2010-10 Backpacking Nagano & Noto - 長野と能登へのバックパッカー旅

day 14.2 奥能登一周中 再び穴水町へ 今度は町役場へ!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

2010年10月21日(木) – 道の駅「すずなり」を出発したぼくら田舎を中心に旅しているバックパッカー夫婦。(前回の話しはこちら)

数日前に穴水で出会った皆へ連絡して、お茶(もしくはお酒?!)でも飲みたい。(そのときの出会いはこちら

バスで穴水へ戻る途中、ソフトバンクの電波が全くなかったので、中々メールをすることができなかった。

穴水到着30分前に、ようやくソフトバンクの電波とつながり、倉本さんと岩本さんにメールをした。

「今、穴水へ向かっているので、お茶でもいかがですか」と…

すると、岩本さんから早速、返信があり、お茶をすることになった。

奥能登一周中 - NOTO Shift鈴木久善さん(石川県穴水町)

奥能登一周中 – NOTO Shift鈴木久善さん(石川県穴水町)

名前が独特のスーパー「どんたく」がある穴水のショッピングセンターあたりで、バスを降りると、一台の大きなワゴン車がぼくらの前で止まった。

おー、こんにちは。偶然ですね!」と、NOTO Shift(ノトシフト)の鈴木久善さんが、ぼくらの“帰郷”を温かく歓迎してくれた。(NOTO Shiftについてはこちら)

岩本さんが、NOTO Shiftの鈴木久善さんに連絡をしてくれたようだ。

とりあえず、ぼくら3人で、近くのファミレス「Coco’s(ココス)」で、お茶をすることになった。

ぼくらは、もちろんビールだ。途中から、岩本さんと娘さんの愛ちゃんがやってきた。娘さんはピアノの練習があるそうで、そんな長居はできないようだ。

帝国書院の地図を見せながら、穴水出発後の、ぼくらの能登半島のバックパッカー旅について語る。

 

なぜ町役場へ行くことに…?

前回、穴水に来た時とき、ぼくらは、干場さんに「穴水で体験住居の企画などは実施していませんか?」と聞いていた。干場さんは役場に戻り、役場内で体験住居に関する情報を確認してくれていたのだ。

今回、ここにその情報を持ってきてくれたのだ。「豊かな自然に恵まれた穴水町で暮らしませんか ~ Anamizu Slow Life~」をテーマに、田舎に移住・定住したい人々を対象とした、体験住居のプログラム「ちょい住み」を実施している。

数時間前にいた珠洲市でも同様のプログラムを実施していたが、穴水町の滞在期間は、最長1カ月と長い。それに、まだ一ヶ月目の旅だったが、穴水で出会った人たちが一番多かったので、ぼくらにとっては、魅力的なプログラムだ。

干場さんはぼくらに「職場の課長を紹介しますよ。田舎暮らしのプログラムについて紹介しますので、是非、役場に来て下さい。いろいろとお話を聞けるかと思いますよ。今日、もしかしたら、泊めてくれるかもしれませんよ」と積極的に話す。

干場さんは早速、役場に電話して、担当部署の課長が職場にいるかを確認している。

汚い格好だし… 突然だし、大丈夫かな」と思いつつも、「干場さんが招待してくれてるし、行ってみよう」と思い、役場へと向かった…(続きはこちら

<前のストーリー 『day 14.1 奥能登一周中 道の駅「すずなり」で背後にいた黒縁眼鏡の移住者』>

<次のストーリー 『day 14.3 奥能登一周中 穴水町の新田信明さん宅で一泊「田舎暮らし」』>

奥能登一周中 - 岩本さんの娘さん・愛ちゃんと。しばらくすると、穴水町役場の干場さんがCoco’sに来てくれた。(石川県穴水町)

【表紙の写真】奥能登一周中 – 岩本さんの娘さん・愛ちゃんと。しばらくすると、穴水町役場の干場さんがCoco’sに来てくれた。(石川県穴水町)

 
ブログ村ランキング参加中!クリックをお願いします!
Please click below icon for a blog ranking
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
こちらクリックを!

 

シェアハウス, コワーキングスペース, ワークスペース, バンライフ・ステーション, 住める駐車場, 能登, 穴水町, 車中泊 お知らせ:『田舎バックパッカーハウス』をオープン!日本初の“住める駐車場”
能登半島にある小さな田舎町<石川県穴水町川尻>にシェアハウスとオフィス、コワーキングスペース、そして、住める駐車場・長期間滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も!
Sales of oyster in Iwaguruma Anamizu Ishikawa Noto 能登 牡蠣 穴水町 岩車 直販 【お知らせ】牡蠣<かき>販売のサポート開始!
水揚げ直後の牡蠣<かき>があなたの手元に最速翌日届く!能登半島の“奥” 石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>を購入!鮮度抜群なので、牡蠣ならではの臭みなし!

