Noto Anamizu Iwaguruma - 能登 穴水町 岩車

能登での田舎暮らし: 穴水町岩車にカフェ?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
creative coffee shop countryside in Japan

「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」や「クリエイティブ“田舎”ワークスペース」で、「移住先の家の近くにカフェってあるの?」と聞かれたとき、ぼくは「最高のカフェがあるよ!」「コーヒーもってこっちおいでよ!」と答える。

creative coffee shop countryside in Japan

岩車の漁港は、“自身でつくる”最高の『散歩カフェ』になる。

新たなものをつくらなくても、一つのアイテム コーヒーを持っていくだけで、ときには、ここがカフェになってしまう。

creative coffee shop countryside in Japan

ありのままの田舎の自然そのままの田舎を活用したカフェ。こんなスタイルがあってもいいんじゃないの?

コーヒー屋さんに行きたければ、町へ行けばいい。せっかくだから、“田舎ならでは”を活用したものをつくりたいよね。

岩車の“家”で、準備するものは、焙煎してあるコーヒー、ドリップの容器、フィルター、お湯だけ。紙コップは“自然資源”がもったいないから使わない。

creative coffee shop countryside in Japan

コップはお客さんが持参したらいいし、リユースショップで購入。マイカップは家で保管するのも可能。

これだけ、豊かな現代、多額の資金をかける必要はない。

creative coffee shop countryside in Japan

そんな感じで、テイクアウトで美味しいコーヒーを販売、もしくは、自分でコーヒーをつくる場を用意してあげて、村全体を昔ながらの日本景観“観光スポット”にし、散歩してもらう。

creative coffee shop countryside in Japan

それだけで、岩車へ来たことに満足してもらえるんじゃないかとも思う。リラックス感を求めて田舎の村へ来て...「田舎でのライフスタイルもいいんじゃないかなぁ」「田舎っていいなぁ」と、ふと思ってくれたら、田舎バックパッカーのミッション的には、それでいいと思うなぁ。

こんなコーヒーショップがあってもいいんじゃないかなぁ~と考え、この展開やろうかなぁと思う今日この頃。

creative coffee shop countryside in Japan

creative coffee shop countryside in Japan

creative coffee shop countryside in Japan

 

ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、モノのレンタルや借り放題事業を行う「flarii(フラリー)」、“遊び”を取り入れ人間関係“つながり”をリモートで構築する「バヅクリ」、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 能登・穴水町(石川県)の海にて... 『神は乗り越えられる試練しか与えない』 田舎旅先で あるドラマを…
  2. 田舎旅 クルマ旅 カーステイ Carstay ハイエース ファミリーワゴンC 動く家 車中泊 5歳の娘、今夜も“家の前”で車中泊?!将来は大物バンライファ―?…
  3. countryside japan costs 田舎暮らしの費用 【能登での田舎暮らし】田舎暮らしって本当に安いの?高いの?
  4. 能登 キリコ祭り 本祭り 第二回目『田舎体験』- 穴水町岩車の『キリコ祭り』翌日の『本祭り…
  5. 【写真】奥能登一周 最果てでヨガ!?マクロビとヨガインストラクタ…
  6. 能登での田舎暮らし:仕事の空き時間に… 耕運機と鍬で…
  7. 大雪後…移住先 能登・穴水町岩車から東京への出張“旅”̷…
  8. 能登半島 星空撮影 能登は星空半島… 穴水町岩車の漁港から

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

day 14.1 奥能登一周中 道の駅「すずなり」で背後から話しかけてきた黒縁眼鏡の移住者 ~ 気になる能登の田舎の生活費 ~ カーステイ バンシェア carstay van share rv campingcar キャンピングカーのカーシェア本格稼働 車中泊仕様の車を激安利用?!車中泊仕様の車で副収入も?! 穴水町 停電 大雪, 石川県 穴水町 【田舎からのつぶやき】穴水町 大雪と寒波で停電中、原因はこれ!携帯電波も微妙な状況続く 兵庫県 坊勢島 乱菊ずし 海鮮丼 day 23 兵庫県坊勢島の寿司屋「乱菊すし」へ ハロウィン オレゴン, halloween oregon 日本のハロウィンの行く末は?ハロウィンの光と影

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
穴水町役場 外観
  1. 田舎バックパッカーハウス,石川県 穴水町, 田舎暮らし, 移住, 日記, 地方移住, 地方 子育て, 日記,秋葉博之,秋葉洋子,ぶー散歩,穴水町 車中泊, child in the countryside japan,noto,ishikawa,inaka backpacker house,rv in ishikawa, sakura,
  2. nhk news, whisper
  3. Carstay 車中泊 ランキング 6位 石川県 穴水町
  4. Surface Book 2 修理
  5. のと鉄道 あつあつ亭 跨線橋 牡蠣

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイと銀行振込支払いに対応!
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
【田舎バックパッカーハウス】能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な<住める駐車場>『バンライフ・ステーション』について
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
【田舎からのつぶやき】石川県穴水町役場の『独断と偏見』、向洋小学校と穴水小学校の統合に対する署名活動 開始
グルメ旅人お薦め 豪徳寺のイタリアン『テアトロアッカ』 新宿駅からわずか15分
『ランプの宿』の『青の洞窟』は本当に青いのか?日本のウルトラパワースポットへ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。