INAKA Backpacker House - 田舎バックパッカーハウス

能登・石川県穴水町の車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」4月・5月 過去最高の予約数

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もろもろバタバタでこの記事の掲載が遅くなってしまったが… 車中泊スポット“住める駐車場”「田舎バックパッカーハウス」(石川県穴水町)のゴールデンウィーク期間含めた4月~5月の予約数が過去最高を達成した。主にキャンピングカーなどの車中泊仕様のクルマ、自転車旅人などの滞在で、全てCarstay(カーステイ)を介して入った予約だ。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

4月末からゴールデンウィークの繁忙期、合計10組、計18人、うち牡蠣食べ放題プラン(こちら)でBBQを楽しんでくれたのは5組。

夫婦、夫婦とわんちゃん、3人家族など複数人で、「田舎バックパッカーハウス」での静かな車中泊、バーベキュー、旅人同士の交流など、のんびりとくつろいでいた様子だった。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬【牡蠣食べ放題プランを満喫してくれたオレゴン大学時代の友人たち】

能登半島の奥地にありつつも、半島南北へのアクセスが良いことから、「田舎バックパッカーハウス」を拠点に、砂浜を走れる羽咋エリアの海岸線沿いや、穴水町、輪島、珠洲、能登町への奥能登観光を楽しんでいた。

そんなこんなで、「田舎バックパッカーハウス」はゴールデンウィーク期間中、毎日利用者がいて、うち2日間は満車状態。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

国内で一番遠方からやってきたのは岩手県平泉からの3人とワンちゃん家族だったかな。

神奈川県、長野県、奈良県、東京都、岩手県、新潟県など、海外からはフランスとフィリピンからの女性自転車旅人が「田舎バックパッカーハウス」を活用してくれた。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

海外の自転車旅人は2組計3名、全員たくましい女性たちだった。

ちなみに、長い旅人で、最長3日ほどの滞在。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

1組は40代と50代の神奈川出身・在住の夫婦、田舎/地方移住の場所も視野に入れた旅をしていた。大変ありがたいことに、バーベキューでもいろいろと移住や田舎暮らしに関するお話しを聞いてくれた夫婦。

地方移住先を探しながらキャンピングカー/車中泊旅をする人も増えている。昨年もIT企業勤務のプログラマーが能登へ、車中泊を楽しみながら、移住先を探している様子だった。長野が有力候補で地方移住先を検討している中、里海もある能登へ“旅足”を延ばした。

Carstayのキャンピングカー製造拠点「Mobi Lab.(モビラボ)」を利用したインフルエンサーのちゃんじろ-夫婦も、地方移住先を探すために、キャンピングカーを拠点にしたバンライフを開始していた(こちら

都会エリアからの車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」利用者はなにかと、田舎暮らし、田舎/地方移住に興味を持っている旅人が多い傾向だ。

働き方は多様になり、リモートワークもOKとする企業が増え、暮らす場所を問わなくなっている昨今、キャンピングカーなどの車中泊仕様の車で、気軽に各地を旅して、快適に暮らせる場所を探す旅が主流になってきているような気がする。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬【能登半島・石川県穴水町はこんなところ】

「田舎バックパッカーハウス」の予約はこちら。場所はこちら

クルマを拠点に生活・旅・仕事をするバンライフは現在、“駆け出し”ではあるが、将来、未来のライフスタイルとして定着すると予想している。

そろそろソーラーと超大容量のバッテリーを積んだキャンピングカー/“動く家”のEV化や自動運転も夢ではなくなってくる時代も到来しようとしている。

バッテリー切れを気にすることなく、電気が使えるようになれば、そのときは「バンライフ」というアウトドア的な表現ではなく、「車が家や部屋になるなんて当たり前!」を表すような単語も誕生しているのかもしれない。

