INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

【田舎体験】奥能登一周 お薦めルートは?盆時期の輪島などの混雑具合は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Suzu lunch spot 珠洲 海女さん 食堂 つばき茶屋

この日 早朝5:00頃から、恵理子の旦那・章吾さんは、岩車漁港で釣り。(前日の田舎体験ストーリーはこちら

田舎体験 穴水町 釣り countryside experience tour fishing in Anamizu Noto Ishikawa

田舎体験 穴水町 釣り ボラ countryside experience tour fishing in Anamizu Noto Ishikawa【ボラの群れが岩車に!岩車漁港でボラを見るのは初めて】

田舎体験 穴水町 釣り countryside experience tour fishing in Anamizu Noto Ishikawa

昨日も書いたとおり、田舎バックパッカー宅から漁港または海への距離はわずか140メートル弱、徒歩1~2分程度。

穴水町岩車は、いつでも、魚釣りや海で泳ぐことができる自然環境にある村。

 
恵理子ファミリーが穴水へ来る数日前から、能登の朝晩はかなり冷え込んだのだが、昨日の雷雨の影響か、暑さが一気に戻ってきた。

恵理子には、「朝晩冷え込むから、長袖かトレーナーをもってきたほうがいいよぉ~」と伝えていたが、その必要は全くなく、夜は掛け布団すら不要となった3日間の田舎体験となった。

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑【輪島 朝一では、霧水が放水するパラソルが子どもたちに大人気】

そんな暑さに構わず、とにかく“はしゃぐ”のは結生。あまりエアコンを使っていないせいか、暑さに強くなっていると感じた。

しかしながら、この日は最高34度近い気温となり、実に暑かった。その暑さの中、巡ったのは奥能登エリア。

奥能登とは、能登半島先端にある穴水町、輪島市、珠洲市、能登町、4つの市町村を指す。。

Drive around Noto Peninsula 田舎体験 能登半島 子供【さぁ、奥能登一周しに行こう!と、2歳の真奈(まな)ちゃんの手をつないで車へ】

せっかくの能登旅であり、そう頻繁に来られない奥能登、やっぱり観光地も見てみたい。

そんな背景から、毎回、お決まりで組み込んでいるのが、この奥能登一周の“旅”だ。

Wajima Campingcar 輪島 キャンピングカー【多くのキャンピングカーが輪島の駐車場にとまっていた】

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑 いしる 竹輪

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑【輪島朝一で食べに行こうと思っていた軽食屋が混んでいたので、お腹を意外と満たしてくれる「いしる焼 鯛ちくわ」をいただく】

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑【輪島朝一では、とにかく、いろんなところで立ち止まるみんな】

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑【輪島塗のお店で、名前を彫ってくれるお箸を見たり】

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑【輪島朝一にて。この暑さで猫もぐったり】

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 一よし 能登 石川県 お盆 混雑【輪島朝一にて。「一よし」でヒノキ箸のつかみどり】

能登 輪島 暑い

「ただの観光スポット巡りかぁ~」と思いがちなので、追加しておくと、ただの観光だけではない。

一部はただ単に写真を撮るだけのような場所もあるが、基本、観光先々の人たちを、ほぼみんな知っているので、人との触れ合い/交流もベースとなっている奥能登一周の“旅”となっている。

Bansho Satsuki at Tsubaki Chaya in Suzu Noto Ishikawa 珠洲 つばき茶屋 番匠さつき

例えば、珠洲の先端にある海女さん食堂の「つばき茶屋」。そこのオーナーである番匠さつきさんとは、2010年10月、奥能登を徒歩でバックパッカー旅をしたときに出会った。能登移住後も仲良い“仲間”。

白米千枚田の一売店のおばあちゃんや、おばちゃんたちとは、能登移住でお世話になっている岩車の新田信明さん家族とつながっているので、ぼくも仲良くさせてもらっている。毎回、行くとなにかとお話する仲。

