MROラジオ番組「有限会社タニカワ旅行社」に登場させていただくことになった。感謝感謝!
第1回目の放送は来週3月15日(月)21:00〜、2回目はその翌週3月22日(月)21:00〜スタートする。
MROラジオ番組「タニカワ旅行社」のコンセプトは、MROアナウンサー谷川恵一さんが、「旅行」してお話しする番組で、「旅」ゲストとともに、旅の楽しみ方を提案するというもの。番組にはディレクターの成之坊(なりのぼう)さんも登場(詳細はこちら)
MROラジオ番組「タニカワ旅行社」は、スマホ・アプリ「radiko」で「タニカワ旅行社」を検索、もしくはこちらで聴けるはず。
<< MROラジオ「有限会社タニカワ旅行社」 中川生馬 インタビュー オンエア >>
● 金沢中継局エリア 周波数 FM 94.0MHz
● 七尾中継局 FM 88.6MHz(穴水町や能登町など)
● 輪島中継局 FM 77.1MHz
● 珠洲中継局 FM 76.7MHz
先日、ラジオ収録があり、ぼく(中川生馬)のバックパッカー旅や、バンライファーとしての旅や普段の生活に関してお話しさせてもらった。
ぼくはいつものように、穴水町岩車の漁港に、バン“動く拠点”を付けての遠隔での電話から参加させてもらっての収録取材。
今回の“旅”テーマは、車“バン”をベース拠点に、仕事・旅・生活を送るライフスタイル「バンライフ」や「車中泊」、そして、ちょい、能登に移住した背景や、そこでの田舎暮らしに関する内容について。
<< MROラジオ 中川生馬 インタビュー オンエア >>
● 3月15日(月)21:00~21:30
※再放送は3月20日(土)17:00~
● 3月22日(月)21:00~21:30
※再放送は3月27日(土)17:00~
前編と後編の二回に分けて放送予定。
人生で、“旅”は必要不可欠。自身の価値観を拡げてくれる。
ぼくのお薦めは、旅は長期間、そして、気になる旅スポットがあれば、そこに1~2週間滞在、さらに気に入ったエリアがあれば、そこに1カ月間前後 滞在する旅スタイル。そうすることで、あらゆるスポットを深掘りして知ることができ、深く体感することができる。
バンがあれば、そこを拠点に深く地元と関わりながら滞在するのもあり、バンがなければ旅先で出会った人のお宅などなど。もちろんのこと、許可された場所にバンを駐車することや、民泊の可否確認やマナーなどは必要なこと。
ただ、ただ単に日本一周するなど、急ぎ足の旅は全くお薦めできない。“旅”というのは、旅先で、毎日のように“出会い”をつくらなければ意味がない。旅は現地でコミュニケーションをとるから面白くなるのだ。
ぼくのお薦めは、①旅は長期間、②雰囲気的に気になる旅スポットがあれば、そこに1~2週間滞在、③さらに気に入ったエリアがあれば、そこに1カ月間前後 滞在、そして、④自身で“出会い”をつくる、という旅スタイル。
人生に“旅”を取り入れよう。旅をする人生を!
ぼくのバックパッカー旅1話目:田舎へのバックパッカー旅の背景『ぼくの人生 これでいいのか』の自問自答 |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^ |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
この記事へのコメントはありません。