Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

バンライファー移住者、未来の住める駐車場・車中泊スポットでシェアハウスの『田舎バックパッカーハウス』に 〜 自由奔放な旅人向け新サービス開始とともに、能登の石川県穴水町の人口増に貢献 〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, 岩本舜夫

さて、気づいた人が多少いたかもしれないが、2022年8月の「広報 あなみず」で6月末の人口が男女合計15人増となっていた。毎年毎月の広報誌の数字は覚えていないが「人口増の数字なんて何年振りだろうか?」と感じた人もいたかと思う。

広報 あなみず 2022年8月【2022年8月号 広報あなみず 15人増 人口7638人】

実はそのうち1人は「田舎バックパッカーハウス」に拠点を置いた岩本舜夫(いわもと としお)さんだ。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫

バンライファー移住者なので、普段の生活は、“可動産”拠点で“動く家”のキャンピングカーがベース。

岩本舜夫さんは旅をしながら暮らしているため、石川県穴水町にいることは少ないが、“不動産”拠点としては「田舎バックパッカーハウス」を拠点にしてくれているわけだ。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, 岩本舜夫

もちろんのこと、人口増ということは石川県穴水町に住民票を移し、正式に「田舎バックパッカーハウス」の住人になったということ。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫【早速、「田舎バックパッカーハウス」でウェルカム・バーベキュー】

 

岩本舜夫さんって誰なの?!

岩本舜夫さんはバンライフのプラットフォーム事業を展開するCarstay(カーステイ)創業メンバー/取締役の一人、2021年ごろCarstayを退職したが、2022年から再びCarstayの営業メンバーとして復帰した。なので、以前から一緒に仕事をしている仲間。

現在、豊富な営業経験を活かし、Carstayだけでなく、フリーランスでスタートアップの営業支援を行っている岩本舜夫さん。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫

Carstayで営業を担当しているうちに、自身も全国を旅して、“豊かな車上生活”を楽しんでみたくなったことから“バンライフ”を開始、仕事や旅などの生活拠点として、フォード社製のキャンピングカーを利用し、日々バンライフを送っている。

今頃は北海道でのバンライフを楽しんでいるのかな?

一方で、バンライフの“不動産”拠点として、住める未来の駐車場・車中泊スポットでシェアハウスの「田舎バックパッカーハウス」に住所を置いて、郵送物の管理サービスも利活用してくれているのだ。車両のプレートも石川県ナンバー。

もちろんのこと、石川県穴水町に住民票までうつした。人口増の貢献だけでなく、税金などが落ちるため、石川県穴水町にとってもメリットあるサービス。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫

 

バンライファー向けのサービス拠点ってどんなサービス?!

バンライフとは、キャンピングカーやバンなどの車を「動く家」とし、仕事、旅行、日々の生活を送るライフスタイルだ。

バンライフを送る人々「バンライファー」は日々、遊牧民のように動きながら生活しているため、税金や保険など重要な郵送物が届いたときの宛先に困る。また、内容によっては、迅速な対応が必要になることも。

バンライファーだけでなく、バックパッカーなど、同じように自由奔放な旅人系ライフスタイルで人生を過ごす人たち、アドレスホッパー(多拠点生活者)など、現代/未来版のライフスタイルを送る人たちにとっては重要なサービスと考えている。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫【田舎バックパッカーハウスのコワーキングスペースで仕事をする岩本舜夫さん】

住民税、自動車重量税などの税金、確定申告、車両保険、投票など、もろもろの郵送物関連を「田舎バックパッカーハウス」で管理、郵送物が届くと、それを写真で撮影して、バンライファー本人にメールもしくはソーシャルメディアのメッセージ機能を介して送信する。

本人の要望に応じて郵送物を開封、中身を写真撮影して、本人に中身を送信することもある。

その後、必要であれば、レターパックなどでバンライファーが指定する郵送先に、その郵送物を転送することも可能だ。

今後、郵送物がデジタル化され、自身のメールや、フェイスブックやLINEなどのメッセージに郵送物が届けばベストだが、現時点ではバンライフのような“動く”をベースにしたライフスタイルに行政が対応していないため、住民票が置けて、郵送物を置けてデジタル転送してくれるサービスは少ない。「少ない」というより、ぼくが知る限り、そのようなサービスはない。

家族にお願いすることも可能だろうが、両親がスマホなどのITに詳しくない、対応が遅い、身内に見られたくないなどの理由もあることだろう。

さらに、バンライフの“可動産”拠点となるキャンピングカーが、排ガス規制のため、都心で車庫証明が取得できない、キャンピングカーが大きすぎて都会では駐車場が見つからないなどの事情もある。

そんな場合、いっその事、田舎/地方移住をして、バンライフの“不動産”拠点を「田舎バックパッカーハウス」に構えるのも手。バンライファーや、アドレスホッパーなどの多拠点生活者は、常に動いているので、郵送物管理含め、維持管理費が安価な田舎に“不動産”ベース拠点を移してから、旅する生活をすることをお薦めしたい。

