Mobile Lifestyle - 移動型定住

【ざっくり特集 – VANLIFE 2】豊かな車上生活『バンライフ』は実現可能

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
Vanlife Japan ハイエース クルマ 暮らし バンライフ 最高の仕事場所

「移動性=モバイル」という言葉があらゆるモノにもついている日本の「モバイル」大好き社会。(前回のストーリーはこちら

遊牧民もいるぐらいだ。そろそろ“暮らし”にも“モバイル”をつけて、“遊動的”な暮らし、“動く家”“モバイルハウス”があってもいいのではないだろうか?

娘 車中泊 ハイエース 暮らし

そんな“モバイル”暮らしができる理由には、“テクノロジー”が飛躍的に進化、あらゆるモノがありふれて、“本当に豊かになった”という時代背景がある。

時代の違い、“豊富さ”の違いからか、これまでの“クルマ暮らし”には、若干の“無理”があったからか、途方に暮れた「車上生活」と見られがちだったのかもしれない。

これもハイエースの中。ファンシーだよね。

だが、この豊かな時代であれば、どこでも暮らせる、全く“無理なく”クルマで暮らすことができる。

かなり“ざっくり”とはしているが、社会が「不景気」と言っても、社会には、あらゆる“モノ”が揃っている。まだまだ使えるモノを、「汚くなったから」「安かったから」と言い使い捨てる。そして、同じものを購入する。

ビルなどの立派な建物は、壊しては再び建て直す。こんな時代であれば、考え方次第では「不景気」なんて感じることは難しいほどの世の中。



東京はビルばかりだけど、相変わらず清潔感ある都会だねぇ。

こうして資本主義経済というのは、サイクルしている…にも関わらず、環境問題、資源枯渇などと、自分らが作り出した“矛盾”に対して騒ぐ…

“豊かな”世の中である。考えれば、「クルマでの旅暮らし」「バンライフ」なんて楽勝だ。

「もはや、どのような生き方をしても対応できるほど、あらゆるものがある!!」

そして、そんな豊かな時代は、あらゆるライフスタイルを後押ししても良い時期。今や、田舎/地方どころか、移動しながら、暮らせる。

車中泊 整備 ハイエース デスク 仕事

特にサービス産業関連の仕事だ。会社のオフィスで行っている多く業務は、パソコンやコミュニケーションがとれるインターネット環境の他、パソコン・マウス・ペン・紙などをのせるワークデスクがあればできる。

だが、未だに日本では、「田舎に仕事はない」「仕事は都会のみ」など、そんなことを言っている人が大多数なわけで…

社会は、まだまだ、上で述べた“モバイルな暮らし”のスタイルにはついていけない。

それに、すでに固定された建物、家が建て並ぶ。もう既に固定された社会が建ってしまっているわけだ。

バンライフ クルマ暮らし 移動

また、「今を生きる」ことで精一杯、忙しく、そんなライフスタイルを“体験”する時間もない。“時間に限界”がありすぎて、いろいろとチャレンジする時間がなく、“無駄”に忙しすぎるのかもしれない。

これだけ豊かな時代であれば、もう少し余裕をもった暮らしをしても良いのになぁ~とも思うが…まぁ、それは別の議論かな。

「忙しすぎて…余裕がなくて…そんなライフスタイルについていけない…」の次に、人の「こうすべき」「こうあるべき」などの固定概念を取っ払うというのも難しいもの。

人は、「クルマで暮らす」「車上生活」のことを、「車上生活=ホームレス=貧乏=仕事がない=仕事をしていない」などの方向へと勝手に連想してしまう。

そんな考え方は「古い!こんな時代なのにまだそんなこと言ってるの?!」と、言いたいわけだが…

バンライフ 車で寝る 車上生活 ハイエース 車中泊

(自身含め)みな 人の頭は硬い。あらゆる人の考え方を芯から尊重することができる人はそう多くない。話しは聞くが、「やっぱり、こう“すべき”だよね」「んーやっぱり、あの人って微妙だよね」などと、中々、尊重し合うことも難しい。自身の中には「こうあるべき」論的な硬い考え方が存在する。

ただ、昔ながらの考え方にプラスして、「だから、あんな生活してるんだよ」と、論理的ではない発言をする人もいる。

いろいろと基本的な概念というものはあるが、人は、固定された「イメージ」、固定概念を取っ払い生きていくことで、どれだけ開放されることやら…という感じだが、それが人間性というやつで、人の考え方の“動き”はスローだ。

飛行機 暮らし オレゴン

もはや、機内に暮らす人すらいる(オレゴン・ヒルスボロ)

「固定概念」というのは、デリートボタンの一押しだけでは、そう簡単に消すことはできない。

そんなこんなと綴ってしまったが…

everything into smartphone モノ なくなる 時代 スマホ

これまで(左)は全てを持ち出さなければいけなかったが、今では(左)これら物理的な“モノ”全てはポケットサイズに。『非物質化』は今後もさらに進む。シリコンバレーのNASA Parkに拠地を置くシンギュラリティ大学取材時の創業者ピーター・ディアマンディスさんのプレゼンより

今や“通信”やスマホをポケットに(こちら)、電気はソーラーから電気をサブバッテリー/蓄電池(こちら)に、日本は各地に温泉や銭湯、スーパーやコンビニも、綺麗なトイレ、コインランドリー、道の駅、空きスペースなど、どこへ行ってもなんでも揃っている。

ミニマリストとも言うが、テクノロジーの進化のおかげで、「非物理化」も進んでいて、手持ちアイテムをどんどん減らすことができる。



言うまでもなく、繰り返しとなるが、なんでも揃っている実に豊かな国だ。

生活をモバイルベースにしても、行く先々、あちこちが住処になり、楽に暮らせることだろう。

テクノロジーは、もはや、「ドラえもん」の時代になりつつあるのだ(続きはこちら

神奈川県足柄上郡大井町にある公園。遊び場もあちこち。

遊び場はあちこち

車 星空

この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏みだせば その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【バンライフ “動くX”時代】大学生がつくった「モバイル風呂」「…
  2. cbcテレビ チャント バンライフ ミチトライフ 矢井田夫婦 【田舎で仕事 – 広報】東海エリア「CBCテレビ」が…
  3. 動く家 モバイルハウス 軽トラハウス モバイルハウスビレッジ こんな家いかが?走るよこの「ワンベッドルーム軽トラック」
  4. LIFE with my VAN ~ クルマでのライフスタイルが…
  5. ハイエース ソーラーパネル Car Solar Panel 【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイ…
  6. 立山連峰 穴水町 寄り道パーキング鹿波 【最高の仕事場】能登・穴水町「寄り道パーキング鹿波」と立山連峰の…
  7. GAZOO 田舎バックパッカーハウス バンライフ ステーション vanlife station livable parking space 【メディア掲載】トヨタ運営「GAZOO」に奥能登の「バンライフ・…
  8. 新潟 大雪 2021年1月 大寒 車旅 【13枚の写真が語る】大雪壁の道のり < 石川 ⇒ 新潟 ⇒ 群…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

ジャパファンカップ サッカー 福島 国際親善試合 リトグリ 福島でU-18東北選抜 対 東南アジア選抜の国際親善試合「JapaFunCup<ジャパファンカップ>」開催 田舎 薪味噌 anamizu iwaguruma making miso experience 【田舎暮らし体験】<動画>薪を使った田舎ならではの味噌作り ~ “食”を作る楽しみを体感 ~ 石川県 新移住者, バンライフ 地方移住, 岩本舜夫 バンライファー移住者、未来の住める駐車場・車中泊スポットでシェアハウスの『田舎バックパッカーハウス』に 〜 自由奔放な旅人向け新サービス開始とともに、能登の石川県穴水町の人口増に貢献 〜 五百旗頭幸男 はりぼて 【映画】「地方議員って必要?役割って?」問う映画『はりぼて』オンライン上映開始 配信と販売12月20日(日)まで Ishikawa Noto Suzu Japan Connor Jessup 石川県 能登 珠洲 映画 俳優 コナージェサップ 【田舎で仕事】カナダの映画俳優・監督コナージェサップ、インスタで能登・穴水を発信中

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。