穴水町民に全く説明がないまま、役場が勝手に小学校の統合を「統合ありき」で推し進めている。
今日、ようやく「統合ありき」で話しを進めていることを、町長の吉村光輝さんがじきじきに認めた。穴水町は“独裁”政治で、民主的な町では一切ない、子どもたちのことを全然考えていないことがわかった瞬間だった… ように思ってしまった日だった。
![]() |
【田舎からのつぶやき】小学校の統合、石川県穴水町役場の独断と偏見で話しが進んでませんか?!ってお話し |
そもそも「統合ありき」のつもりなら、なんのために説明会を開催する意味あったの?役場執行部の権限で小学校の統合って勝手に推し進めていいの?
子育てで、小規模学校に対して大きなメリットがあると感じたから穴水町に移住したという一背景もある。娘たちに小学校へ行かせたかった。
町役場のこの全体的な体質… 廃れ具合、今日の「小学校統合に関する説明会」でよくわかってしまった。
ぼくが「この町役場トップはいかがなものかなぁ~」と思ってしまった、とある最初の出来事はこちらから。「やっぱりこんな感じで、変わってないなぁ~…」という感じである。
![]() |
穴水町役場 政策調整課 課長の無責任な『報酬』発言と『証拠』 – バックパッカーが語る地方自治体のあるある?!<その1> |
![]() |
ぼくがバックパッカー、バンライフ、田舎暮らしを始めた理由 ● 田舎へのバックパッカー旅の背景『ぼくの人生 これでいいのか』の自問自答 満員電車から始まる毎日からどこへ?鎌倉、会社勤務生活に終止符を打った理由 |
![]() |
【お知らせ】『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場” 能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も! |
![]() |
【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始! 水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!ぜひぜひ、ご注文くださいね!^^ |
この記事へのコメントはありません。