Media / PR - メディア掲載

某旅雑誌が表紙撮影のために能登穴水町岩車へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

能登・穴水町岩車(石川県) – さてさて、“動く拠点”を活用して田舎旅するバックパッカーのぼくは近々“とある”旅雑誌の表紙に登場する。

ぼくがこれまで行ったことがある本屋の“旅”や“アウトドア”のコーナーには必ず置いてある旅雑誌。都会だけでなく田舎含め、おそらく全国どこの書店でも手に入れることができる。穴水町(あなみずまち)にあるコメリ書房でも購入することができるので…大体どこでも購入できるだろう。

昨日…“とある”雑誌の編集長とカメラマンが5時間かけて岩車(いわぐるま)へ…

昨日、北陸新幹線に乗って“とある”旅雑誌の編集長とカメラマンが約5時間かけて、東京から能登へ来てくれた。そして、ここ岩車の漁港でその表紙撮影が行われたのだった。

カーネル 表紙 撮影能登・穴水町岩車(石川県) – バックパッカーのとある旅雑誌の表紙撮影

編集長は「金沢から奥能登の岩車への移動、予想以上に時間がかかりましたね。甘く見ていました(笑)」と。

数時間の撮影のために、遥々、能登へ…岩車へ…大変嬉しいことだ。撮影のためだけに、ここまで遠出の出張は今回が初めて。

地元の半農半漁の川端勝男さんに協力をいただき、撮影には能登・岩車の特産物である牡蠣も活用させてもらった。もちろん、撮影後には、二人に牡蠣を振る舞った。

能登 美しい漁港 村能登・穴水町岩車(石川県) – バックパッカーが移住した岩車の村

最近、地元漁師さんの牡蠣を友人に紹介販売をしていて、ものすごく評判が良い牡蠣だ。

ちなみに、“絹モズク”の評判もめちゃくちゃ良く、牡蠣とモズクをセットで、送っている。牡蠣とモズクの旬はおそらく今月一杯で終わるかな…っと話しは少しそれてしまったが…

今回能登へ来てくれたカメラマンは登山関連の撮影が多いようで、来週にはマレーシアのボルネオ島へ行くらしい。それも登山撮影だ。様々なスポットへ行けて楽しそうだが、機材を担ぎながらの撮影は…ホント大変だ。

“私事(しごと)”…いわゆる自身の“ライフワーク”と考えなければできない仕事だろうなぁ、っと想像してしまう。

“とある”旅雑誌とは…

“ある人”にとっては「なんであいつらが表紙飾ってんだ!」っと、サプライズになるだろうなぁ~と思いつつ…今回は“とある旅雑誌”ということにして、具体名は発売日間近に公開したいと思う。

ちなみに、先月(2015年4月)の宝島社「田舎暮らしの本」、ラジオ文化放送(こちら)に続く、メディアでの登場となる。

もろもろ基盤が整ったら、今自分が手掛けている“私事”を広報していきたいと思っているが、現段階では“私事”柄「広報」も手掛けているからと、自身を広報しているわけではない。

「え?!表紙に登場するって…一体、この田舎旅するバックパッカー生馬(いくま)ってやつはなに者なんだ!?なにをしているんだ?!」という人も多いかと思うが、まぁ、引き続き、ストーリーを読んで“解読”してほしい。

ではでは、近日、公開予定の“とある”旅雑誌をお楽しみに!

そして、その表紙を飾った後、これもサプライズになるが、別途、バックパッカープロジェクトのため、短期間だが、ぼくは能登・岩車を旅立つことに…

一歩づつ地道に、ちょこちょこと毎年“進化”を成し遂げているバックパッカーであった(っと勝手に自分で思い込んでいる)

さて、その表紙登場の旅雑誌の正体は、こちら

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!
シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 【メディア掲載】日本最大のビジネス誌「日経ビジネス」に登場
  2. 中日新聞 石川県 車中泊 バンライフ コロナ キャピングカー 住める駐車場 中川生馬 【メディア掲載】中日新聞「のと 深掘り コロナ禍 需要手応え 穴…
  3. 石川テレビ イスラム 松井誠志 中川生馬 バンライフ 【動画あり】ドキュメンタリーテレビ番組『裸のムラ』に一主役として…
  4. 車中泊tv, 車中泊 テレビ, YouTube 車中泊, 田舎バックパッカーハウス, 田舎 車中泊 【YouTube】「車中泊TV」登場の女子大生バンライファー一番…
  5. glocal mission times 中川生馬 田舎バックパッカー 【メディア掲載】「地方/田舎で働く」を考える人たち向けメディア「…
  6. 朝日放送 田舎セレブ 【メディア掲載】朝日放送 特番『田舎セレブ』にブログが“うっすら…
  7. 石川テレビ イスラム 松井誠志 中川生馬 バンライフ 石川テレビのバンライフ盛沢山のドキュメンタリー『裸のムラ』、映像…
  8. 中日新聞 1面 トップ 牡蠣 中川生馬 河端譲 【メディア掲載】中日新聞1面 『穴水の異色コンビ ネット販売開始…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

中日新聞 1面 トップ 牡蠣 中川生馬 河端譲 【メディア掲載】中日新聞1面 『穴水の異色コンビ ネット販売開始 能登かきを全国区に』石川県の能登地方 穴水町岩車産の牡蠣<かき>販売開始 穴水町 広報 気になる移住先 穴水町役場の監査結果に関するポイント day 8 石川県輪島から舳倉島に行けるのか バックパッカーが移住した能登がロケ地のNHK朝ドラ「まれ」開始同日 のと鉄道観光列車「のと里山里海号」大公開 伊吹島 学校 教訓 四国 島 いりこ day 26.2 “懐かしい雰囲気”を感じる香川県伊吹島の休校中の小学校

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテント泊?それとも4日連続の...
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。