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬【田舎バックパッカーハウスのテント泊スペース】

田舎バックパッカーハウス 車中泊,石川県穴水町 車中泊,能登半島 車中泊,中川生馬

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
車中泊,バンライフ,キャンピングカー,carstay,カーステイ キャンピングカーレンタル、車中泊スポットの検索や予約ならバンライフのプラットフォーム「Carstay(カーステイ)」が便利!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 車中泊旅の拠点 始動 穴水に長期滞在施設 利用の夫婦2組、楽しく意気投合 車を旅や生活の拠点にする人が増える中、一週間以上の長期にわたって車中泊できる営業施設が一月、全国で初めて穴水町川尻の古民家に開業した。早速、夫婦二組が施設を拠点に能登地方を巡って半島の魅力に触れたほか、車中泊の良さを広める活動に合同で取り組むことを決めた。(田井勇輝)神奈川県から同町に移住し、能登半島を舞台に旅行を考案する中川生馬さん(41)が仕掛け人。「交流人口の拡大や移住するきっかけをつくりたい」と企画した。埼玉県の菅原拓也さん(28)と恵利さん(33)夫婦が一日から、大阪市の矢井田裕左さん(37)と千秋さん(36)夫婦が七日から訪問。いずれも車中泊を題材にインターネットの記事やホームページを手掛け、収入を得ている。千葉市で昨年開かれた催しで、中川さんも交えて仲良くなり、今回の訪問につながった。日中は主に古民家の居間や外出、夜間は車内で過ごしている。一月末まで滞在する矢井田夫婦は、初めて穴水に足を運び「旬のカキやナマコがおいしくて幸せ。長くいることで、地域の輪に入れて、生活の一部に触れられた」と手応えをつかんだ様子だ。二組は意気投合し、全国の車中泊できる場所の紹介や、楽しみ方やマナーを伝えるネットの専用サイトの立ち上げを決めた。昨年も穴水を訪れ、今後もしばらく滞在するという菅原拓也さんは「趣味が同じで共感できるところが多く、刺激を受けている」と喜ぶ。中川さんは「家族になったような雰囲気。いろんな人が集まって何かが生まれる拠点になればと考えていたが、こんなに早くできるとは」と目を丸くした。施設の利用など詳しくはネットで中川さんのブログ「田舎バックパッカー」を検索。 【メディア掲載】住める駐車場「バンライフ・ステーション」に滞在し…
  2. 車中泊 穴水町 石川県 rv station in anamizu ishikawa japan 【YouTube】「やまちゃんねる キャンピングカー」に車中泊ス…
  3. 田舎バックパッカーハウス, 車中泊, キャンピングカー, バンライフ, 石川県, 穴水町, rv station, anamizu, campervan, ishikawa, vanlife 「田舎バックパッカーハウス」車中泊客と、久々に徹夜で広報仕事
  4. 石川県 穴水町 解体,田舎バックパッカーハウス 解体,能登半島地震,大規模半壊,川尻 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス…
  5. 穴水町 鮭, salmon in anamizu Ishikawa, 石川県 鮭 石川県穴水町で鮭<サケ>の遡上 今季も始まる
  6. Carstayの全国車中泊スポットランキング、石川県穴水町の「田…
  7. “究極の車中泊スポット”「バンライフ・ステーション」に3ヵ月間住…
  8. 石川県 穴水町 解体,田舎バックパッカーハウス 解体,瓦,能登半島地震,大規模半壊,川尻 【令和6年能登半島地震】明日9月10日から「田舎バックパッカーハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

田舎バックパッカー 広報 写真家 中川生馬 day 75 福岡県博多に到着し、小呂島(おろのしま)へ…って「どこそれ?」 スタートアップビジネスプランコンテスト いしかわ2020 Carstay 宮下晃樹 Carstay代表の宮下晃樹さん、ISICO「スタートアップビジネスプランコンテスト いしかわ2020」へ 【メディア掲載】“超変化球”で静岡や室蘭などの地方紙に奥能登の「田舎バックパッカーハウス」の「バンライフ・ステーション」が!? 石川県 穴水町 公費解体,田舎バックパッカーハウス 解体,能登半島地震,大規模半壊,川尻,解体日数 【令和6年能登半島地震】石川県穴水町の『田舎バックパッカーハウス』公費解体7日目 ~ 元日から「復興」「復興」と言っていたけど… ~ 能登・石川県穴水町の車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」4月・5月 過去最高の予約数

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  1. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  2. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
奥能登の田舎/地方に咲くとんでもなく“普通じゃない”巨大ツツジ ~ “能登のツツジ”を甘く見てはいかんわいね。ツツジで花見!? ~
【田舎で映画レビュー】“微妙”で“絶妙”なバランスがとれた終わり方で考えさせられ、田舎社会の今後の変化、続編が気になるドキュメンタリー映画『能登デモクラシー』
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
【バンライフ&車中泊アイテム】夏 クルマ付近に蚊・虫を寄せ付けないランタン?!
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
PAGE TOP