INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

<写真で振り返る>田舎体験 2日目 奥能登一周 能登半島の先端にある絶景灯台スポット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登・珠洲市(石川県) – 『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』2日目、ぼくらは現在、奥能登一周中。

「つばき茶屋」でお腹を満たしたぼくらが向かった先は…「ここが日本列島の中心」と謳う禄剛崎灯台(ろっこうさきとうだい)だ。(前回のお話しはこちら

日本 中心 スポット

 

禄剛崎灯台は日本列島の中心なのか?!

明治16年(1883年)7月10日に初点灯した禄剛崎灯台は日本の灯台50選の1つで、能登半島の最北端の珠洲市狼煙町にある石造りの灯台だ。

能登・珠洲市 - “ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験のメンバー。各自独特な味をもつ。

能登・珠洲市 – “ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験のメンバー。各自独特な味をもつ。

この禄剛崎の灯台から「海から昇る朝日」と「海に沈む夕日」の両方の”日”を眺めることができる。天気が良ければ、立山連峰や佐渡ヶ島が見えるそうだ。

珠洲 禄剛崎灯台

能登・珠洲市 – 能登半島の先端のパワースポットで、雲を動かそうとする鍼灸師・コバテツさん。

まだ、ここで、朝日と夕日を見たことがないが、近々、禄剛崎灯台へ行き、その瞬間を目に焼き付けたいと思っている。

で、ここは本当に日本列島の中心なのだろうか?

能登 禄剛崎灯台

いろいろと調べたところ、「日本の中心」「日本のへそ」などと宣言しているスポットは、日本にいくつもある。

●栃木県佐野市田沼町
●山梨県韮崎市大草町
●兵庫県西脇市上比延町
●長野県辰野町鶴ヶ峰
●長野県辰野町大城山付近
●徳島県三好郡東みよし町毛田

など… なんらかの根拠があれば、自由に言えてしまうようだ。

禄剛崎灯台 能登半島 最北端

まぁ、しかし、なにはともあれ、能登半島の最北端からの景色は絶景スポットに変わりはない。

 

能登半島の先端は日本三大パワースポットの一つ

大地の寒帯気流と亜熱帯気球が合流、南からの暖流と北からの寒流が集結することから、ここ能登半島の最先端周辺「珠洲岬」は 日本三大パワースポット としても知られている。

次は…「聖域の岬」として、大々的に日本三大パワースポットをアピールし、思わず「えっ!?ここ波かぶったりしない?!」と思ってしまうほどの断崖絶壁にある「ランプの宿」へと向かった。

ここでも、またまた石との縁が待ち受けていた。(続きはこちら

禄剛崎灯台 能登 先端

禄剛崎灯台 能登 先端 ろっこうさきとうだい

すず とうだい のとはんとう せんたん

道の駅 狼煙 豆乳アイスクリーム

道の駅 狼煙にクルマを停めて、禄剛崎灯台へ歩く。道の駅 狼煙では珠洲の塩、大浜大豆の加工品、珠洲焼のコップやお皿などの土産物を購入することができる。地元産の豆を味わえるこの豆乳ソフトクリームもお薦め。

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Oyster BBQ in Anamizu 牡蠣 BBQ 穴水町 石川県 能登 【田舎体験】ルーシーとの3時間 ~ 牡蠣の新調理方法とマルティニ…
  2. 倒さスギ 珠洲 能登 石川県 cedar tree suzu ishikawa noto peninsula 田舎体験 2日目 奥能登一周 “ウエスト”7メートルの“腕力”あ…
  3. <写真で振り返る>田舎体験1日目 『穴水駅ホームあつあつ亭』へ
  4. Boat Party in Anamizu Noto Ishikawa 能登 船上 洋上 パーティー 穴水町 能登 石川県 田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー…
  5. 天然岩がき丼 牡蠣 珠洲 昼食 【田舎体験1日目】珠洲の“田舎感”満載の民宿 食堂『むろや』
  6. 能登 移住 田舎体験 小野貴子 冬の“楽暖”な“ざっくばらん”な田舎体験 2日目・前編 ~ “薪…
  7. cultural experience in Anamizu Ishikawa 石川県 穴水町 文化 田舎体験 アメリカ人一家、能登で田舎/文化体験 薪ストーブ囲って牡蠣メイン…
  8. day 13.2 奥能登一周旅 半島最北端のパワースポット「ラン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

観音寺 伊吹島 藤代 day 27.1 香川県 観音寺駅での“とんでもない”偶然 ~ 藤代さん家族との縁 その2 ~ “バックパッカー旅 inフィリピン 最高の休日” 田舎バックパッカー×セブ・パシフィック航空 ~ 仲間からの体感…刺激…初心… そんな旅だよ~ nikko rv park 日光 東照宮 車中泊スポット 日光の紅葉絶頂期、“老舗”通信大手NTT東日本が日光にCarstay車中泊スポット 2カ所オープン 奥能登の“天空”スポット ~ バックパッカーじゃなくても行きたい奥能登 里山の穴場 ~ day 7.1 田舎へのバックパッカー旅、石川県穴水町 NOTO Shift鈴木久善さんと役場の干場聖司さんとの出会い ~ 田舎で若者が起業するために考えた ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】久しぶりに学校で遊んだよ
day 52.2 高知県 沖の島の『赤い有名人』3 ~ けん坊宅で語る「島の子供1人、小学校は再オープンするのか」 ~
day 77 福岡県 小呂島で“漁”へ行く田舎バックパッカー ~昼過ぎの網“仕掛け”と夜中の網揚げ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“でまかせ”
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
バンライファー移住者、未来の住める駐車場・車中泊スポットでシェアハウスの『田舎バックパッカーハウス』に 〜 自由奔放な旅人向け新サービス開始とともに、能登の石川県穴水町の人口増に貢献 〜
PAGE TOP