IKU - INAKA Backpacker

投稿者の記事一覧

1979年1月生まれ、東京生まれ鎌倉と米オレゴン育ち。鎌倉の中学校卒業後、オレゴン州の高校と大学を卒業。現在、石川県鳳珠郡穴水町岩車在住。ソニーやPR会社で広報業務に約10年間携わり、2010年10月、ライフスタイルの選択肢を増やすべく、日本の田舎/地方を中心に、テント・寝袋・自炊道具などを担いだバックパッカー旅を開始。以後2年半にわたり旅を続ける。「テント」ベースから、2012年5月以降は「バン」ベースのバックパッカーになりバンライフ開始。2013年5月、人口約100人の限界集落 能登半島・石川県穴水町岩車に移住。現在は、「田舎への旅」と「田舎でのライフスタイル」の二つを軸に、田舎旅やライフスタイルの情報発信、都市部の人たちが能登の暮らしを体感できる「“ざっくばらん”な田舎ライフスタイル体験」の提供を行なうほか、東京のスタートアップ/ベンチャー企業、移住先・能登や静岡県の中小企業の広報サポート、地域活性プロジェクトサポートにもリモートワークで従事。また、ブログやウェブ制作、写真、執筆活動なども行なっている。移住先で自宅がある岩車の隣の地区 穴水町川尻では、シェアハウス・サテライトオフィスなど多目的・多機能の「田舎バックパッカーハウス」、そこに併設する“住める駐車場”であり長期滞在可能な車中泊スポット「バンライフ・ステーション」も運営。現在、東京の“バンライフ”のCarstay(カーステイ)で広報責任者として関わりつつも、静岡県島田市で幻のきのこ“はなびらたけ”「ホホホタケ」を生産する大井川電機製作所、石川県輪島市では国産漆だけでアート作品をつくる“芯漆(しんしつ)”の山崖松花堂などの広報を担当する。移住先・石川県穴水町岩車で育てられた牡蠣の販売もサポートする。

関連記事

  1. 32万部突破の書籍「里山資本主義」著者 NHK井上恭介さんと語る…
  2. day 9 石川県輪島 舳倉島への船、今日も欠航…とりあえず能登…
  3. 石川県 穴水町 スーパー お店 どんたく ishikawa anamizu supermarket dontaku 【能登での田舎暮らし】“ほどよい”田舎・能登穴水町のスーパー『ど…
  4. 穴水町 体育協会新年会 Anamizu new year party tennis 能登での田舎暮らし:結生との1日、町体育協会新年会、そして“ちょ…
  5. 田舎 薪味噌 anamizu iwaguruma making miso experience 【田舎暮らし体験】<動画>薪を使った田舎ならではの味噌作り ~ …
  6. クリスマス & 音楽ライブイベント by なぎさGAR…
  7. 穴水町 凍結 車 一回転 横転 【能登での田舎暮らし】クルマ1回転大事故… 2度目?…
  8. day 10.2 石川県舳倉島(へぐらじま)に到着

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


VANLIFE特集 バン・車に暮らすとは?

VANLIFE Feature article バンライフ 特集 車上生活 車中生活

Pickup Post

Iwagruma Anamizu Ishikawa 能登半島 石川県 穴水町 岩車 農山漁村の『岩車』に移住した理由 ~ 東京で“埋もれる”よりも田舎へ ~ mobile lifestyle vanlife family 移動型定住 東京モーターショー 家族 バンライフ 家族 子持ち 【ざっくり特集 – VANLIFE 1】車で“移動暮らし”『バンライフ』できる時代到来 『移動型定住』『動くX』とは? ドライブスルー牡蠣祭り『おうちDEかき祭り』2月21日(日)11:00~ 石川県穴水町で living trial in Anamizu Ishikawa 穴水町 移住体験 体験住居 day 15 奥能登一周中 穴水町を半日散策後、金沢へ 2020年7月10日付 北國新聞朝刊「横浜の40代夫婦、3カ月滞在 コロナ禍 穴水で車中泊 自然、人情に触れ『来て良かった』」 【メディア掲載】北國新聞 田舎バックパッカーハウス滞在の秋葉さん夫婦、生馬と結生が親子で同日メディア掲載

日本初の住める駐車場・車中泊スポット「バンライフ・ステーション」併設型 シェアハウス in 能登・石川県穴水町

能登・石川県穴水町岩車の牡蠣<かき>販売サポート中!

Selling Oyster from Noto Anamizu Iwaguruma Ishikawa 能登 穴水町 岩車 牡蠣販売
中日新聞,石川県穴水町,移住者,ドイツ,アルチャ,frank so
  1. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校
  2. バンライフ,可動産,キャンピングカー,モバイルハウス
  3. 石川県 子育て,石川県 移住,石川県 移住者,穴水町 子育て,穴水町 小学校,穴水町 川尻,穴水町 移住者,能登 田舎, 能登 移住者, 田舎 学校, 田舎 小学校,向洋小学校

車中泊スポットを探す!

vanlife RV station バンライフ 車中泊 車旅

Pickup Post

  1. 鎌倉 樹ガーデン 穴場 カフェ
  2. 旅の背景 理由 田舎旅 バックパッカー backpacker background in Japan
  3. 中津川

ランキング

人気の投稿とページ

一般人のテレビ出演、どれぐらいお金をもらえるのか?
【能登での田舎暮らし】冬季、日本海側、石川県や能登半島の農山漁村って雪すごいの?積もるの?
【田舎でITレビュー】キャノン製プリンタ 黒インク切れ!残ったインクで文書印刷する裏技
冬の北陸・奥能登 スタッドレスは欠かせない ~ スタッドレスとノーマルタイヤ交換時期は? ~
day 81.6 長崎県 池島 約40棟の“歩けない”アパートたち
day 90.3 五島列島 世界遺産 暫定リストに登録されている無人・野崎島の“ちょっとした”歴史について
day 70.4 輪島塗の現状 ~ 輪島に残れない輪島塗に熱心な次世代 ~
漁師直送!水揚げ直後の能登牡蠣<のとかき>最速翌日あなたの手元に!石川県穴水町岩車産の牡蠣 注文・販売!ペイペイやペイパルにも対応!
day 52 高知県 沖の島の『赤い有名人』1 ~ 自己ブランドを構築する荒木健吉さん ~
day 81.9 長崎県池島 熱すぎる柔道家との“焼酎ナイト” ~ 人生 逃げずに立ち向かう ~
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。