INAKA Lifestyle Experience - 田舎ライフスタイル体験

<写真で振り返る>『ヤスヨとヤスコ』の田舎体験、道坂一美さん宅で能登イベリコ豚と山菜をがっつり!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
能登イベリコ豚を飼育する道坂一美さん宅で昼食

能登・穴水町鹿波(石川県) – 能登牡蠣の水揚げ体験後、ぼくらが向かった次の体験先は、「のと猪部里児(いべりこ)」豚・ヤギ・牛などの酪農家・道坂一美(みちざか かずみ)さん宅だ。(前回の田舎体験ストーリーはこちら

能登 穴水町で山菜を採る セリ、タラの芽、春蘭、ウドなど

道坂一美さん宅で、酪農体験をすることもあるが、今回は、道坂さん宅で、みんなで昼食を採って・作って・食べる。

以前にも道坂一美さんについては何度か書いている。道坂一美さんは動物の頭数を限定して、幅広い敷地で飼育する。そうすることで、動物はストレスなく育つ。

テレビなどでは、多くの動物を“小さな”小屋や狭い敷地で育てる酪農スタイルを見かけることが多い。人間も同じ“動物”、狭い環境に押し込まれ、育てられたら、ストレスで頭も体も壊れてしまう。

酪農家 道坂一美さん宅の農場 ストレスなく育っている動物たち

道坂さんの酪農スタイルは、動物をストレスない環境で育てることだけが自慢ではない、飼料に関しても良いものを扱っている。

傷つきものなどが理由で、農家が農協などに出荷できなかったほぼ農薬フリーの農作物を、自身が育てる動物の飼料として無料で取り入れ、動物を育てている。「傷つきもの」の野菜とは言うが、人間も美味しく十分食べられる野菜なわけで、ぼくら田舎バックパッカーファミリーもときには、道坂一美さんから、この傷つきもの…いわゆる“アウトレット”的な野菜をもらうこともある。そんな新鮮で良い野菜を食べている動物たちなのだ。

また、もろもろ酪農に関わっている“自然”を循環させて、酪農を営む。

堆肥として畑で活用できる動物からの排出物を肥料として、自身の牧場で活用したり、取引先の農家、近所の農家などに提供する。農家は、それで畑をおこし、野菜を育てる。その野菜は人間と動物が食べ、また排出物が出て、それがまた土に戻るというサイクルだ。

そのような自然循環型の仕組みがある背景からも…イベリコ豚含め、牛やヤギが美味しいわけだ。

 

まずは能登・穴水町の里山で山菜採り

今朝、牡蠣の水揚げ体験した里海だけでなく、能登の里山にも食材が豊富だ。

これら全てはこの里山の道に生えていた山菜。山菜に加え、庭で畑、里海で釣りや素潜りをすれば、「スーパーとかで買い物しなくても生きていけるのでは?!」とおもわず考えてしまう人もいるのではないだろうか。

穴水町の山菜 セリ

里山で採れたセリ。

穴水町の春蘭

春蘭の花。

穴水町の里山になるウド

ウドは皮をむいてそのまま食べることもできる。

高級山菜 タラの芽まで...

ウドも高級だが、さらに高級な山菜のタラの芽まであるこの能登の里山。

採ってきた山菜でおにぎりをつくったり、おひたしにしたり。新鮮な食材を山から採ってきます

にんにくも入れて

ニンニクやひともじも入れて、今日の昼食づくりをみんなで手掛ける。全て道坂さんの“庭”で採れたもの。

能登 穴水町 道坂一美さん 熟成牛肉

今回、初めて食べさせてもらった熟成肉。これも美味しい。

能登イベリコ豚を飼育する道坂一美さん宅で昼食

そしてメインのイベリコ豚!山菜と最高のコンビネーションとなる。

能登の里山で採ってきた春蘭、セリ、ひともじ、タラの芽など...

