新年早々、「ざっくり、フェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアなどのプロフィールをつくるか!」と思い、テキストベースの略歴を作ってみた。
自分の中では、ポイントだけで、「ざっくり手短に」とは思っていたが、「あれもこれも入れようかな」と追加していくと、結局、長くなってしまった。
< 主な事業 >
広報、ライター、ブロガー、ウェブ制作、バックパッカー、バンライファ―、田舎体験、地方特産品販売、田舎バックパッカーハウス運営、パソコンサポートなど
< ざっくり略歴 >
ITベンチャー(2001年) ⇒ PR会社 ⇒ 世界電機・エンタ大手 ⇒ 約10年の会社勤務生活に終止符(2010年10月) ⇒ 聞いたことがない田舎へのバックパッカー旅スタート/毎日テント暮らし、ブログ「田舎バックパッカー(旧・冒険する人生の記録)」開始 ⇒ 人生最大の投資で一軒家「ハイエース」購入・バンライフ開始(2012年5月) ⇒ 仕事なしで奥能登へ移住、“弥生”系の古民家(家賃3000円からスタート)で田舎暮らし、フリーランス・個人事業主開始(2013年5月) ⇒ 広報事業が主軸、能登の穴水町岩車を拠点に、徳島県上勝町・東京・バンの四拠点生活 ⇒ 娘・結生の誕生(2013年10月) ⇒ 日本代表“バックパッカー”ブロガーとして(日・韓・中・豪から計8人のみ招待)フィリピン最大手航空会社主催のブロガーツアーへ(2015年8月) ⇒ 大手出版社の依頼で海外の著名人の取材開始(2015年10月) ⇒ “平成”系古民家にお引っ越し(家賃2万5千円にアップ 汗)(2017年) ⇒ 移住先・穴水町で初の広報顧客(2018年) ⇒ 築50年の“昭和”系古民家を数十万円で購入、バンライフ・プラットフォームのスタートアップCarstay社でPRO(広報オフィサー)(2019年1月) ⇒ シェアハウス・シェアオフィス・コワーキング・バンライフステーション「田舎バックパッカーハウス」開始(2019年12月)
…と、 ソーシャルメディア用の略歴つくってみたが、長々となってしまった。まぁ、相変わらずか。
当初は家がテント、そしてハイエースにアップグレード、その後、屋根や天井の改修が必要で約10年近く空き家だった田舎の古民家に、最近では数十万円で家まで購入してしまった。
ソーシャルメディア向けのプロフィール欄は字数が決まっているので、もっと短くしなければなぁ。
この記事へのコメントはありません。