2011.01: <北陸>石川県穴水町での田舎暮らし

day 70.6 輪島塗の展示方法やプレゼントにも工夫を

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

能登・輪島市(石川県) – (6話目) 「ただ、漆器を棚に置いておくだけではつまらない」。単純に完成したものを並べるだけでは、飾り物で終わってしまう。日常の生活で漆器の活用をイメージさせるような、展示方法が大切だ。

石川県輪島市 - 朝市にあるお店に並んだ輪島塗の漆器。漆器を活用できるイメージの提案が重要になってくるだろう。「これを使うと、どんな体感がえられるのか...」

石川県輪島市 – 朝市にあるお店に並んだ輪島塗の漆器。漆器を活用できるイメージの提案が重要になってくるだろう。「これを使うと、どんな体感がえられるのか…」

夫婦向けや家族向けのセット売りなど、売り方や展示の仕方も考えなければいけない。

例えば、現代社会は、子持ちの家族が少ないので、夫婦セットにして、結婚記念日のプレゼントとしても使える。まず「漆器を使ってもらい、身近に漆器と触れ合ってもらう」ことから始めなければいけない。輪島塗を普段の生活に溶け込ませること、生活にあるべき器をイメージさせることが重要だ。

スザーンさん家庭では18年も使っているお椀もあるそうだ。「漆器は長持ちする。毎回、同じ漆器を使うと、作ってくれた人を思いだす。もらってよかったと嬉しい気持ちにもなる。

スザーンさんの子どもも彼女が作った漆器を使っている。将来、別々に暮らす日が来たとしてもきっと漆器を見るたび、お母さんのことをきっと思いだすだろう。
プレゼントされると、毎回自分のことを思い出してくれる。

展示の場で、そんな嬉しさを提案する説明があっても良いかもしれない。

石川県輪島市 - 輪島塗の器でコーヒーを飲めたら...雰囲気感じるだろうし、上質感あっていいね。「塗太郎」でコーヒー(こちらhttps://goo.gl/maps/VhL9jQaJRZ82)

石川県輪島市 – 輪島塗の器でコーヒーを飲めたら…雰囲気感じるだろうし、上質感あっていいね。「塗太郎」でコーヒー(住所はこちら

また、輪島が一体となって連携し、お互いのよさを組み合わせて、メッセージを発信することも重要。例えば、輪島内のレストランで輪島塗の食器セットを使用する。活用をイメージさせる展示だ。

訪問者に輪島塗の食器セットの良さをわかってもらうためだ。石川県全体で展開しても良いかもしれない。(続きはこちら

<前回のエピソード『輪島塗にオリジナルの技法を…独自の付加価値を』>

<次回のエピソード『輪島塗を活性化させたいスザーン・ロスさんの取り組み』>

 

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. Shin shitsu lacquer ware Wajima 芯漆 輪島塗 漆のみ 山崖松花堂 やまぎししょうかどう 輪島 最も古い 木地未使用 日本産“漆”100%の美術品とその“神業”
  2. 【田舎体験1日目】輪島の漁師町『輪島崎町』の輪島大祭キリコ祭りへ…
  3. day 11.1 輪島に戻り「とりあえず能登半島先端を歩くか…」…
  4. 能登・穴水町 - のと鉄道のNHK朝ドラ「まれ」ラッピング列車 一話目: 能登がロケ地 NHK朝ドラ「まれ」開始同日に̷…
  5. スザーンロス day 70.1 石川県輪島市 3ヶ月滞在予定が20年以上に 田…
  6. Lacquer art in Wajima Japan 漆 輪島塗 芯漆 木地などの下地未使用 100%日本産漆のみで作った『芯漆』美術品…
  7. ぐい吞み 菊 彫刻 漆器 輪島 芯漆 漆器界最強の『芯漆』
  8. 輪島 龍昌寺 柿渋染め Wajima Ryushoji temple self-sufficiency lifestyle experience <写真で見る>田舎体験 3日目 番外編 龍昌寺での藍&柿渋ファッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ 「ここにいつか住みたい」と思ってしまう鎌倉の天空カフェ『樹ガーデン』 穴水町 キャンピングカー, 保育園 キャンピングカー, 動けるおうちにノリノリ 【25枚の写真が語る】保育園児にバンライフ熱弁!?「動くおうち、バンライフの時代くるからね~!」ってお話し 【能登での田舎暮らし】雪遊びを楽しもう 田舎 薪味噌 anamizu iwaguruma making miso experience 【田舎暮らし体験】<動画>薪を使った田舎ならではの味噌作り ~ “食”を作る楽しみを体感 ~ 牡蠣, かき, はなびらたけ, アヒージョ 【メディア掲載】中日新聞 はなびらたけ「ホホホタケ」と牡蠣のセット販売サポート開始

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
田舎暮らし, バックパッカー, 生き方, ライフスタイル, キャンピングカー, バンライフ, 車中泊, 能登, 人生の選択, 移住, 自由な働き方
  1. 道の駅湘南ちがさき,車中泊,キャンピングカー,湘南,茅ヶ崎,バンライフ,道の駅,オープン情報,神奈川県,旅,休憩スポット
  2. 能登町,あばれ祭り,キャンピングカー,車中泊,バンライフ,田舎バックパッカーハウス,宿不足,イベント送迎,Carstay,奥能登,能登半島地震,能登旅行
  3. キャンピングカー,仕事,ハイエース
  4. 田舎バックパッカーハウス,穴水町,キャンピングカー,夏休み体験,CATSアウトドアクラブ,能登半島,ワイルドキャンプ体験,アウトドア教育"
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校, 地方 暮らし, 地方 小学校, 向洋小学校
  6. 車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

【バンライフ/キャンピングカーで立ち寄りたい】湘南の道の駅「湘南ちがさき」で、海の香りと地元グルメに癒される車中泊旅
能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
day 80.2 長崎原爆資料館「核兵器を持っている世界のリーダーたちは資料館にある写真を見に来るべきだ」
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎旅】今夜は『道の駅 やたて峠』車中泊 “茶色”の温泉350円
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
漫画家・高津マコトさん「旅のハイライト」に能登・穴水町の田舎バックパッカーハウス!!
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
PAGE TOP