Salt farm in Wajima Noto Ishikawa 塩の駅 輪島製塩

輪島の塩の駅 輪島製塩も同じく。お店の“美人”スタッフさんたちも知っているので、「彼氏募集中」のスタッフがいることすら知っている(笑)

また、ただ単の観光スポットの“面白さ”、観光先での“楽しみ”も把握しているので、楽しみながら“観光”することができる。

Icecream in Wajima Noto Ishikawa 能登 白米千枚田 ソフトクリーム

「どこのソフトクリームが美味しい・ユニーク」「滝スポット、実はここが面白い」「生馬作ストーリーの見附島に住む伝説」などなど…

Waterfall in Wajima Noto Ishikawa 垂水の滝 輪島 能登 石川

【「垂水の滝」周辺海岸で“ちょい”海遊び。結生は足を滑らせ海の中へじゃぼん!ここから先、結生はパンツ一丁の旅となった】



ルートはざっくりこんな感じではあるが、輪島朝一での寄り道、“遊び”時間が長かったり、この日の暑さから、禄剛崎灯台や九十九湾はスキップ。

Inaka backpacker house 田舎バックパッカー 自宅

【この“ざっくらん”感、遠慮なしの感じが良いね】

夜は章吾さんが、“ちょい”熱っぽくダウンしていたので、バーベキューは控えて、家で昨晩の残りをメインに鉄板焼き!

 
盆時期 穴水・輪島・珠洲などの奥能登の混雑状況はどんな感じなのか?

せっかくなので、そんなトピックについて、載せておこう。

まず、移住先の穴水町にあるスーパー「どんたく」の混雑具合には驚いた。

盆で家族が集まるからか、いつもの総菜コーナーには、コロッケだけなど、“細かい”単品商品がなく、全てが「オードブル」に、寿司コーナーも「オードブル」に代わっていた。

盆の時期の需要をしっかり把握していることを感じられる。

駐車場は満車に近く、店内も通常の3~4倍のお客さんがいた雰囲気だった。

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑

Morning Market Wajima Noto Ishikawa 輪島朝一 能登 石川県 お盆 混雑

輪島の朝一は通常の連休通りで、多くの観光客で賑わっていた。

だが、そうは言っても、東京・原宿の竹下通りや、鎌倉の小町通のように、人混みで歩けなくなるほどにはならないので、心配ない。

そこまでの混み具合は、輪島の花火大会のときぐらいだろう。行ったことはないが、車で輪島を出るのに、1時間以上待つそうだ。

rice terrace senmaida in Wajima Noto Ishikawa 白米千枚田 盆 混雑

意外にも、白米千枚田の駐車場では、待つことなく、スムーズに車を入れることができた。ゴールデンウィークは5〜10台のクルマが駐車場待ちで並んでいた。

輪島の塩の駅は前日のほうが賑わっていたと話していたが、それでも、そこそこ人がいたような気がする。

Suzu lunch spot 珠洲 海女さん 食堂 つばき茶屋

Suzu lunch spot 珠洲 海女さん 食堂 つばき茶屋

珠洲の「これぞ能登!」の絶景を前にランチやお茶ができる海女さん食堂「つばき茶屋」は人気だ。

いつもだったら予約をしてから行くのだが、今回は、子どもが多く、時間が読めないと判断し、直前の連絡となってしまった。

13:00過ぎに到着したが、満席で30分ほど待った。だが、ここは待つほど価値がある絶景食堂だ。

Curry in Suzu Noto Ishikawa 珠洲 いかなてて カレー

あと、追加… 珠洲で最近見つけたもう1つのお薦め食堂は「いかなてて」。レコード屋「LIBRARY RECORDS」と併設している食堂。

地元の米や、珠洲のレアな塩を使ったカレーがとにかく美味いのだ!