そんな未来の“動く”ライフスタイル「バンライフ」などに合わせたサービスを「田舎バックパッカーハウス」では提供している。

もちろんのこと、悪質な郵送物が届くことは、絶対に避けたいので、自分なりに、受け入れる相手の審査はさせてもらっている。

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫

現時点では試験的に開始した主にバンライファー向けのサービスではあるが、このサービスに今回初めて登録してくれたのが岩本舜夫さんだったわけだ。

今後も、住める未来の駐車場・車中泊スポットとして、バンライファー向けのきめ細かいサービスを拡充していきたいと思っている。

「田舎バックパッカーハウス」のサービス概要はこちら

田舎バックパッカーハウス, 石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫,穴水駅 フリースタイル【お昼時には、穴水駅近くにあるカレーが美味い「フリースタイル」へ】

田舎バックパッカーハウス, 石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫,穴水駅 フリースタイル【いつもはエビカレーばかりだが、今日は久々にカツカレー】

田舎バックパッカーハウス, 石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫,穴水駅 フリースタイル

石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫

田舎バックパッカーハウス, 石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, バンライフ 郵送管理, バンライフ 維持管理,バンライフ 郵送 サービス,バンライフ 転送 サービス,岩本舜夫

広報 あなみず 2018年8月,人口【2018年8月号 広報あなみず 23人減 人口8420人】

広報 あなみず 2019年8月,人口【2019年8月号 広報あなみず 20人減 人口8184人】

広報 あなみず 2020年8月,人口【2020年8月号 広報あなみず 増減なし 人口7979人】

広報 あなみず 2021年8月,人口【2021年8月号 広報あなみず 11人減 人口7803人】

それにしても、こうしてみると、石川県穴水町の人口は毎年約200人ペースで減少していることがわかる。

 

地方移住 理由, 都会 出た背景, 田舎暮らし, 鎌倉 出る, 田舎暮らし 理由 ぼくがバックパッカー、バンライフ、田舎暮らしを始めた理由
● 田舎へのバックパッカー旅の背景『ぼくの人生 これでいいのか』の自問自答 満員電車から始まる毎日からどこへ? ~ 鎌倉、会社勤務から出た理由 ~
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 中川生馬 day 62 写真のみ 穴水町 雪の中、椿崎の“新居”周辺を散策…
  2. 穴水町 車中泊 農家民宿 孫重郎 秋葉博之 秋葉洋子 【能登での田舎暮らし】農家民宿『孫重郎』での宴会と車中泊
  3. 穴水町 岩車 釣り タナゴ タケノコメバル 【能登での田舎暮らし】里海で釣り!釣れた!
  4. 石川県 能登 穴水町岩車 漁港 釣り 石川県穴水町岩車の漁港でタケノコバチメ/タケノコメバル
  5. 能登へ田舎旅…“ジャパンテント”でミャンマーと中国出身の留学生と…
  6. 穴水町 岩車 キリコ祭り 2020年 2020年9月末、奥能登 穴水町岩車の「キリコ祭り」は開催するの…
  7. ミニ四駆塗り絵 かっこいい 穴水のコンテスト 入賞者決まる 穴水町鵜島で奥能登唯一のミニ四駆の常設コースを営む吉村覚司さん(36)が主催するミニ四駆の塗り絵コンテストの入賞者が、決まった。二十四日から同町大町の文具日用品店「よしむら」で作品を展示する。 新型コロナウイルスの「第四波」が拡大する中、巣ごもり生活をする子どもたちに楽しんでもらおうと、昨年に続き企画。今回は町内の児童らから計六十九点が集まった。町商工会で吉村さんら三人が審査し学年ごとの四部門で金賞、銀賞を選んだ。 何色もの色を使って仕上げた作品のほか、模様を付けたり、名前を付けたりした作品もあり、多種多彩。吉村さんは「全ての作品で独創性がありおもしろい。ボディーやホイール部分に自分ならではの模様を付けたりしてくれてうれしかった」と話した。入賞者には賞品としてそれぞれミニ四駆一台と金賞にはさらにパーツも贈られる。(森本尚平)◇入賞者の皆さん【1年生の部】金賞 船本怜鼓▽銀賞 坂本大翔【2年生の部】金賞 碓井瑛大▽銀賞 中川結生【3〜4年生の部】金賞 松田弥直▽銀賞 沖野結菜【5〜6年生の部】金賞 宮谷内孝星▽銀賞 寺西一真 【能登での田舎暮らし】娘・結生がミニ四駆コンテストで銀賞 ~ 少…
  8. Milky way stars in Japan 能登半島 穴水町 星空 天の川 【星空旅スポット】能登半島の農山漁村「岩車」 無数の星に囲まれて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

長野県 みどり湖 振り向くカモシカ day 3 長野県 みどり湖と白駒の池 カモシカと遭遇 ~ 今夜はどこで寝るのか… ~ 蔵カフェ 菜々 家族の“楽暖”感じる能登・穴水町の『蔵カフェ 菜々』、テレ朝「人生の楽園」に登場 キャンピングカー 家 秋葉博之 秋葉洋子 【田舎で仕事 – 執筆】『SUUMOジャーナル』50歳手前で人生方向転換 キャンピングカーにお引越しした夫婦 ともさん 車中泊 キャンピングカー 【メディア掲載】車中泊ユーチューバー“ともさん”チャンネルに「田舎バックパッカーハウス」とハイエース“動く拠点” “動くオフィス” バックパッカー家族 田舎バックパッカーファミリーは現在…

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP