noto Ishikawa 龍昌寺 輪島 能登 石川県 自給自足 田舎暮らし 最近の「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」のまとめ
  5. day 10 石川県輪島から50キロ沖合に浮かぶ舳倉島へ
  6. 世界一長いベンチ longest bench in Ishikawa Noto “キリコ祭り”の『田舎ライフスタイル体験』4話目: 能登の“穴場…
  7. モリクモ 閉店 売却中 輪島市三井の“ビーガン”「モリ+クモ食堂」 閉店、家兼店舗の売却…
  8. 白米千枚田イルミネーション『あぜのきらめき』終わりまであと1カ月…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

旅行 用品 商品 グッズ レンタル 配送 サービス 【田舎で仕事 – 広報】 旅の荷造り不要!旅の荷物減らせる!旅行用品レンタルのウェブサービス「フラリー」 三重県 ほがらか 三浦伸也 光琳寺保育所 Hogaraka Shinya Miura Kourinji 【能登での田舎暮らし】光琳寺保育所に絵本の読み聞かせのプロ“しんちゃん”現る – 幼少期の“夢”と”安心感”を 中日新聞 関東の家族2組が穴水で船釣り挑戦 体験型旅行 【メディア掲載】中日新聞 『関東の家族2組が穴水で船釣り挑戦 体験型旅行』 立山連峰 穴水町 寄り道パーキング鹿波 【最高の仕事場】能登・穴水町「寄り道パーキング鹿波」と立山連峰の絶景 上勝町 徳島県 徳島県上勝町が舞台の映画「人生、いろどり」のトークイベントをネット生中継

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
【田舎旅】能登鹿島駅「さくら駅」満開終わり葉桜に ~ 新駐車場 まもなく完成 ~
day 75.1 福岡県で一番小さい島“小呂島(おろのしま)”に到着 ~学校へ向かった~
能登・石川県穴水町ならでは!を活かした地方移住夫婦の牡蠣食堂『Coast table<コースト・テーブル>』
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラー』
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。