こちらはカレー好きな娘・結生とのクルマ旅で見つけたので、また別途レポートしたいと思っている

Mitsukejima island in Suzu Noto Ishikawa 見附島 珠洲 能登 石川県

Camp at Mitsukejima island in Suzu Noto Ishikawa 見附島 キャンプ 珠洲 能登 石川県

「ランプの宿」エリア、見附島は、“いつもの”混雑具合という感じで、10〜20名ぐらいかなぁってところ。

遠くからしか見ていないが、見附島のキャンプサイトが賑わっていた。

camp in Suzu Noto Ishikawa 珠洲 キャンプサイト 能登 石川県【珠洲にある「Cafe Cove」や「木ノ浦海域公園」はほぼ満車】

ちなみに、奥能登が車で渋滞することは滅多にない。道路の車はほぼ法定速度以上で流れている。

Countryside rural experience tour in Noto Ishikawa 田舎体験 穴水 能登 石川県

さて、田舎体験の話しに戻ろう。

翌日は田舎体験最終日、恵理子ファミリーは、小松空港から東京へ戻る。

通常、東京から奥能登へのアクセスは能登空港がベストだが、福井の恐竜博物館、和倉温泉、のと鉄道での電車旅も今回の“旅”ルートに入れたかったので、小松空港発着にしたそうだ。

また、盆の時期は、能登空港と羽田空港間の航空券は高額になってしまう背景もあった。

翌日は、18:30ごろの小松空港発の飛行機なので、15:00前には穴水町を出たほうが良いわけだが… 出発ぎりぎりまで、とにかく遊んだ最終日となった。(続きはこちら

 

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 写真で振り返る 能登のキリコ祭り✖『“ざっくばらん…
  2. 能登 穴水町 田舎体験 洋上パーティー 【メディア掲載】中日新聞『能登でつくる夏の思い出 神奈川の4人家…
  3. 能登 移住 田舎体験 小野貴子 冬の“楽暖”な“ざっくばらん”な田舎体験 2日目・前編 ~ “薪…
  4. 能登の田舎体験 奥能登での田舎体験の内容を更新中 ~ 牡蠣の水揚げ体験から奥能登…
  5. 珠洲 つばき茶屋 でまかせ定食にびっくり。 『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、半島先端 珠洲の『つばき茶屋』、記…
  6. 能登の見附島 珪藻土島 『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、見附島を眺めながら温泉、そしてバッ…
  7. つばき茶屋 椿展望台 能登半島の絶景 noto countryside rural experience good lunch spot 田舎体験 2日目 奥能登一周 海女さん絶景食堂『つばき茶屋』の“…
  8. 能登 田舎体験 田舎体験1日目最後は…“車庫”で牡蠣だらけの『里海ウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

vanlife wedding バンライフ ウェディング クルマ 結婚式 <写真で語る>「カートラジャパン2019」裏で開催 サプライズ『バンライフ・ウェディング』 イリコ 瀬戸内海 伊吹島 日本一 day 26.9 香川県 伊吹島の藤代さん宅でのバックパッカー“民泊” van life light shadow 車上生活 車中生活 バンライフ 光と影 「車中生活」「バンライフ」の“影”に必要なこと | NHKスペシャル記事「車中の人々 駐車場の片隅で」から考える Japan's 'campervangelist' extolls the benefits of life on the road 【メディア掲載】日本最大の英字紙『The Japan Times』やアメリカのRVニュースサイトに登場 スタートアップビジネスプランコンテスト いしかわ2020 Carstay 宮下晃樹 Carstay代表の宮下晃樹さん、ISICO「スタートアップビジネスプランコンテスト いしかわ2020」へ

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】久しぶりに学校で遊んだよ
【娘・結生ちゃんの田舎暮らしと旅日記】明日久しぶりに向洋小学校!楽しみだぞ!
day 52.2 高知県 沖の島の『赤い有名人』3 ~ けん坊宅で語る「島の子供1人、小学校は再オープンするのか」 ~
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日お届け!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイにも対応!
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【令和6年能登半島地震】石川県穴水町でオープン中のお店や宿泊施設一覧、営業時間情報など(11月4日 更新)
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
PAGE TOP