INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

北陸新幹線走る外国人うけ良い寿司屋『もりもり寿し 能登総本店』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Jack Nicklin Harvey Sears in Japan 田舎体験 石川県

オーストラリア・ブリスベン出身で東京都在住のジャック・ニクリン(Jack Nicklin)さんと、アメリカ・アラバマ州出身 カリフォルニア州サンディエゴ在住のハービー・シアーズ(Harvey Sears)さんが、「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」に参加してくれた。

能登町 もりもり寿し

アメリカから東京に着いたハービーは数日間、東京で過ごし、ジャックと一緒に羽田空港から能登空港へ。

この日からほんの3日間、能登での田舎体験。

ちなみに東京から能登へは飛行機で若干1時間。2ヶ月前ぐらいに予約すれば、片道約1万円前後で航空券を入手することができる。

詳しくは、以下記事を読んでほしい。

格安 航空券 サイト まとめ 旅のIT活用: 海外・国内 旅、便利な旅券情報サイトまとめ – トラベルコちゃんが最近の一押しサイト

能登町 もりもり寿し

ゲストのハービーは魚、釣り、滝、写真撮影好きという背景から、それに合致した田舎体験プランを準備した。そして、ジャックは“飲み”と“食い”の専門。昼と夜は美味しいご飯とお酒に尽きる。

ジャックはぼくの叔母さん家族と“仲良し”を越え、一ファミリーメンバーのような存在。となると、ぼくにとっては親戚のような人物だ。

能登町 もりもり寿司

ジャックは日本在住という背景もあり、アメリカからやってきたハービーのために、「東京のようなメジャースポットだけでなく、日本の原風景や文化を楽しんでほしい」とのことから、能登での“ちょい”田舎体験を準備したという感じだった。半日ではあったが、ジャックは既に一度、8月下旬に能登へ来たことがある。

さて、まずは… 能登空港に到着早々 向かった先は…

能登町 もりもり寿司

この日、ハービーとジャックは16:00ごろ着の午後便で能登へやってきたので、空港から直接、地元の新鮮な魚介類を扱う能登町の回転寿司屋「もりもり寿し 能登総本店」へと向かった。

能登町 もりもり寿司

回転寿司へ行くのは初めのハービー。まさか、寿司屋に“新幹線”が走っているとは思っていなかっただろう。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

しかも、その新幹線は、「北陸新幹線」である。

テーブルに設置されたタブレット端末から寿司を注文すると、レストラン内を回転する寿司の上に設置されたレーンを走り「北陸新幹線」が、調理場で板前が握った寿司を運んでくれる。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

通常の回転レーンよりも速い北陸新幹線が、寿司を乗せた皿を運び、テーブルに到着すると、ピタッと止まる。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

ぼくらがその皿をおろした後に、赤いボタンを押すと、板前の元へと新幹線は戻っていく“しかけ”となっている。

よく見ると、新幹線のレーンにはレールがあるわけではない。磁石で動いているのだろうか…気になる。

とにかく…この先端の技術には驚きである。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

結生は相変わらず、この北陸新幹線に大声で遠慮なく大はしゃぎ。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線 イカ

ハービーはイカ好きで、注文する寿司はイカばかり。奥能登は牡蠣の他、イカでも有名。この時期の旬と言えば「アオリイカ」だ。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

ハービーは「ン~~グッドゥ~」と深く満足そうな感じで食べ続ける。

「ベリー、グッドゥ、ライト?」と聞くと、「ンーフゥー」という、実に深く“つまらない”シンプルな回答が戻ってくる(笑)

「ンーフゥー」というハービーの返答は、「ベリーグッド!」を意味することが後々わかってくる。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

また、「もりもり寿司」で「ワ~オォ~」と驚いていたのは、トイレの綺麗さと、トイレシートが自動で開くことだった。

アメリカの公衆便所は汚いところが多いので、その違いに驚くことだろうが、「もりもり寿司」のトイレは格段に綺麗だ。

回転寿司の会計の締めも面白い。

皿の裏にはセンサーがついていて、専用の端末で、積み重ねた皿を上から下までかざすと、そのセンサーを読み取り、合計額を計算できる仕組みとなっている。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

