Hokkaido - 北海道

日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本

これはつい最近あった北海道知床(しれとこ)での「羆(ヒグマ)」の遭遇ストーリー。その時の想いは、全て秒速単位で感じていたことだ。*北海道のヒグマ亜種は、エゾヒグマとも呼ばれる。

ぼくら田舎バックパッカー夫婦はこの日、世界自然遺産の北海道・知床半島にある「カムイワッカの滝(別名: カムイワッカ湯の滝)」に向かっている途中だった。

ぼくは車窓から顔を突きだして自然を感じていた。

蝦夷鹿(えぞしか)はいたるところにいる。ぼくが窓から顔を出して探していたのは熊だ。滅多に遭遇しないという話しを聞いていた。

常に黒いものをみると、「ん?!熊か?」と気持ちが先走ってしまう。

早朝6:00ごろ、ぼくらは2頭の羆(ヒグマ)と遭遇した。

その瞬間、冷静に興奮した状態で「熊だ!いた!」と、結花と運転していた二階堂さんに静かな声で叫ぶ。二階堂さんは北海道出身でハイエースであちこちへとクルマ旅している大分で出会った友人。

ヒグマは、ぼくらがクルマで走っている砂利道から下の坂 約30メートル先にいる。



坂の角度は約25度。車がとおれる砂利道の両サイドには笹や木が生え、ヒグマが歩いている周辺には泥っぽく、池がある。

brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本

世界自然遺産の北海道 知床半島にある「カムイワッカの滝(別名 カムイワッカ湯の滝)」へ行く途中に遭遇した野生の羆(ヒグマ)

「ヒグマ…でかい…」まさに野生のヒグマだった。

傾斜なので、車から降りないと撮れない。「ヒグマには滅多に遭遇しない。

これを逃したら、もう一生野生のヒグマに遭遇することはないかもしれない」と瞬間的に感じたぼくは、クルマを降りて、クルマの近くで撮影を始めた。

望遠での撮影だが、少し遠くてヒグマを撮れない。ヒグマは先へと進んでいるので、距離もどんどん遠くなる。

クルマから少しづつ離れ、ヒグマに見つからないように望遠レンズを使った撮影を始めた。

さすがに傾斜をおりることはできない。危険すぎる。

brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本

ぼくがヒグマを撮影していた時間は約10分間。一枚目は6:05に撮り、最後は6:13に撮影している。

興奮しすぎて、時間はそこまで気にしていられなかったが、おそらく10分ぐらいだったかと思う。

ぼくは、ある程度の距離はおいたまま、ヒグマに少しずつ距離を縮めようとした。

brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本

ヒグマの一歩は大きいため、歩きでもかなり早いスピードで進んでいる。

止まって撮影していると、ヒグマはどんどん先に行ってしまう。撮影が追いつかない。

しかも、大きい動物なのに、走ると時速50キロから60キロ。人よりも、はるかに早い。

ぼくは、2頭のヒグマの斜め右前へと回り込み、シャッターをきる。ただ心臓が「ばくばく」して手が震えるばかり。「武者震い」の最高点に達していたのだろうか…

しかし、手が震えて中々写真が撮れない。

距離もどんどん遠くなっている(続きはこちら

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本 【北海道へのバックパッカー旅】日本で最も大きい野生動物マッコウク…
  2. brown bears on shiretoko peninsula in Hokkaido Japan ヒグマ 羆 知床半島 北海道 日本 日本の陸で最も危険な野生動物 ヒグマに遭遇 北海道知床で 2話目…
  3. 今年もロシアから琵琶湖に“アイツ”が飛んできた
  4. Hokkaido fox wild life animal 北海道 キタキツネ 北狐 バックパッカーが旅する北海道 知床半島 かわいいキタキツネとの出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Okinoshima island in Kochi Japan 高知県 沖の島 人口200人 石造り 島 サントリーニ島 day 50.4 サントリーニ島の“和風”バージョン 高知県 沖の島 day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』 フリーランスって フリーランスってなにがすごいの? wild life sperm whale shiretoko hokkaido japan マッコウクジラ 知床半島 北海道 日本 【北海道へのバックパッカー旅】日本で最も大きい野生動物マッコウクジラと国後島側にいたシャチ 五百旗頭幸男 はりぼて 【映画】「地方議員って必要?役割って?」問う映画『はりぼて』オンライン上映開始 配信と販売12月20日(日)まで

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【田舎からのつぶやき】石川県穴水町役場の『独断と偏見』、向洋小学校と穴水小学校の統合に対する署名活動 開始
グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。