INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

田舎体験:ぶどう酵母パンと魚の“豪快唐揚げ”で『能登ワイン』ピクニック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
Noto Wine lunch 能登ワイン ブランチ 食事

さて、前回の「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験(以下、田舎体験)」の続き。

現在、オレゴン大学時代の友人家族が能登・穴水町岩車(石川県)で、田舎バックパッカー企画の田舎体験に参加している。

田舎体験 穴水町 能登 石川県

田舎体験:オレゴン大の友人ファミリー 初の能登で『洋上パーティー』

初日は穴水の七尾北湾での『洋上パーティー』、2日目は奥能登1周がメインだった。

そして、最終日の今日は『能登ワイン』のぶどう畑でのブランチと、出発ぎりぎりまでの海での泳ぎ。

Noto Wine lunch 能登ワイン ブランチ 食事

『能登ワイン』のぶどう畑でのブランチは、パッとひらめいた食事場所。

以前から、「能登ワイン」スタッフの丸山さんから、「ここにお弁当を持ってきてピクニックするのは本当にいいですよ!」と、ランチスポットとして、薦められていた。

だが、そうは言われても毎回忘れてしまっていて、「今回こそ!」と実行!

「能登ワイン」での広々した空間でのブランチは最高だ!

「能登ワイン」でのブランチ食材は…

「能登ワイン」と関係する“食” 「メルヘンベーカリー」のパンと、里海の幸 魚介類。

これらを「能登ワイン」のぶどう畑を眺めながら食べることに。

そして、食後は、ぶどう畑の丘を、ダンボール乗って豪快に滑る。

fishing in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 磯釣り 穴水町 石川県

そこで、朝から役割分担。

章吾さんは今日も早朝から、岩車漁港で魚釣りをしているので、子どもたちとも一緒に魚釣りをしてもらい、“朝食”の確保をお願い。

bakery in Anamizu Noto Ishikawa パン屋 メルヘン 穴水町

bakery in Anamizu Noto Ishikawa パン屋 メルヘン 穴水町

ぼくと恵理子は朝8:00ごろ、「能登ワイン」のぶどうから天然酵母を使って、パンを作っている「メルヘンベーカリー」でパンを購入。

「メルヘンベーカリー」は盆の時期もオープンしている。盆明けに連休となるそうだ。

bakery in Anamizu Noto Ishikawa パン屋 メルヘン 穴水町

「メルヘンベーカリー」営業概要

営業時間
・月曜日から土曜日 7:00~19:00

定休日
・日曜日

場 所
石川県鳳珠郡穴水町川島キ-115

電 話
・0768-52-2511

駐車場
・5台前後

店内で食べることもできるが、近くの「あすなろ広場」前に広がる漁港や公園、「能登ワイン」横のぶどう畑の広々した空間で食べるのをお薦めしたい。

bakery in Anamizu Noto Ishikawa パン屋 メルヘン 穴水町



町のパン屋「メルヘンベーカリー」から、岩車の家へと戻り、皿、箸、コップ、醤油、塩などを箱に詰めて、ピクニックの準備が始まる。

Fishing in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 魚 ナメラ 唐揚げ ランチ 田舎体験 穴水町 岩車 石川県 能登

章吾さんは今朝釣ったキス、ナメラなどの魚、それに加え、前々日の『洋上パーティー』のときに釣った魚をさばき、片栗粉をまぶして、シンプルで豪快な唐揚げに!

Fishing in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 魚 唐揚げ ランチ 田舎体験 穴水町 岩車 石川県 能登

大きなナメラも豪快に唐揚げ!

林田ファミリーは間違いなく、「田舎で食っていけるなぁ~」と感じた。なにかと“食”があれば、“食っていける”。

ナメラ 唐揚げ 石川県 穴水町 岩車

魚を揚げたらそれをお皿に載せて、温かいうちに「能登ワイン」へと車を走らせた。

もちろん、2日前に購入したシャルドネの「能登ワイン」も。“入場券”的な感じで持っていく。

田舎バックパッカー宅から「能登ワイン」までは10分弱。

Noto Winery lunch 能登ワイン ランチ

能登ならではの広々した空間で食べるブランチは最高!
である。

毎回、田舎体験をするとき、「なんで、ここに移住することを決めたの?」と聞かれる。

Noto Wine lunch 能登ワイン ブランチ 食事

その1つに、「ここ穴水や能登には空間/スペースがある」と回答するわけだが、それを“極端”な形で証明するスポットが、ここ「能登ワイン」なのかもしれない。

Noto Wine lunch 能登ワイン ブランチ 食事

【能登ワインでのブランチ】

Noto Wine lunch 能登ワイン ブランチ 食事

【この丘から滑るのも楽しそうだ!と思いダンボールも持参!】

「能登ワイン」から戻ると、「ぎりぎりまで泳ぐか!」って時間まで、最後まで岩車の漁港で泳ぐ。

ぼくは「洋上パーティー」の翌朝から坐骨神経からくる左足の痛みがひどく、一度飛び込み、「あ、やっぱだめだ。痛いわ!」と海から上がった。

Swimming in the ocean in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 穴水町 岩車 石川県 海 泳ぐ

