2010-10 Backpacking Nagano & Noto - 長野と能登へのバックパッカー旅

day 8 石川県輪島から舳倉島に行けるのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年10月15日(金) – 早朝、舳倉島への定期船乗り場へと向かった。舳倉島は、輪島から沖合50キロの島。(前回の話し「落雷の中でのテント泊」はこちら

舳倉島と輪島の中間地点には、七ツ島が位置している。七ツ島は無人島。

輪島で会った人たちによると、舳倉島は、野鳥カメラマンの中でかなり有名な島らしい。

この時期になると、シベリア、中国、韓国などから渡り鳥が、日本海を渡り、休憩スポットの舳倉島に上陸するそうだ。

石川県輪島市 - 今夜はここでキムチ鍋

石川県輪島市 – 今夜はここでキムチ鍋

定期船乗り場に着いたが、残念ながら、昨晩の天候の影響で、輪島から舳倉島へと向かう船が欠航となった。漁船でさえ、出港してなかった。

とりあえず、露店が並ぶ輪島の朝市を見学する。多くのお年寄りが、鮮魚、干物、野菜などを売っている。

ぼくらが見た限り、この朝市に20~40代の若者は少なそうだ。

石川県輪島 - 朝市の露店販売をしていたおばあちゃんたち

石川県輪島 – 朝市の露店販売をしていたおばあちゃんたち

輪島と言えば輪島塗。綺麗な輪島塗のお椀などもあったが高額で手が出せない。町に活気がないところを見ると、「今後、輪島塗の後継者もいなくなり、安いものに人々の目が向き、このようなお椀を求める時代はなくなるんだろうか…」と感じてしまう。

朝市を通ると、おばあちゃんたちが、悲しそうな声で「これ、買ってくれませんか?」と物を差し出す。

元気がなく雰囲気が少し暗い印象。これが、朝市の雰囲気を初めてみた、ぼくの率直な第一印象だった。

石川県輪島の朝市を歩く。

石川県輪島の朝市を歩く。

石川県輪島の朝市。意外と空いていた...

石川県輪島の朝市。意外と空いていた…

石川県輪島の朝市。アワビが沢山!

石川県輪島の朝市。アワビが沢山!

そんなふうに感じてしまった輪島だったので、やることがなくなってきた。

朝市以外の周辺も散策してみたが、おもしろそうなものが何もなかった。ルートインホテルのロビーに約6時間滞在して、電子機器の充電、旅の記録を書いた。

ルートインのロビーで、ぼくらと同じように欠航で舳倉島に行けなかったイギリス人カップルのDavid Cooperさん、Brenda Kayさんと出会った。

彼らは、渡り鳥の撮影で、舳倉島に行く。舳倉島には、3週間滞在する予定とのことだった。

Davidさんは主に野鳥に関する記事“HEGURAJIMA BLOGSPOT”を書いている。彼によると、外国人で舳倉島の渡り鳥に関する記事を書いたのは、彼が初めてだそうだ。記事掲載後、海外から舳倉島へ行く写真家が増えたとのことだった。

ルートインの後ろ側にある、観光案内所の海の駅「六銘館」に行くと、案内のおじさんに会った。ぼくらの旅の理由などについて話す。

ぼくらが「都」を探している最中だったからなのか、彼の「どこも住めば都だよ」という発言が印象的だった。

その夜、海の駅に人がいなくなってから、ここにあったベンチでキムチ鍋を…

さて、舳倉島には、野鳥以外に何かあるのか。明日、舳倉島に行けるのだろうか… (続きはこちら

今夜は輪島で...キムチ鍋。ぼくらのバックパックにはテント、寝袋、炊事道具などのあらゆるものが入っている

今夜は輪島でキムチ鍋。ぼくらのバックパックにはテント、寝袋、炊事道具などのあらゆるものが入っている

石川県輪島市 海鳥

石川県輪島市 海鳥

<前のストーリー 『day 7.3 落雷の中のテント泊 輪島までの25キロ』>

<次のストーリー 『day 9 舳倉島への船欠航…とりあえず能登半島を歩く』>

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居 day 15 奥能登一周中 穴水町を半日散策後、金沢へ
  2. 輪島塗 漆器 スザーンロス day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な…
  3. 輪島 フランス料理 ラトリエ・ドゥ・ノト 池端隼也 土門 ロブション french wajima latelier de noto “イナ旅”初のフランス料理 能登・輪島の『ラトリエ・ドゥ・ノト』…
  4. 輪島 金蔵万燈会 ライブ 2016年の『金蔵万燈会(まんとうえ)』と音楽ライブ / Kan…
  5. 動く美容室,動く美容サロン,カーステイ,ヘアーモス,石川県輪島市,美容室,美容トラック,キャンピングカー 【令和6年能登半島地震】被災地支援活動 輪島市『動く美容サロン』…
  6. 龍昌寺 村田啓子 keiko murata ryushoji wajima yoromi noto 能登・与呂見村の“ユニーク”な寺『龍昌寺』の『藍染』 金沢21世…
  7. ishikawa wajima ryushoji temple self-sufficiency 輪島 龍昌寺 半自給自足 暮らし 村田和樹さん <写真で見る>田舎体験 3日目 最終日 輪島・与呂見 半自給自足…
  8. day 13.3 奥能登一周旅 『ランプの宿』駐車場でのテント泊…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

カーステイ バンシェア carstay van share rv campingcar キャンピングカーのカーシェア本格稼働 車中泊仕様の車を激安利用?!車中泊仕様の車で副収入も?! GAZOO 田舎バックパッカーハウス バンライフ ステーション vanlife station livable parking space 【メディア掲載】トヨタ運営「GAZOO」に奥能登の「バンライフ・ステーション」登場 【田舎で仕事 ‐ 広報】徳島県上勝町の“葉っぱ”ビジネス『いろどり』の広報サポート Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 能登 かき 石川県 販売 【能登牡蠣<かき>レビュー】石川県金沢市の方「12月は(かきは)小ぶりだと聞いていたが。大きかったですよ!」 campervan rv spots in Nagano Kinasa Japan 長野県鬼無里 おやき いろは堂 車中泊 RV スポット 【Carstay車中泊スポットレビュー】発掘感掻き立てる長野市鬼無里にある「いろは堂 長野本店」

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【メディア掲載】MROテレビ 2時間スペシャルのバラエティ番組『絶好調W』に登場!
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
day 63.1 石川県穴水町 椿崎の滞在先周辺
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】雪がいっぱい積もっているぞ
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
PAGE TOP