Noto Wajima - 能登 輪島市

仕事しながら“ちょい”田舎旅:今日の職場 『能登空港』から

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
能登空港 のと里山空港 仕事 車中泊 駐車場 noto airport camper van roadside station in Wajima Ishikawa

能登・輪島市(石川県) – 今日の“動く拠点”での“私事(しごと)”スポットは能登空港だ。愛称は「のと里山空港(のとさとやまくうこう)」として知られている。

能登空港 のと里山空港 仕事 車中泊 駐車場 noto airport camper van roadside station in Wajima Ishikawa

石川県輪島市 – カーノル代表の細江さんを能登空港へ送り、その後、そのまま空港で“私事(しごと)”だ。さすがにここまでは電波が届かないが、空港ビル内ではフリーのWi-Fiを使用することができる。

月曜日(2016年4月18日(月))に、『ヤスヨとヤスコ』コンビの“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験が終了し、ヤスコさんと同じ全日空(ANA)の午後便で、ぼくは東京へ出張。

その晩に、“とある”メディアとのやり取りを済ませて、20日(水)の午前便で、能登へと戻ってきた。

この日、ハイエースを活用した楽しみを発信し購入へとつなげることを目標とした新たなサイト「カーノル」(現在制作中)の代表・細江行平さんが、ぼくと同じ午前便で能登へ来て、ぼくとハイエースを取材したのだった。

最近はそんなスケジュールであちこちへと“旅”することが多い。

が、楽しみながらの忙しさだ。“まだまだ”これからだが、それが少しづつ“私事”につながっていることも嬉しいところ。

能登空港 のと里山空港 仕事 車中泊 駐車場 noto airport camper van roadside station in Wajima Ishikawa

石川県輪島市 – スペース感ある能登空港でのんびーり“私事(しごと)”

ちなみに、ここ約1年間、月1~2回のペースで能登空港から東京へと飛んでいるが、能登空港が混雑するところを見たことがない。ゴールデンウィークなどのピーク時以外であれば、ぎりぎり20分前に到着したとしても、全く問題ないだろう。

能登空港 のと里山空港 仕事 車中泊 駐車場 noto airport camper van roadside station in Wajima Ishikawa

石川県輪島市 – 能登空港から羽田空港へと飛び去った午前便の全日空(ANA)の飛行機。羽田空港までわずか1時間で到着。能登空港から自宅までは約30分弱。

&nbsp

能登と東京間のアクセスはどの乗り物がベスト?

移住先の穴水町岩車から能登空港まではクルマで約30分弱。

東京の羽田空港までの飛行時間は約1時間、空港での待ち時間も計算すると、合計2時間程度で東京に到着する。



あっという間だ。割安旅行パックを活用すると、往復1泊付きで27,000円~30,000円と安価。

能登空港 のと里山空港 仕事 車中泊 駐車場 noto airport camper van roadside station in Wajima Ishikawa

それと比較し…

電車の場合、北陸新幹線を使っても、穴水町までは約6時間弱かかり、費用は往復で34,000円前後、航空券の割安旅行パックのように宿泊はついてこない。時間と費用を考えると、飛行機の割安旅行パックのほうが断然お得だろう。

能登空港と羽田空港間を毎日午前と午後、往復合計4便飛んでいる。飛行区間は能登と東京間のみ、航空会社は全日空(ANA)だけで、そのほか航空会社は飛んでいない。

が、たまに、台湾や韓国と能登間のチャーター便が発着することもある。

空撮 立山連峰 能登空港 のと里山空港 仕事 車中泊 駐車場 noto airport camper van roadside station in Wajima Ishikawa tateyama

4月末ぐらいまでだろうか、雪をかぶった立山連峰(富山県)をみることができる。この景色は絶景だ。

空撮 立山連峰 能登空港  noto airport  tateyama

能登空港から飛び立ちすぐ、目の当たりにする光景がこの立山連峰だ。

noto airport nhk mare 能登空港 NHK まれ セット

つい最近まで空港内にセットされていたNHK朝の連続テレビ小説「まれ」の舞台セットは、輪島の「ドラマ記念館」に“引っ越し”した。

●能登空港について“ちょっと”

能登空港の愛称は“のと里山空港”。隣には日本航空学園輪島校がある。

能登空港は「道の駅 能登空港」としても知られている。空港が「道の駅」として認定されている場所は全国に2か所、能登空港と「道の駅 大館能代空港」(秋田県北秋田市)のみで、珍しい“駅”なのだ。

