2011-02 Backpacking Kyushu - 九州へのバックパッカー旅

day 87 「車を貸しちょげるから島を回ってきたら!」と五島列島 小値賀島の森クリーニング“銀一さん” ~ 交番テント泊で信用を築いていたバックパッカー夫婦 ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎県五島列島 小値賀 森クリーニング

2011年2月6日(日) – ぼくら田舎バックパッカー夫婦は現在、五島列島の小値賀にいる。昨日の午前中、宇久島で牛の競り「牛市」へ行った後、宇久の神浦港から、小値賀へと向かった。(なぜ牛市に参加したのか?!牛の競りの話しはこちら

小値賀に到着早々、役場で、ぼくらと同じ湘南エリア出身の美保さんと出会い、美保さんのパートナーのぶうさん(今田光弘さん)の話しを聞き、翌日(今日)、会う話しをしてその場を離れ、交番の小値賀警察官駐在所へと向かった。

交番の隣には、公園があり、ここにテント泊をする予定だったぼくらだったが、もろもろの事情により、交番の駐車場にテントを張ることになった。(交番でのテント泊交渉ストーリーはこちら
これが、ざっとした前回までのあらすじである。

ここからが<day 87>の話し…

早朝7:00頃、交番で目が覚めると、「誰がこんなところにテントを張ってるんだろうね~」「あ~!飯盒もあるよ」と公園で数人のおばさんたちの話声が聞こえた。

が、ぼくらは気にせず、寝続けた。

朝からカレーそうめんを自炊。文字通り、カレーとそうめんを混ぜ合わせた創作料理。公園をとおり過ぎた夫婦に「おはようございま~す」と挨拶をする。

話しかけた夫婦は、大阪で自営業を営み、定年後(約15年前)に、生まれ育った小値島に戻ってきたそうだ。小値賀では、「自給自足がブーム」なのか、かなり安く暮らせるとのお話しだった。

自営業だと国民年金となり、年金額が少ない。夫婦で10万円もないとのことだった。10万円あれば十分暮らせるのだろうか…

次の人に、挨拶をすると、通り過ぎた一人からまた、野崎島を薦められた。キャンプにはちょうどいいらしい。

さてさて、ぼくらはこの島で、“安全”というイメージを構築していた。

交番でテントを張っている」⇒「交番から許可を得た・認められた」⇒ 「テントを張っている変わり者だけど、信用できそう」⇒ 「ぼくらに話しかけても安全」という“方程式”ができあがっていたのだ。

そんなぼくらが創りだしていた“方程式”の背景からだろうか、いつもはぼくらから挨拶をすることが多いのだが、今日は通り過ぎる人たちから話しかけられることが多い。

地元の人たちと仲良くなることで、地域の特性や生活スタイルがわかる。ぼくは公園で、そんなことを思いながら、テント、飯盒などを片づけ始める。

再び公園を通り過ぎたおじさんに「こんにちは」と話しかけ、もろもろ会話を交わす。

このおじさん、小値賀のクリーニング屋「森クリーニング」のオーナー 森銀一さん。交番前に車庫があり「森クリーニング」は交番から約15~20メートル先にある。

銀一さんが、「車を貸しちょげるから、島を回ってきたら!」と声をかけてくれた。「本当ですか?!」と、結花がおじさんの車を見に行く。

しかし、彼の車はマニュアルの軽自動車で、ぼくは、日本の運転免許証を持っていないし、結花はオートマ限定。っということで…せっかくのオファーだが断るしかない。

「残念ながら、無理そうです」とお断りすると、「あぁ~、大丈夫!運転してみなさい」と言われるが…

「いや~だめですよ~。免許ないし、マニュアルは運転できないので!」と、笑顔で再度返答する。しかも、ぼくらが話している場所は交番前。

うちに来て“お茶”でも飲まんか?」と誘われた。

面白そうな人だなぁ~と思い、「ぜひ行かせてください。片付けたら行きます!」と返答する。

森さんは、「じゃ、これから、お墓参り行ってくるから。いつもだったら、歩いて行くけど、車でささっと行ってくるから。戻ったら家に来なさい」と、ニコニコしながら笑顔でぼくらを誘ってくれた。

ぼくらは、「わかりました」と笑顔で返答して、バックパックに荷物を入れながら、森さんの帰りを待った。

この“お茶”が別の飲み物に変わることも知らず… 銀一さんの帰りを待つぼくらだった。(続きはこちら

長崎県五島列島 小値賀 森クリーニング【表紙の写真: 五島列島 小値賀 森クリーニングの銀一さん(翌朝撮影)】

<前回のエピソード 『day 86.4 五島列島・小値賀の“交番”で一夜を過ごす田舎バックパッカー夫婦にカラオケ「メロディー」から唐揚げと、警官から混ぜご飯の素の差し入れ』>