能登の里山で採ってきた春蘭、セリ、ひともじ、タラの芽など、能登の田舎で食べるランチはスーパーナチュラルで、最高ということがお分かりだろう。

奥能登での田舎体験…実に贅沢だ。海と山の両方をこれだけ満喫+体験できるスポットは、そう多くはないだろう。

次に向かった先は、今回初めて活用させてもらう奥能登・輪島の絶景BBQ(バーベキュー)と民泊スポットだ。

<続きはこちら

INAKA-Backpacker | Promote Your Page Too

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 
●スポンサーリンク

 

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 田舎体験 能登 【田舎体験】石川県穴水町の田舎で映画のような夏休み!“ちょい”酪…
  2. <写真で振り返る>田舎体験1日目 『穴水駅ホームあつあつ亭』へ
  3. 写真で振り返る 能登のキリコ祭り✖『“ざっくばらん…
  4. 能登 田舎体験 生牡蠣 noto anamizu raw oyster 冬の“楽暖”で“ざっくばらん”な田舎体験 2日目・前編 ~ 牡蠣…
  5. 能登・輪島市(石川県) - 「朝市」の漆器店「一よし」 <写真で振り返る>『“ざっくばらんな”田舎ライフスタイル体験』2…
  6. 田舎体験 能登 【田舎体験】第一弾目『“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験』…
  7. Suzu lunch spot 珠洲 海女さん 食堂 つばき茶屋 【田舎体験】奥能登一周 お薦めルートは?盆時期の輪島などの混雑具…
  8. 能登 田舎体験 田舎体験1日目最後は…“車庫”で牡蠣だらけの『里海ウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

牡蠣, かき, はなびらたけ, アヒージョ 【メディア掲載】中日新聞 はなびらたけ「ホホホタケ」と牡蠣のセット販売サポート開始 バンライフ 秋葉博之 秋葉洋子 夫婦 家捨て 家売却 横浜出身 石川県穴水町 シェアハウス併設型 住める車中泊スポット「バンライフ・ステーション」にキャンピングカーに住む40代半ば秋葉さん夫婦 ~ 災害時 役立つ駐車場を目指して ~ < 最終話 > 八幡浜大島(愛媛県)のおばあちゃん みかん day 34 愛媛県八幡浜大島のおばあちゃんと犬の「ミカン」 kinto carstay キャンピングカー プレゼント 4組に1泊2日の秋のキャンピングカー旅プレゼント!今日から応募開始!KINTOもCarstayと共にバンライフの世界に進出?! Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 能登 かき 石川県 販売 【能登牡蠣<かき>レビュー】石川県金沢市の方「12月は(かきは)小ぶりだと聞いていたが。大きかったですよ!」

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
  1. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  2. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  3. 日経 可動産,可動産 不動産,バンライフ,車上生活,車 オフィス,車 書斎
  4. 無数の星,穴水町 岩車

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】主婦の財布に優しすぎる 新鮮&格安スーパー『どんたく』対『江ノ島』
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
day 70.2 漆芸作家Suzanne(スザーン)さんとClive Ross(クライブ・ロス)さんとの出会い ~ 別れるか、日本へ行くかの選択 ~
day 70.3 予想外の日本滞在約20年 「ペンキ塗りは得意、3ヶ月で輪島塗をマスターできると思った」と漆芸作家スザーン・ロスさん
【カーステイ車中泊スポットレビュー】500円で車中泊 都会の24時間オープンお風呂カフェ
能登 移住検討中?! 理想の“田舎暮らし”掲げるドイツ出身 19歳の旅人 自分の想いを大切に生きる
ソフトバンクは田舎/地方でもつながるのか?つながる携帯会社は?
【能登での田舎暮らし】石川県穴水町二校の小学校統合の白紙 請願、真摯に耳を傾けた議員は誰なのか?本議会で小学校統合は採択されたのか?
day 10.3 石川県舳倉島の『へぐら愛らんどタワー』
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。