さて、前回の「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験(以下、田舎体験)」の続き。
現在、オレゴン大学時代の友人家族が能登・穴水町岩車(石川県)で、田舎バックパッカー企画の田舎体験に参加している。
初日は穴水の七尾北湾での『洋上パーティー』、2日目は奥能登1周がメインだった。
そして、最終日の今日は『能登ワイン』のぶどう畑でのブランチと、出発ぎりぎりまでの海での泳ぎ。
『能登ワイン』のぶどう畑でのブランチは、パッとひらめいた食事場所。
以前から、「能登ワイン」スタッフの丸山さんから、「ここにお弁当を持ってきてピクニックするのは本当にいいですよ!」と、ランチスポットとして、薦められていた。
だが、そうは言われても毎回忘れてしまっていて、「今回こそ!」と実行!
「能登ワイン」での広々した空間でのブランチは最高だ!
「能登ワイン」でのブランチ食材は…
「能登ワイン」と関係する“食” 「メルヘンベーカリー」のパンと、里海の幸 魚介類。
これらを「能登ワイン」のぶどう畑を眺めながら食べることに。
そして、食後は、ぶどう畑の丘を、ダンボール乗って豪快に滑る。
そこで、朝から役割分担。
章吾さんは今日も早朝から、岩車漁港で魚釣りをしているので、子どもたちとも一緒に魚釣りをしてもらい、“朝食”の確保をお願い。
ぼくと恵理子は朝8:00ごろ、「能登ワイン」のぶどうから天然酵母を使って、パンを作っている「メルヘンベーカリー」でパンを購入。
「メルヘンベーカリー」は盆の時期もオープンしている。盆明けに連休となるそうだ。
「メルヘンベーカリー」営業概要
● 営業時間:
・月曜日から土曜日 7:00~19:00
● 定休日:
・日曜日
● 場 所:
・石川県鳳珠郡穴水町川島キ-115
● 電 話:
・0768-52-2511
● 駐車場:
・5台前後
店内で食べることもできるが、近くの「あすなろ広場」前に広がる漁港や公園、「能登ワイン」横のぶどう畑の広々した空間で食べるのをお薦めしたい。
町のパン屋「メルヘンベーカリー」から、岩車の家へと戻り、皿、箸、コップ、醤油、塩などを箱に詰めて、ピクニックの準備が始まる。
章吾さんは今朝釣ったキス、ナメラなどの魚、それに加え、前々日の『洋上パーティー』のときに釣った魚をさばき、片栗粉をまぶして、シンプルで豪快な唐揚げに!
大きなナメラも豪快に唐揚げ!
林田ファミリーは間違いなく、「田舎で食っていけるなぁ~」と感じた。なにかと“食”があれば、“食っていける”。
魚を揚げたらそれをお皿に載せて、温かいうちに「能登ワイン」へと車を走らせた。
もちろん、2日前に購入したシャルドネの「能登ワイン」も。“入場券”的な感じで持っていく。
田舎バックパッカー宅から「能登ワイン」までは10分弱。
能登ならではの広々した空間で食べるブランチは最高!
である。
毎回、田舎体験をするとき、「なんで、ここに移住することを決めたの?」と聞かれる。
その1つに、「ここ穴水や能登には空間/スペースがある」と回答するわけだが、それを“極端”な形で証明するスポットが、ここ「能登ワイン」なのかもしれない。
【能登ワインでのブランチ】
【この丘から滑るのも楽しそうだ!と思いダンボールも持参!】
「能登ワイン」から戻ると、「ぎりぎりまで泳ぐか!」って時間まで、最後まで岩車の漁港で泳ぐ。
ぼくは「洋上パーティー」の翌朝から坐骨神経からくる左足の痛みがひどく、一度飛び込み、「あ、やっぱだめだ。痛いわ!」と海から上がった。
6歳の純和くんと4歳の娘・結生は、意気投合し、2人だけで約90メートルを泳ぎ始めていた。
恵理子ファミリーは、小松空港18:30発の飛行機で東京へと戻る予定だが…
とにかく、ぎりぎりまではしゃぐみんな。ほとんど子ども中心だったが、「大人」「子ども」関係なく、楽しく遊んだ気がするなぁ。
今回は… “暇”な時間が全くなく、釣りして、泳いで、「さぁ、そろそろ海から出ないと小松空港発の飛行機間に合わないよぉ~!」って、最後の最後まで、1秒1秒を楽しんだ感じだった。
オレゴン大学、会社時代などの友だちとの「田舎体験」はホント楽しい。
こちらも最後の最後まで、一緒に楽しませてもらった。
早朝から章吾さんと子どもたちが釣りをしていた影響からか… 体験後も「釣りしよう」「釣りしよう」がぬけない。
「親戚とか“田舎”にいないし、ホント遠慮なく、イクのところで楽しませてもらったよ!」という最後の言葉がホント印象的だった。
きっと、しばらく、「能登ボケ」が抜けないことだろうなぁ~(笑)
次は、来月末の「キリコ祭り」かな。(キリコ祭りはこちら)
能登での田舎体験へ、また来てくれるといいなぁ。(この田舎体験の1話目はこちら)
INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
こちらクリックを!
●スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。