Media / PR - メディア掲載

【動画あり】ドキュメンタリーテレビ番組『裸のムラ』に一主役として登場 ~ バンライフとは?!田舎暮らしとは?!石川県とは?! ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川テレビ イスラム 松井誠志 中川生馬 バンライフ

石川テレビのドキュメンタリー番組『裸のムラ』に一主役として登場させてもらうことになった。「裸のムラ」は今週土曜日、2021年5月29日14:00~15:35に放送予定。コマーシャル抜かすと約80分番組になるとのこと。

「裸のムラ」の番組監督は、富山市議会の“粉飾”をすっぱ抜いたチューリップテレビの元キャスターでドキュメンタリー映画『はりぼて』監督の五百旗頭幸男さん。全国のメディアからも大きな反響を呼んだ作品と監督だ。

五百旗頭幸男 はりぼて 議員制度って本当に必要?田舎/地方議員制度の暴露映画「はりぼて」公開中

そんな監督に取材されて、大丈夫なの?!」はさておき…(笑)(って一番重要なポイントかもしれないが…)

自身、「広報」を職業とするが、五百旗頭さんが制作する番組の“中身”や“流れ”に関しては本当に予想がつかない

取材された側ではあるのだが、本当にどんな流れになるのか、全く予想がつかないのだ。

だが、そこが五百旗頭さんの作品の面白さである。

これがその「裸のムラ」の予告映像

【ぼくは宗教に関しては全く差別なしだが… バンライファーで田舎暮らし野郎のぼくと、このイスラム教のご家族の撮影って… どういったバランスで撮影しているのかが全く見えない… そして知事の谷本さんも登場する】

冒頭、確かに石川県の谷本知事は当時、このような発言をして炎上していた。「石川テレビ側にきっとクレーム入るだろうなぁ」と広報的な推測をしつつも、メディア側や、広報という職業柄、「公務の方なんだから。発言には責任をもたないとなぁ。また、広報担当者がコントロールしないとダメでしょ~、県庁なんだからしっかりしてくださいよ」ってことになる。まぁ、でも、世の中、ぼくも含め“裸”の人、沢山いるからね… 人のこと言えたものではないかもしれない。

このドキュメンタリー番組「裸のムラ」では、ぼくやぼくの家族の他、「田舎バックパッカーハウス」に計3カ月半ほど滞在した秋葉博之さんと洋子さん夫婦(こちら)、金沢にいるイスラム夫妻を1年間ほど取材・撮影した内容が約80分でまとめられている(もちろん毎日ではないよ…)

ぼくや秋葉さん夫婦の部分は、主にバンライフがテーマ。

ぼくが広報を担当するバンライフのCarstay(カーステイ)代表・宮下晃樹さん、住める駐車場で車中泊スポットの「田舎バックパッカーハウス」で車中泊した“なるくん”こと石川県金沢出身の赤井成彰さん、“なるくん”の1トントラックがベースとなったモバイルハウスの縁側で語る牡蠣漁師ファミリー・河端さんお母さん(こちら)、ハイエースがベースとなる“動くオフィス”を活用し自由な場所で働くサイボウズ勤務の野水克也さんなどが登場予定。

「裸のムラ」番組概要

放送局: 石川テレビ(フジテレビ系列)

放送日時: 2021年5月29日(土) 14:00~15:35

番組概要
・現職最長の7期目の谷本正憲石川県知事(76)。新型コロナの感染第一波が迫る中、「無症状の方は石川県にお越しいただければ」と失言した。

「息抜きをしたい方は、兼六園で散策すれば心身ともにリフレッシュできる」。釈明が火に油を注ぎ「全面方針転換」に追い込まれた。長期県政が未知のウイルスと遭遇したことで、この1年、県庁に蔓延する驕りや忖度が次々とさらけ出されていった。

21年前、インドネシア人の妻との結婚を機にイスラム教に入信した金沢市の松井誠志さん(47)。日本に暮らすムスリムは、同調圧力の強い社会で異分子と扱われてきた。根拠もなくイスラム過激派との関係を疑われ、受けてきた差別。松井さんは「コロナで差別を受ける人たちの気持ちがよく分かる」と言い、妻は「日本人が好きな絆とは何なのか」とコロナ禍の日本社会を憂えた。