能登空港は東京と奥能登 間の便利なハブだが、この空港の「維持」というのはそう簡単ではない。空港の運営、飛行機を飛ばすには、莫大な費用がかかるわけだ。

能登空港の地元・市町村と石川県は、1日2往復の便数を維持するために、ANAに対して 「搭乗率保証制度」を全国で初めて導入。

これは、名前のとおり一定の登場率を保証する制度で、能登空港/地元自治体は、ANAに対して毎年(7月からの1年)の平均 目標搭乗率を62%に設定している。

62%とは、年間乗客数を14万6954人にしなければいけないということだ。

58%を下回れば、地元は、ANAに最大2億円の保証金を支払う仕組みだ。

2003年の能登空港開港時から2015年まで、東日本大震災の2010年度を除き、搭乗率の目標は達成している。

ちなみに、2015年5月下旬、6月ごろ、飛行機を予約しようとしたら、地元の役場などが中心となって、7月初旬までに、なんとか搭乗率をあげようとしているため、飛行機の予約が中々できなかったことを記憶している。

能登空港自体そのもの、便数の維持、ANAに対する保証金の負担することを考え、助成金などを活用するなどして搭乗率を上げようとしているのだろうか…それもどんなもんかなぁっと思ってしまう。

しかし…
一方では、目標搭乗率を達成することができなかったときのANAに対する保証金の支払いや、飛行機がなくなったときの、東京と能登間の移動の負担、観光客の減少からなる経済的なリスクなど、長期的なことも含め考えると、「どんなもんかなぁ」とも言っていられない。

人口減少が起きている田舎にとっては、難しいが、乗りきらなくてはいけないハードルである。

noto airport performance 能登空港 パフォーマンス

今年も子どもの日のために、能登空港内に鯉のぼりを宙に泳がせている。

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking

こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. asura shinshitsu 阿修羅 芯漆 漆器 輪島 100% 漆だけで『阿修羅』なんてつくれるの?!構想から13年の…
  2. 輪島 金蔵 万燈会 写真 輪島“金蔵万燈会”とお寺音楽 ライブへ ~ 田舎の村がロウソクの…
  3. スザーンロス day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、…
  4. day 10.1 石川県 舳倉島への定期船
  5. day 8 石川県輪島から舳倉島に行けるのか
  6. Lacquer art in Wajima Japan 漆 輪島塗 芯漆 木地などの下地未使用 100%日本産漆のみで作った『芯漆』美術品…
  7. 【田舎体験1日目】輪島の漁師町『輪島崎町』の輪島大祭キリコ祭りへ…
  8. day 70.6 輪島塗の展示方法やプレゼントにも工夫を

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Carstay VANTERTEINMENT バンターテインメント バンライフ イベント 車中泊 西湖 山梨県 【235枚の写真が語る】富士五湖「西湖」で開催したバンライフフェス『VANTERTEINMENT<バンターテインメント> Vol. 00』 そばきり仁, 小林仁, 遊帆, 穴水 蕎麦, 石川県 蕎麦, 10割蕎麦, 七尾 タイ料理 世界一美味い?!『そばきり仁』 2022年は石川県七尾市中島町の『遊帆』でオープン!5月21日から! 【メディア掲載】日経本紙と日経電子版『奥能登に「車中生活」拠点、旅しながらリモートワーク 「ライフスタイル幅広げる」』 伊吹島 学校 教訓 四国 島 いりこ day 26.2 “懐かしい雰囲気”を感じる香川県伊吹島の休校中の小学校 NHK 中川生馬, NHK Carstay, NHK キャンピングカー, 能登半島地震 キャンピングカー, 能登半島地震 カーステイ 【メディア掲載】NHK全国放送の「ニュース きん5時」に登場 ~ キャンピングカー/可動産が活躍 ~

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. wedge,田舎バックパッカーハウス,中川生馬,能登半島地震,能登 取材,穴水町 移住者
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  4. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし
  5. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校,子供 田舎暮らし

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
能登半島・石川県穴水町の田舎暮らし体験シェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス Station 1』について
<都会にある小さな田舎>鎌倉がロケ地のテレビドラマ「続・最後から二番目の恋」放送開始
【ざっくり特集 - VANLIFE 2】豊かな車上生活『バンライフ』は実現可能
スズキ 軽ワゴン「エブリイ」をほんの5つのアイテム・約6万円、瞬で簡単に車中泊仕様「軽キャンピングカー」風にする方法
【田舎旅】サブバッテリーの走行充電ができないとき、確認したいポイント
映画「人生、いろどり」上映をきっかけに『石本商店』再オープン ~ シェフ・谷本徹さんの噂のカレー ~
『ウミネコパーラー』穴水町新崎店 閉店、金沢市石引店に完全移転とお引越し 〜 田舎の移住者受け入れ体制ってどうなの? 〜
【父と娘のバンライフ二人旅】初日 石川県金沢駅で車中泊
PAGE TOP