Noto Anamizu Noto Railroad - 能登 穴水町 のと鉄道

一話目: 能登がロケ地 NHK朝ドラ「まれ」開始同日に…のと鉄道 新型観光列車「のと里山里海号」内部大公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
能登・穴水町 - のと鉄道のNHK朝ドラ「まれ」ラッピング列車

今日からNHK朝の連続テレビ小説「まれ」が始まった。

「まれ」の舞台/メインロケ地はぼくらバックパッカーファミリーの移住先であるここ奥能登だ。

今日、のと鉄道はこのタイミングで新型観光列車「のと里山里海号」の中を公開した。

その話しの前にまずは…今日から始まった“能登でのドラマ”「まれ」だ。

のと鉄道 NHK ドラマ まれ ラッピング列車 桜

【能登・穴水町 – のと鉄道のNHK朝ドラ「まれ」ラッピング列車】

 

『まれ』はどういう物語なのか

「まれ」はウイスキー造りのストーリー「まっさん」に続く朝ドラで、ヒロイン・土屋太鳳(つちや たお)さん、常盤貴子さん、大泉洋さん、田中泯さん、田中裕子さんなどが出演する。

土屋さんがうたう主題歌『希空~まれぞら~』から始まった「まれ」の一話目は「“夢”という言葉は嫌い」「日々“こつこつ”の努力が大切!」と、まだまだ小学生で“若い”主人公・津村希(つむら まれ)の“ある意味”現実的な発言から始まるインパクトあるスタートだった。

のと鉄道 NHK ドラマ まれ ポスター

「日々こつこつ取り組むこと」を重要視する日本的文化から、このドラマから“やる気”が得られ、共感できそうなドラマという印象を受けた視聴者は多いのではないだろうか。

一つ言えば、「東京で失敗したから=田舎へ行く・移住/引っ越しする」という設定を気にする人もいるだろう。

だが、それよりも、「希のようなポジティブな姿勢と行動力」の内容のほうが、バランス的に大きかったので、そこまで気になる点ではなかったと思う。

のと鉄道 NHK ドラマ まれ ポスター

【奥能登が舞台のNHK朝の連続テレビ小説「まれ」】

「1+1=100にはならない。一歩づつ、そして地道にコツコツ働く」の希の一歩踏み込む姿勢に加え、田舎への移住や、里山里海の自然が身近にある暮らし/ライフスタイルなど、今の時代が必要としている要素や理想をもろもろ取り込んでいて、最近の社会動向から「これはヒットになりそう」な気がした一話目だった。

その他、希の家族が役場へ行き、もろもろ話しに食い違いがあった点、田舎での空家賃貸の難しさが描かれていた内容にも田舎移住の現実味があった。

また、不思議な点としては…そんな“ポジティブな姿勢”について、つい昨日、書いたばかりだったので、ぼくにとってはなんとなく“縁”を感じる一話目でもあった。(昨日書いた内容についてはこちら

 

『まれ』のロケ地

「まれ」の町「外浦村(そとらむら)」の舞台/ロケ地は、能登の輪島市大沢町、門前町皆月という地区だ。

のと鉄道 NHK ドラマ まれ 塩田

【能登・輪島 – 塩の駅 輪島塩。ここの塩は言うまでもなく天然の塩で、市販で売っている化学的につくられた“食塩”とはミネラル成分が全く違う。】

今日、「まれ」のエンディングに出てきた塩田はその地区に存在しない。これはおそらく輪島か珠洲の塩田で撮影されたものだろう。

そのあたり含め、これから能登全域への旅や、移住という観点から、田舎でのライフスタイルをどんどん紹介・特集していこうと思っている。(続きはこちら

のと鉄道 NHK ドラマ まれ ラッピング列車 桜

能登 里山里海号 アテンダント 中川結花子

<前回のストーリー 『能登・穴水町岩車の田舎/地方へ移住してあと少しで2年… ぼくは田舎暮らしが難しいと思っているのか?』>

<次回のストーリー 『二話目:ぼくらが移住した能登が舞台/ロケ地 NHK朝ドラ「まれ」開始同日に…のと鉄道 新型観光列車「のと里山里海号」内部大公開 ~ 能登ブームの兆しか?! ~』>

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. ドイツ オランダ アルチャ 輪島 龍昌寺 Arca from the Netherlands in Ryushoji temple Wajima 能登で田舎暮らし希望 ドイツ出身で19歳のアルチャと輪島の龍昌寺…
  2. 白米千枚田イルミネーション『あぜのきらめき』終わりまであと1カ月…
  3. day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
  4. day 8 石川県輪島から舳倉島に行けるのか
  5. スザーンロス day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、…
  6. モリ+クモ食堂 「毎日ここで“ゆった~り”過ごしたくなる…」空間ある…
  7. day 12 奥能登一周旅 職務質問されるバックパッカー ~ 真…
  8. 輪島 龍昌寺 田舎体験 精進料理 村田 Ryushoji Zen Temlple Yoromi Wajima Japan 【田舎体験】体にスーッと入る龍昌寺“産”ランチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

田舎バックパッカー 広報 写真家 中川生馬 day 75 福岡県博多に到着し、小呂島(おろのしま)へ…って「どこそれ?」 バックパッカー夫婦 写真 day 6 石川県 津幡の焼肉屋「カルビ大将」で約4時間30分、今夜はどこでテント泊?! コロナ バンライフ 車中泊 道の駅 住める車中泊スポット「バンライフ・ステーション」に新たな“入居者” ~ コロナ禍のバンライフの課題 ~ < 3話目 > 田舎時間 稲架かけ 久々に『田舎時間』が穴水町岩車へ 稲架掛け作業で 五島列島 宇久島 Goto islands ukujima day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の…

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。