日本にいれば、当たり前のような回転寿司だが、海外から来たお客さんにとっては、“もってこい”の穴場スポットである。また、能登の「もりもり寿し」のネタは、地元産が多いので鮮度抜群で安価、コストパフォーマンスが最高の寿司屋だ。



能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

 

「もりもり寿し 能登総本店」の概要

営業時間
・月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 昼11:00~15:00、夜17:00~21:30
・土曜日、日曜日 11:00~21:30

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

定休日: 水曜日
場 所〒927-0435 石川県鳳珠郡能登町宇出津新港3-3
電 話: 0768-84-5133
支払い方法: 現金のみ
駐車場: 50台前後駐車可能。
アクセス
・クルマ – 能登空港から約30分、穴水駅から約40分、金沢駅から約2時間
・バス – 穴水駅から宇出津駅前行きのバスで、バス停「辺田の浜」で下車。徒約歩5分。
その他: 個室やカウンターあり

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

冬、能登牡蠣(のとかき)が旬になる頃(大体1月下旬~5月GW前後あたり)、蒸し牡蠣を乗せた軍艦巻も提供するとのことだった。生牡蠣はない。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

「もりもり寿し 能登総本店」を後にしたぼくらは、今晩のお酒を購入し、田舎バックパッカー宅へ。

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

さて、これから星空撮影が始まる(続きはこちら

能登町 もりもり寿司 北陸新幹線

能登 Carstay

 

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 徳島県上勝町, 横石知二 『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 – 2月1…
  2. ランプの宿 高額 ゆりかのお店 石 田舎体験 2日目 奥能登一周 「聖域の岬」にある「ランプの宿」売…
  3. countryside experience noto ishikawa japan 田舎体験 穴水町 岩車 田舎体験 2日目 洋上パーティー&釣り バーベキュー!
  4. 田舎体験 穴水町 輪島 龍昌寺 countryside lifestyle experience in Ishikawa Japan 【田舎体験】東京のリピーター4人とボストン出身の英語の先生
  5. 能登・輪島市(石川県) - 「朝市」の漆器店「一よし」 <写真で振り返る>『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』2…
  6. stars ishikawa 星空 天の川 石川県 穴水町 岩車 田舎体験 1日目夜 星空撮影 能登・岩車から観える『天の川』
  7. 田舎バックパッカープロデュースの奥能登での田舎体験の内容 続編
  8. 田舎体験 石川県 穴水町 能登半島 田舎暮らし体験 【田舎体験】 あの『ヤスヨとヤスコ』が能登で田舎体験!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

vanlife station rv house 全国賃貸新聞 カーステイ 田舎バックパッカー 中川生馬 【メディア掲載】 全国賃貸住宅新聞に“住める駐車場” ~ キーワードは『移動型定住』 ~ 茅野小学校 バックパッカー 講演 day 5 長野県 茅野市立金沢小学校での田舎バックパッカーの講演 Connor Jessup in Anamizu Japan コナージェサップ 日本 石川県 能登 穴水町 【田舎で仕事】コナー・ジェサップが発信する『結生 X 能登』の世界 - 7 穴水町 インターネット,穴水町 能越ケーブル,能登半島地震 通信, 能登半島地震 インターネット, 能登半島地震 スターリンク, 能登半島地震 ドコモ, 能登半島地震 ソフトバンク 【令和6年能登半島地震】インターネットなどの通信環境状況 災害時含めどれがいいのか “究極の車中泊スポット”「バンライフ・ステーション」に3ヵ月間住んだ夫婦の日々

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【メディア掲載】MROテレビ 2時間スペシャルのバラエティ番組『絶好調W』に登場!
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 63.1 石川県穴水町 椿崎の滞在先周辺
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】雪がいっぱい積もっているぞ
車中泊スポットを超簡単に1分で探せる方法とは?
PAGE TOP