Swimming in the ocean in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 穴水町 岩車 石川県 海 泳ぐ

Swimming in the ocean in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 穴水町 岩車 石川県 海 泳ぐ

6歳の純和くんと4歳の娘・結生は、意気投合し、2人だけで約90メートルを泳ぎ始めていた。

恵理子ファミリーは、小松空港18:30発の飛行機で東京へと戻る予定だが…

とにかく、ぎりぎりまではしゃぐみんな。ほとんど子ども中心だったが、「大人」「子ども」関係なく、楽しく遊んだ気がするなぁ。

今回は… “暇”な時間が全くなく、釣りして、泳いで、「さぁ、そろそろ海から出ないと小松空港発の飛行機間に合わないよぉ~!」って、最後の最後まで、1秒1秒を楽しんだ感じだった。

Inaka backpacker house 田舎バックパッカー 家

オレゴン大学、会社時代などの友だちとの「田舎体験」はホント楽しい。

こちらも最後の最後まで、一緒に楽しませてもらった。

早朝から章吾さんと子どもたちが釣りをしていた影響からか… 体験後も「釣りしよう」「釣りしよう」がぬけない。

「親戚とか“田舎”にいないし、ホント遠慮なく、イクのところで楽しませてもらったよ!」という最後の言葉がホント印象的だった。

きっと、しばらく、「能登ボケ」が抜けないことだろうなぁ~(笑)

次は、来月末の「キリコ祭り」かな。(キリコ祭りはこちら

能登での田舎体験へ、また来てくれるといいなぁ。(この田舎体験の1話目はこちら

Swimming in the ocean in Iwaguruma Anamizu Ishikawa 穴水町 岩車 石川県 海 泳ぐ

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎体験 能登 田舎体験最終日:朝からドローン飛ばして能登空港へ
  2. 中日新聞 田舎体験 穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人、釣りなど体験 米国や東京で暮らす会社員ら五人が今月下旬、穴水町を拠点に能登かきの水揚げや釣りを満喫し、能登の豊かな里海と親しんだ。 【メディア掲載】中日新聞『穴水の豊かな里海親しむ 県外在住の5人…
  3. 穴水町 キリコ祭り Kiriko festival in Noto Anamizu Town 穴水町岩車の『キリコ祭り』9月26日開催!NHK朝ドラ「まれ」主…
  4. 輪島一望スポット 森下さん宅で里海バーベキュー 面白愉快な『ヤスヨとヤスコ』の能登での田舎体験 後編
  5. 洋上パーティー ヨット ボート 上でパーティー 【田舎暮らし体験】<動画>田舎バックパッカーの『“ざっくばらん”…
  6. Visitors from South Africa 南アフリカ 能登 石川県 訪問 宿泊 田舎体験: 南アフリカから能登 岩車への田舎旅「ここが一番良かっ…
  7. 倒さスギ 珠洲 能登 石川県 cedar tree suzu ishikawa noto peninsula 田舎体験 2日目 奥能登一周 “ウエスト”7メートルの“腕力”あ…
  8. フィリピン バックパッカー 旅 ブロガー ツアー Ceb-Juanderers Philippines blogger travel tour 【田舎体験】フィリピンへのブロガーツアーでつながった仲間 4回目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

愛媛県 興居島 相子ヶ浜海水浴場 day 29.3 愛媛県 興居島への田舎旅 夏休みに最高なビーチ「相子ヶ浜海水浴場」にある栄子さんの「山田商店」 田舎バックパッカーハウス, 星空 車中泊,牡蠣,かき,石川県穴水町 フリーランスってなにがすごいの? day 80.2 長崎原爆資料館「核兵器を持っている世界のリーダーたちは資料館にある写真を見に来るべきだ」 mobile lifestyle vanlife family 移動型定住 東京モーターショー 家族 バンライフ 家族 子持ち 【ざっくり特集 – VANLIFE 1】車で“移動暮らし”『バンライフ』できる時代到来 『移動型定住』『動くX』とは? 五島列島 宇久島 Goto islands ukujima day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の…

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 70.1 石川県輪島市 3ヶ月滞在予定が20年以上に 田舎の森の中に住み“デザインを冒険する”漆芸作家スザーン・ロスさんとの出会い
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。