Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

能登の田舎岩車でコナー・ジェサップ製作映画『Lira’s Forest』世界初プレミア!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コナー・ジェサップくんが能登・穴水町岩車(あなみずまち いわぐるま)を出発した当日(8月15日)早朝、「出発前に『Lira’s Forest(リラの森)』みる?」と、トロント国際映画祭で世界初上映予定だった作品を、特別にぼくらにみせてくれた。

って、「日本では上映の予定がない」「ネット掲載も未定」とのことから、ぼくが「ぜひ、みたい!」とリクエストしたのが上映のきっかけ。

格好良く、大袈裟かつ自慢げに言うと、田舎バックパッカー宅での「Lira’s Forest」上映が世界で初めてだったのかも?!ってところだ。

Connor Jessup Lira's forest

「Lira’s Forest」の日本での公開は未定。

映画業界について詳しくないので、あくまでも推測だが、9分の短編映画なので、日本での配給・上映の見込みは低いのかもしれない。

動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」や「Vimeo(ヴィメオ)」での公開がなければ、ここ能登・穴水町岩車の田舎バックパッカー宅での公開が日本で唯一の場所となるかもしれない。(笑)

公開前に、詳しい話しはなんとも語れず…表現しにくいが、魂が森に惹き込まれていかれそうな…内容のストーリー。

Connor Jessup Lira's forest

「で?!その後、どうなったの?」「一体、死後ってどうなるの?森や山と関係するの?」「仮面をかぶった少年は誰だ?!」「その終わり方やめてくれ〜」と、実に興味深く、続編がみたくなる内容となっていた。

一年に一度なのか、頻度はわからないが、「Lira’s Forest」は今後、続編ものとして、製作するつもりとのことだった。


「Lira’s Forest」のポスター。

Connor Jessup コナージェサップ

コナー・ジェサップくんは、田舎バックパッカープロデュースの「田舎ワークスペース」に、先月7月17日から今週8月15日まで滞在していたカナダ人俳優・映画監督。

スティーブン・スピルバーグ監督の海外ドラマ「フォーリング・スカイズ」や、「アメリカン・クライム」などに出演している。俳優だけでなく、映画製作も手掛け始めている。

現在、執筆中の脚本の舞台が「田舎」という背景から、自身の身を田舎におき、リラックスできる自然環境豊かな能登で、脚本執筆に取り組んでいた。

執筆中の映画は自身初となる約1時間半以上の長編作品。その作品に、どう能登が反映されるのか、楽しみで仕方がない。(脚本のざっくりしたストーリーはこちら

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎へのバックパッカー旅の合間に…有楽町の外国人記者…
  2. 能登での田舎暮らし: 庭で薪火ディナー
  3. 田舎旅 クルマ旅 カーステイ Carstay ハイエース ファミリーワゴンC 動く家 車中泊 5歳の娘、今夜も“家の前”で車中泊?!将来は大物バンライファ―?…
  4. かき, 石川県 牡蠣, 穴水町 牡蠣, 穴水町 かき, 七尾 牡蠣, 七尾 かき, 能登かき, 能登牡蠣, 輪島 牡蠣, 輪島 かき, 能登半島 牡蠣, 能登半島 かき, oyster in Anamizu, oyster in ishikawa 今季も石川県 能登・穴水町で超美味な牡蠣<かき>の販売サポート開…
  5. バックパッカー 家 能登 能登移住3周年記念…奥能登一周 バックパッカー野宿旅…
  6. 能登へ田舎旅…“ジャパンテント”でミャンマーと中国出身の留学生と…
  7. キツネ 発見 野生 day 66 石川県穴水町 “オレンジ色の動物”との遭遇
  8. 中川結花子 day 63 北國新聞コラム「うなばら」にぼくら田舎バックパッカ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

スザーンロス day 70.5 輪島塗と独自の技法でデザイン“Power of Wood(木の力)”を感じられる作品をつくるスザーン・ロスさん ウミネコパーラー 石川県 穴水町 足立秀幸 かき氷 カフェ Anamizu Shaved Ice Kakigori cafe 奥能登・穴水に移住看護師がオープン かき氷カフェ『ウミネコパーラー』 ともさん 車中泊 キャンピングカー 【メディア掲載】バンシェア!車中泊ユーチューバー“ともさん”チャンネルに田舎バックパッカーハウスと“動く拠点” ~ アネックスのファミリーワゴンCを動画で見る ~ 【メディア掲載】各地の地方紙「時のひと」「この人」などの人コラムに「田舎バックパッカー」 田舎バックパッカーハウス, 車中泊. キャンピングカー, バンライフ, 石川県, 穴水町, rv station, anamizu, campervan, ishikawa, vanlife 名刺になる記事「住める駐車場 全国に 旅先で定住できる未来作る」(聞き手・書き手 フルエール安倍大資さん)

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【メディア掲載】NHK BSプレミアムに登場!「旅する★手作りキャンピングカー」 8月18日放送!
【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その二> なぜ光琳寺保育所へ?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
day 76.5 福岡県 小呂島でEXILEのボーカル・オーディションのファイナリスト 島田乾生くんとの出会い ~ 漁師の引き継ぎ率ほぼ100%の背景。“島の漁と家族”または“自分の夢”…あなたはどっちを選ぶ? ~
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。