先月「ノマドランド」がアカデミー賞を受賞した。今、車で移動しながら生活や仕事をする「バンライフ」が広がっている。東京都出身で元ソニー広報の中川生馬さん(42)は、8年前に石川県穴水町に移住。起業して、6社の広報を務める。自宅はあるが、車で場所を変えながら仕事をするのが中川流。下校した長女を連れ出し、海岸や漁港に車をとめ、テレワークをするそばで勉強と遊びをさせる。それが日常だ。中川さんの移住後、穴水町には自由を求めるバンライファーが次々と訪れるようになった。小さな村に渦巻く「自由」をめぐる渇望や葛藤、矛盾。それは、人生とは、家族とは、常識とは何か。問い直してくる。

27年に及ぶ権力集中が作り出した「裸の王様」。差別を受けるムスリムが見てきた「裸の社会」。奥能登に吸い寄せられたバンライファーたちの「裸の人生」。カメラが裸の被写体と向き合ったとき、取材者も裸になることを迫られた。

私たちは「裸のムラ」を生きている。

取材時間は大変長く…“超”期間、「本当にこんな髭とターバン野郎を何度も取材していただいていいんですか?」「知りませんよ!どうなっても」と思ってしまうほど、長時間取材をしていただいた。

このドキュメンタリー番組「裸のムラ」に音楽はあるが、ナレーション、解説などはなしとのこと。ドキュメンタリー含めそんな番組は滅多に目にしない。

一体どのような内容になるのか、本当に見えないので… ハラハラどきどきする。

今週土曜日が楽しみで仕方がない… けどやっぱりハラハラ…

 

シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 天の川 穴水町 milkyway in Japan 星空旅スポット:能登半島・穴水町 ミルキーウェイ『天の川』の時期…
  2. 穴水町 岩車 田んぼ 田植え 今年の米…心落ち着く田んぼの景色広がる田舎生活と、6年前の都会生…
  3. テレビ金沢 石川県 バンライフ 【メディア掲載】テレビ金沢の30分特番「気ままにバンライフ」に登…
  4. オレゴン クラフトビール ローグ 能登での田舎暮らし:米オレゴン出身の友人 岩車へ / Frien…
  5. 【能登の田舎からのつぶやき】今現在 石川県穴水町川尻や岩車で停電…
  6. 穴水町岩車 ワークスペース コナージェサップ Connor Jessup 山村漁村にある静かな田舎の仕事場『クリエイター・アーティスト向け…
  7. 【メディア掲載】バックパッカーが読みたくなる今月のビジネス誌「未…
  8. 中日新聞 関東の家族2組が穴水で船釣り挑戦 体験型旅行 【メディア掲載】中日新聞 『関東の家族2組が穴水で船釣り挑戦 体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

日振島 笠岡彰 養殖 day 55.2 愛媛県 日振島 養殖の収入や経費とは? 大井川電機製作所 はなびらたけ 幻のきのこ 自動車用電球メーカーが“幻のきのこ”はなびらたけをつくってるって?!なぜ? 【田舎で仕事 – 取材コーディネート】“未来先取り”経営哲学誌『フロネシス』“食”な人必読! Closet Monster Noto Connor Jessup さよならぼくのモンスター 日本 能登 コナージェサップ 【田舎バックパッカーハウス】カナダの映画俳優・監督コナー・ジェサップ インスタで能登を発信中 - 穴水町 2 Fuji Wifi モバイルルーター 地方 格安SIM Fuji Wifi 100GB 【田舎でITレビュー】そろそろケーブルTVや光回線を解約する時期か?!

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 最後から二番目の恋,長倉和平,中井貴一,長倉家
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町
  3. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】なわとびで二重あや飛びができるようになって嬉しい
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
day 81 長崎県大瀬戸町『岡﨑製パン所』を見学 そして 次の旅先へ
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
田舎へのバックパッカー旅の合間に...有楽町の外国人記者クラブでハウクさんと
『地方創生と言えば!』って人が能登で講演 - 2月17日(金)
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
PAGE TOP