<次回のエピソード 『day 87.1 小値賀の古民家や民泊』>

 

Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^
シェアハウス, バンライフ, 住める駐車場, 能登, 石川県穴水町, 車中泊 【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. ukujima island in Nagasaki 長崎県 五島列島 宇久島 day 84 五島列島 宇久島 縄文人はなぜ「ここに島がある」と…
  2. ukujima island travel in Nagasaki 蘇鉄 そてつ 宇久島 長崎県 day 84.1 長崎県 宇久島に移住すると楽しめる“磯漁” ~…
  3. 五島列島 宇久島 Goto islands ukujima day 83.3 長崎県 五島列島・宇久島での出会い 今夜はテン…
  4. day 83 田舎バックパッカー、長崎県池島を出発 ~次はどこへ…
  5. day 90 鹿400頭が住む五島列島の野崎島 ~ 無人島で船旅…
  6. 五島列島 小値賀島 ぶうさん ブロッコリー day 88 五島列島 小値賀島 ブロッコリーとカボチャ農家のぶ…
  7. day 80.4 長崎県西海市大瀬戸町のパン屋・岡﨑兄弟との出会…
  8. 長崎 桜町公園 where to set up a tent in Nagasaki day 80 長崎県 桜町公園で早朝から雪で零下テント!?どうす…

コメント

    • Anonymous
    • 2012年 5月 15日 5:15pm

    「交番でテントを張っている」⇒「交番から許可を得た」⇒ 「テントを張っている変わり者だけど、信用できそう」⇒ 「ぼくらに話しかけても安全」という“方程式” 「おしい!」<br /><br />小値賀の人はフレンドリーなんです。<br />誰にでも話しかけていきます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

NHK 所さん 大変ですよ 爲 能登 石川県 【メディア掲載】今日(11月28日)のNHK総合『所さん!大変ですよ』に爲公史さんと登場!<その一> なぜ能登へ? 日経ビジネス バンライフ バン泊 車中泊 車旅 ビジネス・経済誌最大の日経ビジネスのコラム「時事深層」でバン泊新市場 【メディア掲載】日本最大のビジネス誌「日経ビジネス」に登場 【バンライフ “動くX”時代】大学生がつくった「モバイル風呂」「動くドラム缶薪風呂」!?石川県白山麓「バンライフ・エキスポ」で発見! nuroモバイル ソネット 0SIM 【田舎でITレビュー】格安SIM 音声通話だけなら基本料金最安の『0SIM』がベスト

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
車中ワーク,便利な道具,アイテム,タブレット,スマホ,車中泊 インターネット
  1. 能登デモクラシー,パンフレット,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  2. 能登デモクラシー,五百旗頭幸男,石川テレビ,石川県穴水町,紡ぐ,つむぐ,滝井元之,穴水町 滝井元之
  3. 航空自衛隊 車中泊,竹岡快輝,気象隊,渡り鳥とカタツムリ,田舎バックパッカーハウス,北北西に曇と往け,ジムニー 車中泊,タウンエース 車中泊,石川県 車中泊,穴水町 車中泊,能登半島地震 自衛隊,能登半島地震 ボランティア,能登半島地震 穴水町
  4. 田舎バックパッカーハウス,車中泊,キャンピングカー,Carstay,カーステイ,RV,vanlife,バンライフ,車中泊 穴水,車中泊 能登半島,田舎暮らし 石川県,輪島 シェアオフィス, 穴水町 シェアオフィス,可動産,能登半島 田舎暮らし,穴水町 移住者,バックパッカー, 田舎旅, 国内 バックパッカー,能登空港 キャンピングカー,石川県 キャンピングカー,能登半島 キャンピングカー

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

能登半島・石川県穴水町のシェアハウス、長期間 車中泊滞在“バンライフ移住”可能な“住める駐車場”『田舎バックパッカーハウス』について
田舎バックパッカーハウスの概要とご利用料金について
一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【報道資料】奥能登の“住める駐車場”車中泊スポット「田舎バックパッカーハウス」、 キャンピングカー旅行者など向けに再オープン ~ 新構想の下、キャンピングカーのカーシェアもCarstayで本格化させ、 奥能登の宿不足や二次交通の課題解消 目指す ~
【田舎でITレビュー】DSDAスマホを使う理由
【メディア掲載】日本経済新聞に 再開した田舎バックパッカーハウス
【メディア掲載】能登・石川県穴水町が舞台のドキュメンタリー映画「能登デモクラシー」のパンフレットに寄稿
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
キャンピングカー探し、デュカト・アドリア購入はお薦めされなかった…ってお話し
デルのノートパソコン 購入半年で三度目の修理、デルの最悪なサポート対応を暴露
PAGE TOP